goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

20年前の10月 No1 北海道のDL三昧


 こんな撮影地、20年前は身内だけしか逢わない超マイナーの撮影地でしたが・・・    95,10,09 礼文―静狩  3057レ 

 20年前の北海道と言えばDF200は量産体制に入り徐々にその活躍の場を広げていましたが主力機はまだまだDD51でした。更新機も存在しましたがそのほとんどが原色で色変わりした更新機がやって来ると残念ではあるものの〝こっちの方が珍しいから〝と好みではないものの撮影するくらい余裕がありました。
 そのほとんどが復活シロクニの合間ではありましたが原色デーデーを充分楽しませてくれた良き時代でした。


 根室線でDD51を撮影している鉄ちゃんなんて本当にひと握りだったと思います。   95,10,12 新得 1755レ 

 20年前の当時と今を比べると機関車も変わりましたが貨物列車そのものが姿を消した線区があります。まず、臨時列車ながらも風光明媚の中を走る根室線滝川ー富良野間の根室線の貨物列車が無くなってしまいました。また室蘭線の苫小牧ー岩見沢間も石油輸送の終焉とともに貨物列車の姿は消えてしまいた。


 当時、名寄駅は車扱い駅で定期と臨時1本づつの貨物列車が設定されており、また入換用のDEが定期貨物に補機がてら連結されて運転されていました。    95,10,11 士別 5365レ 

  東北新幹線でも北陸新幹線でも開業と共に在来線はとても悲惨な状況に堕とされてしまいますが北海道新幹線開業ではなんとか現在の地位をなんとか保てる様で貨物列車も安泰と安堵しています。


 まだまだDD51が主力機でしたのでDF200-901号機が牽引した列車が現れたので物珍しくて撮影した記憶があります。確かに901号機だったから貴重なカットとなった様です。   95,10,09 礼文 8061レと4060レ 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

DT200A@SH-11C
ワム8様
暇なな方に対してとは言えレスが遅れて申し訳ございません。また前後逆になりましたがコメント、ありがとうございますm(__)m

 国鉄時代、とくに59,2改正前は車扱い列車があんなをあったのに・・・北海道に限った事ではありませんが!さびしい限りです。
ワム8
「貨物列車そのものが姿を消した線区があります」、もそうですが車扱い列車がこんなに早く道内から姿を消してしまったことも個人的には驚きです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事