
一昔前は見向きもしなかった185系ですが被写体枯渇の中、徒歩圏内で気軽に撮れることもあり夕方に綺麗に西陽になるとこの列車をこの場所で狙うのが定番になってきています。この撮影地は戸塚駅から10分程度で辿り着くので週末には10人くらいの鉄ちゃんが押し寄せますが、この日は平日と言う事もあり私以外はお二人だけでした。 20,06,23 17:15頃 大船ー戸塚 3034M EOSー1D X MarkⅡ
いくら梅雨の時期と言えども巡り合わせが良ければ梅雨の晴れ間で朝夕はエロエロ光線で思う存分、撮影が出来ます。しかし今年はなかなか休みと梅雨の晴れますとが一致せず快晴の朝は出勤でカメラを手にする事も出来ず、鉄分補給でストレスだけが溜まる一方です。
昨年なら相鉄7000系も撮れたしその前なら小田急LSEもあり、梅雨の晴れ間を狙ってそれなりに楽しめましたが、さすがに東急田園都市線の8000系8506Fも引退して身近なところでさえも被写体か激減し、更に鉄分不足を招いているのかもしませんでした。そんな被写体枯渇の今、最後のあがきの様に数年前なら見向きもしなかった185系さえもカメラを向ける様になってしまいました。もう、完全な末期症状でそろそろ撮り鉄の卒業さえも頭によぎる様になって来ました。ただ今年中に257系改造車が投入され185系は淘汰される予定と聞いていましたが信頼できる話では種車となるE257系の改造が進んでおらずまた出場した車両もトラブルが多発していて今年中のE257系全面置き換えは絶望的と言う話も出て来ています。まぁ・・・だらかどうだ!と言う訳でもありませんが”185系は被写体ではない!”と言い切っているのに少し安堵する自分があるのも不思議です。