
天気予報では午後から快晴になるような事を言っていましたが、快晴には程遠い回復でしたが18時過ぎでも何とかこの程度の光線があったので、まずは来た甲斐があったと言うものです。 12,06,17 いすみ鉄道上総中川―国吉 Canon EOS7D
横浜の自宅では17日の深夜から早朝にかけてかなりの雨に見舞われました。夜中に雨音で眼が醒めるほどでした。しかし、朝になるとほとんど雨は上がってきました。更に10時頃になると時折夏の陽射しが射し込む様になって来ました。家事に勤しみながら、これは???と天気予報を見ると意外にも夕方には天気は完全に回復するような事を言っています。
こうなるとお尻の下がムズムズしてくるのは鉄ちゃんの悲しい性でしょうか?早速、湘南チサ區様に「夕方にいすみ鉄道でキハ52が動くから撮影に行かない?」とメールでお誘いをすると、彼も私からの誘いを待っていていたのでしょうか?すぐに「是非!!!」と言うメールが帰って来て、即座に出撃が決定しました。すぐに出撃しても天気が回復しないので昼からですが出掛ける事になりました。
話がまとまれば、すぐにカメラバックの梅雨眠を解く準備に取り掛かります。先日、一旦梅雨眠を解いたのですが、しばらくは撮影しないと思い再び除湿剤とカメラやレンズをビニール袋に入れて防湿処理をしてしまったのでまた解くのは二度手間、三度ではあるのですが、この梅雨の時期に撮影が出来るだけですから、面倒臭さがってはバチがあたります
約束通り、昼前に自宅に湘南チサ區様がお見えになりフォレスターで出発です。ガラガラの首都高を抜けてアクアラインに入りました。最近、木更津に新しいアウトレットが完成して週末はアクアラインが混雑していると言う話を聞いていたので気になっていたのですが、やはり交通量は以前より格段と多くなっていましたが渋滞する程ではなく無事、千葉県に入ることが出来ました。しかし肝心の天候の回復が思わしくありません。雲が劇的に切れていく気配はありません。空を仰いではテンションが下がるのを抑えて小湊鉄道を経由していすみ鉄道へ向かいました。
小湊鉄道飯給駅付近に到着するとなんとか影がでるくらい明るくなって来ました。
時間に余裕があるので小湊鉄道で2カット撮影してからいすみ鉄道沿線に向かいます。いすみ鉄道大多喜駅界隈に到着したのが14時過ぎで、まずは腹が減りすぎて二人とも機嫌が悪くなっていたので、撮影の前の僅かな時間に遅いお昼をいただいて(美味しいお蕎麦屋さんを見つけました)から、キハ52の93Dを撮影しました。93Dは直前まで厚い雲に太陽が遮られていたものの列車が接近して近くの踏切の警報器が鳴り出したら太陽が顔を出して来て、そこそこの露出で撮影が出来ました。゛ダメかな?゛と半ば諦めてあただけに、晴れたのはラッキーでそれまで落ち込んでいたテンションを一気に上げてくれました。
その後は一旦、小湊鉄道上総中野駅付近に戻って列車を撮影し、再びいすみ鉄道沿線に戻り、今日のメインターゲットのキハ52の゛ほたる鑑賞列車゛を撮影しました。この列車も直前まで太陽が雲に隠れていたたものの、通過直前に太陽が出てくれて大感激で列車通過後、思わず湘南チサ區様と熱い握手をしてしまいました
その後は折り返しのキハ52の列車を大多喜駅で撮影して、充実した半日の撮影を終えて帰宅の途につきました。心配したアクアラインの渋滞もなく、夕飯の寄り道したにも関わらず自宅には22時前に到着する事が出来ました。
来年は是非、キハ52とキハ28の2連の”ほたる鑑賞列車”を期待したいものです…


以前から大多喜駅の上りホームの待合室を撮影したいと思っていましたが、今回やっと撮影をする機会に恵まれました。まさに昭和の雰囲気を残す光景です。 12,06,17 いすみ鉄道大多喜 Canon EOS7D