
東北線の小牛田の南側でロケハンをしていると石巻線に入る貨物列車の時刻になったので構えているとコイツがやって来ました。期待はしていませんが、やはりガッカリ感があります。 21,05,07 05:57頃 鹿島台―松山町 1651レ 露出補正 Canon EOS1DX MarkⅡ
日にちが変わり07日の01時頃に04時間の仮眠から眼が覚めてセブンイレブンで熱いコーヒーを買い北上再開です。深夜の国道4号ですから順調そのもので越河の撮影地に入る道の近くで少し仮眠し仙台市内まで国道4号を走り続けた後そのまま一般道で三陸を北上すると塩釜辺りが道が入り組んで迷う可能性があるので三陸自動車道に入り松島北ICで降りて東北線小牛田付近などでロケハンして夜明けを待ちました。
予報では07日は曇ベースながらも宮城県は朝は陽射しがある様な天気予報でしたので東北線か石巻線の貨物列車の撮影を期待したのですが全くの毒盛(曇)なので撮影は諦めて矢本ICから再び三陸自動車道に入り北上を再開しました。
とりあえず今日は明日の岩手開発鉄道撮影のために現地まで行ってみようと言う魂胆です。関東などでは前線の影響で雨が降っている様ですが岩手県まで来ればその影響も少なく薄陽くらいは射している鴨?と言う淡い期待を掛けて北上するとたしかに岩手県に入ると雲が薄くなり影もある様な天気になって来ました。
盛駅付近には09時頃に到着。曇ながらも薄陽がさしているのでリバーサルは鮮明には撮れませんがモノクロとデジタルならなんとか行けそうです。
今回は北東北は新緑が綺麗では?と予想して出撃しましたが福島あたりから新緑は綺麗で期待が持てます。
GPV/SCWでは早ければ夕方には雲が抜けそうな予報でしたのでお気に入りの撮影地で待機しているとたしかに15時頃から急に天気が回復してエロエロ光線になり萌て来ましたが肝心の列車が来るとその太陽のパワーが落ちてまさにクル+クモル状態でこの日の日没を迎える事になりました。
前夜はろくに寝ていないので07日はちゃんとベットで寝たいと大船渡のルートインに予約をしてまだ明るい時間帯に投宿し感染予防のために居酒屋へ行くのを諦めて隣のショピングモールで夕飯を買い込んで部屋で寂しく夕飯を早々と食べて、酔いと疲れでかなり早い時間に寝落ちしていました。
この日接触した人は仮眠したセブンイレブンの店員さんと昼食で入ったラーメン屋(長安寺の黒潮)の人、それに宿泊したのにホテルのフロントの人等、計4人だけで全てマスク着用状態でした。

最後の最後に晴になりました。それまで雲が切れて時折、眩しいくらいの陽ざしが入るものの列車が来ると雲が出てしまい、ストレスが溜まっていましたが、このカットが撮影が出来て少しだけ気持ちが落ち着きました。 21,05,07 17:21頃 岩手開発鉄道長安寺―日頃市 125レ Canon EOS1DX MarkⅡ