goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

新緑求めて、いくぜ東北! 08日編


 朝の07時前後の盛駅は活気があります。機関区から出区した2両のDLはホキに連結されると制動試験をしたのち機関士さんが貨車の点検を行います。重量物を運ぶので痛みも激しいと思われます。それだけに日頃の点検で不具合を早期に発見する事が肝要だと思います。     21,05,08   07:01頃    盛    左141レ 右111レ  Canon EOS1DX MarkⅡ

 08日は05:10のタイマーで起きました。窓の外は快晴です。これだけでテンションが上がります。早速、朝風呂に入りテレビを見て06:30の朝食開始を待ちます。二代目FORESTER荷物を乗せて直ぐに出発出来る体制にして手短に朝食を済ませて06:50に出発して盛駅へ向かいました。
 早朝は快晴だったものの07時頃になると内陸から雲が大量に流れて来ました。盛・大船渡は高気圧が真上にある場合以外は雲の流れ道になる事が多くあります。この日の朝は秋田あたりは寒気が入り雨だったとの事でその雲がどんどん流れて来ます。GPV/SCWを見ると東北太平洋沿岸で雲が出ているのがこの地方だけの様です。そのため前日に続いてクル+クモル攻撃の嵐でまともに撮れたカットの少ない事には閉口しました。
 陽が高くなって撮影には向かない時間帯になったので長安寺駅西側の木陰で時間が過ぎるのを待ちましたが陽が高くて撮影しない列車でも何故か来る時だけ曇ると言う本当に何かに取り憑かれてるみたいな天気でした。見ていると長安寺駅12:13の147列車から遅れが発生し出しました。147列車が赤崎駅発車に際に何かあった様です。貨物列車専用線ながらも岩手開発鉄道は時刻をかなり正確に守って運転されていますが(早着希美で運転されていますが)石材と言う重量物の輸送のためトラブルは回避できず時折、遅れることがあります。今回の遅れは最大11分程度でしたので3本位で回復していました。


 ロケハンしていると盛川橋梁に奇麗な花が咲いているのを認め、これを絡めて撮影する事にしました。花は全く疎いのですがネットで調べるとクラブアップルと言う花だそうですが、果たしてどうなんでしょうか?    21,05,08   08:00頃    盛―長安寺   141レ    Canon EOS1DX MarkⅡ

  この日、基本的には晴なのですが黄砂が東北まで来て空が黄ばんで見えます。また、南で発生した雲が北に上がって来る様なので陽没まで撮影出来そうにはありません。
  午後になり陽が傾きだすと撮影に気合が入ります。あったで撮影、そしてこっちで撮影と撮影地を移動して撮影しましたが16時頃から南からどんどん雲が押し寄せるのが判りました。あと少し、願いも虚しく17時頃に太陽は厚い雲に隠れてしまい撮影を諦める事に。明日の撮影のために移動開始します。
  翌日(09日)は米坂線か只見線の撮影しようと考えてとりあえず南下する事に。夕方から移動すると距離が長いので現地着は深夜となりそうです。まずは最近訪れていない米坂線へ向かう事にしました。
 現地到着が深夜帯となるので今宵の宿の確保は諦め、◯ヨとなると考え何処かで風呂に入りたいと考えネットで探し、乗り降りが自由で金銭的に負担のない三陸自動車道の無料区間の河北ICの近くにある道の駅〝上品の郷〝の中に日帰り温泉があるのを見つけて、寄り道して一日の汗を流す事が出来ました。
 入浴後は19:30頃に再び三陸自動車道に乗り東北道経由で山形自動車道に入り山形蔵王ICで降りて国道13号で南下してセブンイレブン南陽蒲生店のだだ広い駐車場に22:30に到着。このセブンイレブンの駐車場の端で仮眠する事にしました。
 この日接触した人はホテルのチェックアウトの際に会話したフロントの人と途中で入ったコンビニの店員さんの数人だけで全てマスク着用状態での接触でした。


 意外と忘れがちですが新緑の東北は絶対に狙い目です。こうやって奇麗な新緑を撮らめて撮影すると日常のストレスが何処かへ飛んで行ってしまう気がします。      21,05,08   13:06頃    盛―長安寺    119レ(4分遅)     Canon EOS1DX MarkⅡ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事