DT200Aの庫 (goo-blg)

211系東海道線東京口完全撤退


 211系第一編成新製公式試運転に際して床下を入念に点検する車両メーカー(元東急車輛)と田町電車区職員です。   85,12,16 品川 211系公式試運転 T-Max スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED

 国鉄解体末期に製造された211系がいよいよ東海道線東京口から4月中に撤退する事になりました。この211系は153系淘汰のために製造された車両です。153系時代には2ドア車の153系さえ通勤輸送に充てられていましたが2ドア車故に乗降に手間取り遅延の元凶となっていました(当時の国鉄は通勤輸送に2ドアの153系を入れないと廻らない様な逼迫した車両需給状態であったとも言えます)。そのために153系淘汰の際に゛踊り子゛運用と普通列車運用を見直しをして分離が図られ゛踊り子゛運用を185系に、普通列車運用を211系に振り分けました。
 当時は113系全盛期でしたので211系のステンレス車体は逆に目立つ存在となりました。特に新製配置では間に合いませんでしたが後に二階建グリーン車も登場し普通列車でも高い位置からの視線が楽しめるために東海道新幹線100系と共に新しい時代の到来を感じ、非常に新鮮に見えた記憶があります。


 ダイヤ改正を前に乗務員訓練が続けられていました。この場所も今は背景にマンションが出来てしまい、消滅した撮影地といえます。画面を良く見ると日影に雪が残っています。   86,02,12 真鶴 211系試9997M T-Max スキャナー : Nikon COOLSC

 E231系が主流になってからは当たり前になりましたが基本編成10両、付属編成5両と言うのは153系からの流れを引き継いだものとなっていますが基本編成11両+付属編成4両の113系が大勢を占めていた時代にはあきらかに一線を画していました。そのためにダイヤが乱れた際は途中で分割した付属編成を基本編成にまた連結しなくてはならない制約が運用上もあり、運用上はかなり使い勝手が悪かった様です。また今では何の不思議にも思いませんが、MT比率が低くなったのも211系からでした。全く部外者ながらユニット不動を起こしたらどうするのだろう?と心配したのも良い想い出です。


 「この電車は211系といい3月3日から東海道線で運転されます。  国鉄」と窓に手書きで書かれた紙が窓に貼られていました。  86,02,12 根府川 211系試運転 T-Max スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED

 この211系は私にとってはあまり相性の良い列車ではありませんでした。座席の高さが極端に足が短い私にとっては座り心地が悪いし、ロングシートとクロスシートが編成によってまちまちで来るまでわからないのも211系を嫌った理由のひとつでした。また快速゛アクティー゛では110k/h運転されるのですがヨーダンパーがないために高速になると不規則な揺れが発生し乗り心地が悪いを越えて、乗り物酔いをしてしまう程でした。同じ快速”アクティー”でも113系は重いので蛇行動を起こすと始末に終えませんが、基本的には跳ねたりせず乗り心地から言えば113系の方が良かったくらいです。
 近年、113系の後継としてE231系が東海道線を走りはじめて、高速での揺れを憂慮していたのですがさすがにヨーダンパーがあるだけで”これだけ違うのか?”と思うくらい乗り物は改善されていました。更に211系置換え用に配置されたE233系に至っては120K/h運転しても安定した乗り心地で一時は”走るんです”と揶揄されたJR東日本の通勤電車も完成に達した感があります。

 
 異常時訓練のために113系と211系の併結の試運転。ブレーキシステムの違う両形式を救援用の読替装置で運転されましたが結局、この様な併結運転は実現しなかったのは幸いと言って良いでしょう。  86,02,10 大井町 試9903M T-MAX スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED

 昔からの印象が強すぎるのでしょうか?今でも、もう残り僅かと知っていてもよっぽど短区間の乗車でもない限り211系の列車が来ると嫌な顔をして後続の列車に乗ってしまう私なのです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

川原誠也
http://www.ox-tv.co.jp
多摩動物公園
211系
http://www.naratv.co.jp
211系
DT200A@P905i
ワム8様
よっぽど暇な時のご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉運転室と客室との仕切り壁(特に助手側)やドアの窓ガラスが大きく客室内から運転席が丸見え状態でとてもイヤな思い出があります、でも某社の211系よりは助手席の設定があるだけまだ乗務員には良心的な造りでしたね。

 その話で思い出しましたが晩年、東日本の211系電車の運転台助手席背面にATS―P型の制御器が設置されてブラインドが完全に降りなくなってしまい、非常に中途半端になってしまった事を思い出しました。
ワム8
とうとう211系が東海道を去る時が来たようですね、まだ私が現役で乗務していた頃
南チタの基本N編成には相当お世話になりました、113系と比べ停車中フワフワと揺れ、また運転室と客室との仕切り壁(特に助手側)やドアの窓ガラスが大きく客室内から運転席が丸見え状態でとてもイヤな思い出があります、でも某社の211系よりは助手席の設定があるだけまだ乗務員には良心的な造りでしたね。
DT200A@P905i
つばめ[寿司]鮨の常連様
お疲れ様です!ご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉清水では、短い編成で健在ですが・・・

 あればトイレがなく地獄です
つばめ[[EE:AEAB8]]鮨の常連
いよいよ211系も東海道線東京口から、撤退ですか? まだ、つばめ鮨のある清水では、短い編成で健在ですが、いつから、DT200Aさんは、短足になったんですかぁ?国鉄時代の小学生の写真では、スラット足が、長いのにぃ!
DT200A@P905i
A君
弊ブログの閲覧に止まらず、何を血迷ったのかご投稿まで頂きまして、呆れ顏と共に感謝しております。

〉揺れと言えば、先日東北新幹線に乗ったのですが、郡山から北でかなりの振動を感じました。細かい揺れで、特にトンネルが強かったような。震災の影響でしょうか。

 震災の影響も多少あるのでしょうが、スラブ軌道は微調整が出来ない事が原因ではないでしょうか?盛岡以北の乗り心地とは明らかに違うと思います。
A君
さすが、めちゃくちゃ詳しいですね。
揺れと言えば、先日東北新幹線に乗ったのですが、郡山から北でかなりの振動を感じました。細かい揺れで、特にトンネルが強かったような。震災の影響でしょうか。
酔いそうでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事