
非電化時代からの有名撮影地ですが足場となる跨線橋が新しく建築されているので完成されるとアングルも少し変わるのかもしれません。 20,07,14 12:42頃 新札幌―西の里(信) 2050レ Canon EOS1DX MarkⅡ
03月中旬に大牟田の三井化学大牟田工場専用線を撮影に行って以降、新型コロナウイルス禍で自宅周辺の撮影は続けていたものの遠出する鉄ちゃんは自粛するしかなくおかげで極度の鉄分不足は明らかになって、とにかく被写体は問わずとにかく違う空気が吸いたい欲望に駆られいました。緊急事態宣言解除後にとりあえず07月14日出発で新千歳空港発着の2泊3日のツアーを予約し、もし新型コロナウイルス騒動が落ち着いていれば出発しようと企んでいました。
出発日が近づくと東京都内の新型コロナウイルス感染者が再び多くなり果たして予定通り出発して良いのか迷いに迷いましたが政府が観光業界への活性化を図る起死回生のGoToキャンペーンも予定通りに行われると報道され、更には札幌の鉄ちゃんに確認しても現地は何ら気にしてないとの事。ならばと出撃を決意する事になりました。
14日の自宅周辺は朝から雨が降っていました。出発日に雨はなんともやりきれませんが関東が雨と言うことは北海道は梅雨前線の北側になり天気が良い可能性もあり今日だけはまんざらではありません。
JALの羽田空港から新千歳空港への一番便は新型コロナウイルスのために501便は欠航となり503便が一番便となりほぼ満席でソーシャルデスダンスから言うとちょっと不安になる機内になってました。
羽田空港の駐機場には欠航のために使われなくなった飛行機がなんかもありなんとも異様な光景を醸し出していました。
JAL503便は定刻に離陸しすぐに雨雲の中に入り雲の上に出れば安定飛行でいつしかうたた寝していました。
気がつくと機内サービスが始まってましたがCAさんはマスクばかりかビニール手袋をして接客し、飲み物はパックのお茶かリンゴジュースだけでと言う事態は理解していてもなんとも異様な光景でした。
新千歳空港には定刻に着陸。すぐさまレンタカーを借りて出撃です。予報では南の苫小牧方面が天気が良いとなってましたが現地の空を眺めると南は厚い雲があるのに対して札幌方面の北側に雲の切れ目があり、とりあえず困った時と西の里と言う事で千歳線旧西の里信号所へ向かいました。
現地に着くとかなり青空が出てきて期待が出来そうです。側線が撤去された信号所らしくなくなった所でしばらく撮影し、その後は北広島ー島松間で撮影し15時過ぎまで撮影し少し未練はありましたが機材を撤収し今宵の宿の札幌へ向かいました。実は札幌在住の鉄ちゃんの事前に連絡したところ〝是非、ススキので呑みましょう!〝という事になりお任せで呑みに連れて行ってもらいました。また、札幌在住の鉄ちゃんに集合を掛けていただき思いがけず久々に楽しい呑み会になり本当に感謝!感謝!でした。ただ、2次会までお付き合いするのが筋なのでしょうが翌日も早朝出発なら可能性もあり得るのでご勘弁いただいてホテルに戻りました。

新千歳空港から西の里(信)に向かう途中に菜の花が咲いている場所があったので午後に移動して撮影しました。北海道は07月に菜の花が咲くのでしょうか? 20,07,14 15:17頃 島松―北広島 4006D Canon EOS1DX MarkⅡ