goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

29日は相鉄沿線で春満喫


 目立たないですがトンネルの上に桜が入ります。相鉄線の電車も新塗装化が進んでいる様ですが、最近は何処の鉄道もステンレスの電車が多い中、シックな塗装の相鉄線は逆に豪華さ醸し出しています。     21,03,29   14:27頃    相鉄緑園都市     Canon EOS1DX MarkⅡ

 29日は二代目FORSTERの12か月検査でした。アケ番でクタクタで帰宅しベットで少しやすんでからスバルのディーラーへ出掛けました。12か月検査は14時の予約です。その前にディーラー近くのオートバックスで夏タイヤを引き取ってからスバルへ。スバルで12か月検査の受付とタイヤの履き替え(冬→夏)をお願いして、ディーラー近くの相鉄ゆめが丘駅から相鉄線いずみの線に乗りました。実は12か月検査は約2~3時間掛かります。その間、天気も良いので相鉄線を撮影しようと言う魂胆です。
 まずは緑園都市駅のホーム端で撮影する事に。ここは少しですが桜が画面に入ります。ただ西側に樹木があり15時前には影が出て来るので時間勝負です。緑園都市駅で撮影してから二俣川駅へ移動しました。ここでも近くのビル影が出るまで撮影しました。二俣川駅ではJR線から乗入れて来るE233系が撮れればラッキーと思ったものの、残念ながらやって来ませんでした。この二俣川駅で撮影しているとディーラーから検査完成の連絡があり、撮影を切り上げてゆめが丘駅に戻りました。


 最近”西の阪急、東の相鉄”と言われる様になりました。JR乗入仕様の20000系のエンブレムはカッコよく、なんとなく理解出来る気がします。      21,03,29  15:12頃    相鉄二俣川     Canon EOS1DX MarkⅡ

 ディーラーで二代目FORSTERを受取ってからオートバックスに冬タイヤを預けているとちょうど良い時間になったので弥生台駅を望む桜撮影の名所に移動しました。到着すると西陽が廻り込んでちょうど良いタイミングでした。ここで数本撮影してここも影が落ちて来たので撮影を切り上げる事にしましたが、時間潰しと思っていただけに、想像以上に春を満喫を出来て大満足の相鉄線でした。


 桜満開の弥生台駅です。今まさに影が出できてこの日の最後の撮影となりました。7000系が淘汰してから相鉄線から足を遠のいていましたがこんなに20000系の勢力が伸ばしているとは思いませんでした。      21,03,29  16:51頃     相鉄弥生台     Canon EOS1DX MarkⅡ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事