goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

二泊三日で慌ただしく釧路界隈で撮影 10日編

 

 降雪時には雪捨て場が撮影の絶好の足場になる事があります。ここも2メートルくらいの高さに積み上げれていて”ここで撮ってください!”と言わんばかりに思えてしまいます。   23,02,10 09:22頃   上厚内(信)  2093レ   (PS コントラスト修正)  Canon EOS R7
 

 0日の朝は前日同様、05:30過ぎにホテルの一階ラウンジで朝食をいただき、車の出庫手配を依頼し、06:00頃に出発。前日は釧路貨物駅では正面光だったので、そこから少し離れた道道559号線のオーバークロスで撮影したのですが、到着した時点では製紙工場の煙突の煙がなびいてなかったのがお目当ての2091レがやって来たら、煙突の煙が太陽まで流れてきてで太陽光を遮りあえなく撃沈!まぁ、こればかりは仕方ありません

 気を取り直して西へ移動して昨日、常豊(信)へ向かうために運転してきて目星ををつけた上厚内(信)付近へ向かいます。撮影地は線路際の雪捨て場で、鉄道用地ながらも雪捨て場として開放しているようなので、立ち入っても問題ないと判断したからです。現地には08:15頃到着。お目当ての2093レは09:20頃通過なので、しばらくウトウトして列車待ちます。
 天気はだんだん空が白くなってきてものの、昼くらいまで持ちそうな雰囲気です。それより関東の天気が気が気ではなりません。この日、羽田空港発着の国内線は羽田空港降雪の可能性があることから異常時宣言がされており、通常は便変更が出来ないツアー航空券も変更が出来るようになっているので釧路の午後の天気に期待を持てなさそうなので夜便の航空券を昼便に変更することにします。その手続きをしていたら、あっという間に09時をまわりカメラを持って2093レを待ちます。2093レは前日に続きフルコンで通過し、天気も空は白いものの晴なのでまずは納得です。
 その後はあらかじめ線路際の草を刈っておいた厚内ー直別(信)で追い抜いた2093レをまずはワンカット、その後は音別駅構内と昨日と同じ古瀬(信)ー白糠で、計04カット撮影出来て納得!その後はまだ釧路空港へ向かうには早すぎるので、急激に天気が崩れて来て曇り空になってしまったものの釧路川橋梁で9380レを撮影する事に。9380レは釧路11:05発なのに、煙の色からいっこうに発車する様子がありません。しばらくすると札幌から接続する4001D〝おおぞら1号〝が25分以上遅れて釧路駅に進入してくるのが遠くに見え、接続をとり9380レも20分遅れで発車していきました。この時間になると雲の中からの太陽のパワーもほとんどなく、撮影コンディションは決して良くないもののオマケのつもりで撮ったので納得。
 釧路空港発の夜便を昼便に変更したので、二泊三日の撮影はこれで終わり。釧路空港への道すがら見つけたラーメン屋で昼食をいただいてから、空港へ向かいました。
 変更した便は釧路空港14:45のフライトですが、羽田空港から来る便が遅れていて折り返しが遅れ15:05にハッチが閉まり、今回の旅行も終わりが近づいてきました。半分寝ていていたらあっという間に羽田空港に到着。なんと往路に続き復路も沖留で、ガッカリ!
 冷たい雨の中でのバス移動は泣き顔に蜂です。さらに私の預け荷物が出てきたのも最後の最後でげんなりして横浜行のバスに乗り込みました。
 

 朝は綺麗な青空だったものの、この時刻になると曇空になっていました。普通は川ほとりから撮るようです。川面も朝寒いと氷面になるようです。      23,02,10 11:28頃 釧路―東釧路   9380レ  (PS コントラスト修正)   Canon EOS R7

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事