goo blog サービス終了のお知らせ 



Vic-Firthスティックのなかでも定番のスコットジョンソンモデル。
メーカーとの契約が切れたため、スコットジョンソンモデルは品番が変更となります。
Vic-Firthのあるアメリカでは、新品番での販売に切り替わっているようです。
品番が変わりますが、性能は変わりません。
新品番では「スコットジョンソン」のサインが消えることとなります。
少し寂しい感じがしますね。
国内では、在庫がある限り現行品番での発売となり、在庫が無くなり次第、新品番に移行されていきます。まだまだ在庫があるようなので、今期は現行商品での販売となりそうです。

品番はこのように変更となります
VIC-SSJ  ⇒ VIC-MS5
VIC-SSJ2  ⇒ 廃盤
VIC-SSJ3  ⇒ VIC-MS6CO
VIC-SSJTS ⇒ VIC-MTS1
VIC-SSJTSW ⇒ VIC-MTS1SW

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




マーチングの練習で活躍する録音機材。
以前はラジカセを使用されていた方が多いようですが、今はMP3レコーダーが主流のようです。
いろいろなメーカーからMP3レコーダーが発売されていますが、ドラムコーファンのおすすめは、4月末に発売となったローランドWAVE/MP3 Recorder R-05
既にに発売されているR-09の高音質設計を継承し、コンパクトかつリーズナブルな価格のレコーダーです。
32GBまでのSDHCカードに対応していることや、MP3では500時間以上、最高音質でも約15時間の長時間記録が行えるのは魅力です携帯電話とあまり変わらない140gの軽さで、本格的な録音ができるレコーダーです。

ローランド商品掲載ページ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




新商品のご案内です

アメリカのブランド「Revolution」より高性能な小型ラチェット式ドラムキー『Firefly Drumkey』が登場
コンパクトでありながらとても頑丈な造り。ラチェット式なので、使い勝手も抜群
小型でポケットに入る大きさなので、持ち運びにも便利です

デモ映像を見て、性能の良さを確認してください!
revolutiondrum.comデモ画面(YouTube)

商品はMusicmartでお取扱いしています

コメント ( 0 ) | Trackback ( )





この春登場の新商品の紹介です

マーチング・ミュージックから新しいタイプのドリルノートが発売されました
専用のバインダーファイルに必要な大会のシート(リフィール)を選んでファイリング!
これまでのように配られたシートを一枚一枚縮小コピーしてノートに貼るような作業が
必要ありません

専用シート(リフィール)は選べる5タイプ
●マーチング協会・レギュラー(50枚入り)
●マーチング協会・シーケンス(15枚入り)
●マーチング協会・ステージ(50枚入り)
●吹奏楽連盟・レギュラー(50枚入り)
●吹奏楽連盟・シーケンス(15枚入り)

製作にあたっては実際にプレイヤーや指導者から情報収集しているので、
とても使いやすい商品に仕上がっています

カラーが選べるナイロンストラップ(黄・ピンク・赤・水色・青・緑)

ステンレス製マーカープレート
  ビニールテープを貼って、カッターの刃をプレートの溝にあてて
  スライドさせるだけで簡単にマーカーが作れます

ファイルしたシートが折れないようにペーパープロテクターが2枚付属
  *一枚はペンホルダー付きです

すべてのシート(リフィール)にはナンバープレートが付属
  ドリルでの番号などの必要な情報を塗りつぶして、ファイルの一番後ろに
  ファイリングすると、練習中にも番号が周囲の人に見えます。


「あると便利」が集約したオススメの商品です
もうすぐ始まるドリル練習に是非ともご活用ください

コメント ( 0 ) | Trackback ( )






昨年11月のアメリカで行われたPASIC会場では一足先に展示された、パールの新キャリア「CXエアフレームキャリア」が、ついに6月発売開始!

CXエアフレームキャリアは機能性、軽量性、堅牢性を兼ね備えたキャリアです。

製品はパーツを最小限に抑えた構造、シンプルで軽量なアルミフレーム、腹部と肩部には交換可能なウレタンパットを採用、さらにACSベルト装備し、しっかりと楽器と体をフィットさることで長時間の演奏でも体への負担が大幅に軽減されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




この春、Vic-Firthより販売されるテナースティックの紹介です



Vic Firth
Bill Bachman "Billy Club" Tenor Stick(VIC-SBBTS)
定価 4,095-(税込)


キャデッツでプレー、Bluecoats・Blue Knights・Carolina Crownなどの有名団体を指導したビル・バックマン氏のシグネチャーモデルが登場です

Sta-Pac材という密度の高い素材を使用することで、今までにはないとても重量感あるスティックに仕上がっています

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




『Marching Express 21 Vol.11』が発売中

定価 1,000円(税込)

マーチングエクスプレス21 Vol.11が2月14日に発売されました
写真をメインに扱うことで、マーチングの魅力をダイレクトに伝えていきます

コメント ( 3 ) | Trackback ( )




本日、赤坂BRIZにて開催されたローランド2010年春の新商品展示会にて3月下旬発売予定のOCTAPADが展示されていました

ドラム・マシンやサンプラーをコントロールするための、革新的な楽器として世界中のミュージシャンに広まった初代OCTAPADが誕生して25年最新モデルSPD-30がOCTAPADの名を受継ぎ、新登場です

大会での使用は出来ませんが、豊富な新開発サウンド670音色とマルチ・エフェクト30種を搭載しているので、コンサートなどではピット楽器の一部として効果的に使用できる商品ですね

優れたセンシング性能を備えた新設計のラバー・パッドを装備。弱打から強打までの幅広いダイナミック・レンジを持つことで、内蔵された最新のパーカッション/ドラム・サウンドを表現力豊かに演奏することができます

商品情報はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




キーボードプレイヤーのためのプラクティスパッド『3 Octave Mallet Pad』が登場
ラバーではなく木材を使用することでより本格的な練習に取り組めます

音板サイズ・音板の間の溝・上下の音板の段差などリアルなデザインもGood
音程変化はありませんが、特殊構造により音が程よく響く構造になっています

Musicmartで取扱い


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




日本が世界に誇るドラマー神保彰さんのプロデュースしたストローク安定化のためのグッズ『グルーブブースター(GROOVEBOOSTER)』の紹介です

ドラムを演奏する場合、基本となるのは手のストロークです。ストロークの安定は、楽器から素晴らしい音色を引き出し、思わず体が動いてしまうような素敵な波動を作り出す為の、最も重要なポイントと言えるのかもしれません
グルーヴブースターを装着して演奏してみてください。脱力した状態でも、圧倒的に安定感のあるパワフルなストロークが出来る事に驚かれるはずです
あなたのグルーヴを高次元にステップアップさせる、目から鱗の新アイテム

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




リズムBOX内臓の優れものスピーカーが国内新発売です
充電式バッテリーで8時間駆動が可能なのが特長です!
マディソンスカウツもオフィシャルで使用しているスピーカーです

取り扱い
Musicmart



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




この度ヤマハはマーチングパーカッションの特別生産品バリエーションを増やし、
いままで特注として受注していた内容を公開し、より多くのお客様に応えられるようになりました
まず塗装のドラムカラーを全26色に充実させました。(受注可能な対象品番は#800シリーズと#9000シリーズ)
また、特注としていたドラムとホルダーとの接続方式の2点支持システムや、
#9000シリーズの金属パーツのクロームメッキを公開して、価格もリーズナブルに改定。
これらの詳しい内容はウェブサイトでも公開されるようになりました
http://www.yamaha.co.jp/product/percussion/
個性あるバンドがもっと増えていきそうですね

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




11月11日から14日までインディアナポリスで行われた PASIC 2009 のPearl社ブースにて新しいキャリアが発表されていました。アルミチューブを使用したシンプルな設計になっています。日本での発売は時期、価格とも未定ですが、2010年春には発売見込みとの事。楽しみです。写真では分かりづらいですが、サポートベルト付き!プレーヤーの負担を軽減するアイデアを感じます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )






マーチングバンド全国大会 内閣総理大臣賞を史上最多の9回も受賞している創価ルネサンスバンガードが、55周年記念DVDを発売しました!
内容は、バンガードのスピード溢れる3回の全国大会・ヴィクトリーコンサートのライブ演奏。メイキングストーリーでは、スコット・チャンドラーさんのインタビューも収録され、興味津々です。
また、ビクトリーコンサートでは、実際の演奏・演技者の視点からの映像が見られるようになっています。
マーチングで演奏している人の目線というなかなか見ること出来ない映像です。
ルネサンスバンガードの一員になった気分になれますよ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( )






いままで見たことのないスティックを発見しました
その名も「slapstik(スラップスティック)」です
なんとも見た目がとてもユニークですね
先端についているフレキシブルチップが柔軟に動くようになっていて、
今までと同じフレーズなら半分の動きで、同じ動きなら倍のフレーズが叩けます。
また通常上面しか叩けないシンバルの上下を瞬時に叩くこともできます!
それ以外にも様々な打楽器に使用すれば、いままでは不可能だったような演奏も可能になり演奏の幅が広がります
ドラマーにとってとても試してみたい商品ですね

Musicmartで取り扱い開始です!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »