第810回 「一生懸命に、生きてるよ」 2011-05-18 01:19:41 | 介護 ストマをつけてから約30年。尿道カテーテルを使うようになり約7年。ペースメーカを入れてから5年 . . . 本文を読む
第806回 訪問介護と嗜好品 2011-05-14 00:09:09 | 介護 訪問介護事業所を併設している居宅介護支援事業所のケアマネより、今、ヘルパーさん達と議論していて・・・と、相談の電話がありました . . . 本文を読む
第784回 在宅酸素(HOT) 2011-04-22 00:11:45 | 介護 在宅で用いられる医療機器で、よくみかけるのが在宅酸素(HOT)ではないでしょうか。でも、これがくせ者で . . . 本文を読む
第778回 ニトロダームが中止。そこから広がる介護 2011-04-16 00:12:47 | 介護 安全・安心な介護を提供する上で、人の身体について知ることは、決してマイナスにはなりません。でも、そのためには、自らの努力も必要かと . . . 本文を読む
第720回 行き詰まりを打開するために何が出来るか、模索中 2011-02-19 00:03:40 | 介護 1年間のかかわりを振り返りながら、次を考えていこうと思っていますが、相談援助業務として、また認知症の方への介護の方法として、そして、地域で生活を望まれる方へのチームケアのあり方として、等々、課題が多いです . . . 本文を読む
第710回 見守りの時間 2011-02-09 00:53:04 | 介護 何がきっかけで、具合が悪くなられるかはわかりませんが、そのときまで、静かな時を過ごしていただければ、と思っています . . . 本文を読む
第702回 残される方々の関係を優先 2011-02-01 00:55:14 | 介護 滅多に「在宅での療養生活は厳しくないですか?」ということは言わないのですが、今回は、そちらの選択を行いました . . . 本文を読む
第683回 支援方針の検証を必要としています 2011-01-22 01:00:39 | 介護 いろいろな支援の方針が考えられるでしょうが、できることは一つしかありません。しかし、それは、その一つを永遠に続ける、ということではありません . . . 本文を読む
第672回 父のこと~その3(了) 2011-01-11 00:12:40 | 介護 今度、父のことを話すのが、どんな時で、どんな場所になるかはわかりません。しかし、その時も、なんの記憶の曇りもなく、同じことを語れるように思います . . . 本文を読む
第671回 父のこと~その2 2011-01-10 00:31:58 | 介護 父が、在宅療養に切り替え過ごした時間は、約1ヶ月間。ちょこっとした出来事はありましたが、まあ、まあ、落ち着いた時間を過ごすことができました。 . . . 本文を読む