goo blog サービス終了のお知らせ 

draw_or_die

everything will be worthy but cloudy

いまさら始める仁王(2のほうです)#2

2022-07-23 23:23:23 | ノンジャンル
横ステップしながら斧を投げる技…
そう、みなさんお気づきのようにこれは比較的安全に敵を攻撃できる技なんです
ちなみにダメージ自体はそんなに高くない
この辺りのバランスの丸さは2の良いところでもあり、良くないところでもある
大ダメージを狙うならY長押し版の斧投げを使うことになる
あるいは武器持ち替えとか
火力のなさを補う方法はいろいろと考える余地がありますが…


1.用意するもの
・天眼孔雀…信長をシバいて入手する。今回は割と早い段階で手に入る
・奪霊符…今回6枚→5枚に減った。5枚はなんか中途半端な数字なんですけど


2.どう戦うか
斧投げに限った話ではないですが、多少テクいことをして戦闘能力を少しでもアップさせようという話
それが天眼孔雀
前作にもあった、構えに応じたアムリタバフを目いっぱい受けようという話です

つまり斧投げしながらまずは下段でアムリタを受け取り(気力回復UP)
2撃目からは上段でアムリタを受け取りつつ火力攻撃(攻撃力UP)
タイマーを見ながら気力バフ切れそうになったら再度下段で受け取る
斧投げならではの途切れない攻撃によりバフを継続させようというものです
下段でも上段でもX長押し版の斧投げは同じですからね

Y長押し版は構えで性質が異なり、
・下段…射程短い。連射可能だが弱すぎる。ゴミ
・中段…ためで2本投げる。実はこっちが最大火力説あり
・上段…ためで貫通するため、大型には2HITする時がある。


3.火やられで火力をアップさせる
ボス戦ではあまりにもチマチマすぎて5枚のお札も枯渇してしまう…
火力と持続力を延ばすにはどうすればいいか
はい、そこで出てくるのがこちらです

・酒呑童子の妖怪技…酒呑童子をシバいて入手する。
・炎OPを付けた斧…エンチャで武器に炎属性のOPを付ける。
今回OP振り直しが楽になって目当てのOPを付けやすくなった気がする
技カスタマイズで斧投げに炎属性をつけることもできるが、気力消費1.4倍になるのはキツすぎる



酒呑童子は5ゲージ技でだいたい150度ぐらいの範囲に火を吹く
この火がなかなかに強力であり、だいたい一発で火やられにできる
そして奪霊効果(効果30秒)
そう、酒呑童子があれば奪霊符はほぼ必要なくなるのである

あとは火やられを維持させるために、薪をくべるがごとく
炎エンチャさせた斧を投げ続けるだけ
炎ダメージが入り続けているのでずっと下段に入れっぱなしでいい
まるでオートマよオートマ(イシダさん)

さらに高効率化を狙うならカグヅチの恩恵
3つ揃えの火の蓄積25%、4つ揃えの火やられの敵への気力ダメージ15%
火の蓄積OPは武器やアミュレットにも付けられるのでこれもがんばって付けると発火しやすくなる
焼討の防具シリーズもいいですね

さらに高効率化を狙うなら摩利支天の恩恵はどうでしょう
3つ揃えの忍術命中で防御低下は物理ダメージのほうを底上げする
策士の防具シリーズのように確率で防御低下ではなく、手裏剣ヒットで必ず防御低下するのでアツい
なおガードされた時はデバフは入らない

ちなみに炎無効の敵にはどうすればいいんでしょうか
答え…斧を投げます。

つづく