goo blog サービス終了のお知らせ 

draw_or_die

everything will be worthy but cloudy

いまさら始める仁王(1のほうです)

2022-06-21 21:21:21 | ノンジャンル
ハクスラの土台があって、それにめっちゃ楽しいアクションが乗っている感じ
いやこれおもしれーわ
クソステージやクソ敵配置はまあうん…でもそれを上回るアクションやトレハンの楽しさがある

ストーリーも普通に良かった!
ハクスラのストーリーなんて別にどうでもいいような感じじゃないですか
でもこれは武将たちの各々の思念が守護霊のショートムービーにギュッと詰まっている感じで
戦国武将好きな人はこういう感じが好きなんだろうなって感じました

以下ゲームについて気付いたことをいろいろ書いていきます

1.基本的な戦い方
毒なりスリップダメージなりのデバフを入れて戦うゲームである
純粋なプレイヤースキルで真向勝負は無理なところが多々ある
とはいえ、戦闘中にすばやくアイテムを選んで使用するのはプレイヤースキルでもあるのだが

ちなみにおすすめ武器は鎖鎌です
範囲攻撃から連打まで実は万能武器だったりします
分銅を振り回す攻撃がちょうど鬼の角に当たって一発ダウンを取れたりする
刀の性能に物足りない時はこちらがいいかもしれない


2.スタミナゲージ(気力)
このゲーム最大の特徴
スタミナゲージの管理ができない奴から死んでいく
こればっかりは何度もトライ&エラーで感覚を掴んでいくしかないのだが…
九十九状態になると気力関係なく攻撃しつづけられる


3.霊
霊ってなんですか
あなたは霊を信じますか
守護霊を装備している時、主人公の霊の値が一定以上あると追加で守護霊のボーナスパラメータがつきます
初期の霊の値は5ですが、6にするとHP+100や気力+10のボーナスがつきます
(守護霊によってボーナスは異なるのでステータス画面で確認)
これはデカいので最初は6か7ぐらいに必ず振っておく


4.属性と属性やられについて
火…継続ダメージを与える
水…防御力低下
雷…速度低下
土…スタミナ低下
風…攻撃力低下


火はイメージ通り、いろいろと万能なやつ
火まといのお札で炎エンチャして殴るだけ、シンプルな戦法
水はハニワ、火車、ヌエの一部の敵でピンポイントで使う(ハニワは火で代用してもいい)
次点で雷が万能であり、この速度低下がこのゲーム最大の攻略のカギといってもいい


5.忍術と陰陽術
俺は剣士ビルドだから魔法とか使わないし…ってのはまず不可能です
あらゆる手段をまんべんなく使うのがこのゲームの作法なんだなと思いました

・手裏剣/クナイ…忍者といえば手裏剣。少ないダメージだが安全な位置からダメ取れるので
ショートカットに入れておく。最後の削りなどに。社で自動補充されるので弓・火縄よりは気軽に使える
・剛力丹…攻撃アップ。防御アップするバフもある
戦闘前は忘れずバフをかけておくようにしたい
・遅鈍符…はい出ましたこのゲーム最大の攻略のカギ
敵の動きを遅くして攻撃を避けやすくする・攻撃のチャンスを増やす。
これがないと平手でのボス攻略はまず無理じゃないですかね
しかしこれが解禁されるのが中国編になってからという(要・呪10)
そこまでは本当に地味にアクションとレベル上げで攻略していくしかない…
・虎駆けの術…RTAやる人じゃなくても必須バフ
思った以上に敵の攻撃が必中なので攻撃モーション出たら助からないと思っていいです
だから通常戦闘やボス戦では距離を離す
ヒット&アウェイを徹底するんだよ!たとえ低難度でも

つづく
この記事についてブログを書く
« マンボの母 | TOP | いまさら始める仁王(1のほ... »