2016年さくら|福井丸岡城 2016-04-21 00:43:11 | 美術館|旅行 今年は福井に行った時に見た丸岡城の桜が ←2016年さくらベストショットとなりました 丸岡城は、現存する天守閣では最古の建築様式をもつ平山城。 園内400本のソメイヨシノは「日本さくら名所100選」に認定され、花霞の中にそびえたつ丸岡城が幻想的な世界を創り出し「霞ヶ城」の別名もあります 春の陽気の中、満開の桜 多くの人の心を癒し、皆さん笑顔 あとは、「花より団子」ということわざがあるように、私もお腹を満たすため福井の海鮮を頂きました。 回転ずしのようなお値打ち価格で「あいよ~」と握ってくれる 魚心 オーダーを時々スルーになるので、何もなかったように頼むのがコツです炙りサーモンにはまりました 市場の中にある網元直営の海鮮処 群青 地元学生(息子)のおすすめグルメ 赤は食欲を増す色、黒は食べ物を色鮮やかに見せるので...お寿司桶の定番色にもなってます オフィスから一番近い桜の名所 名古屋城の桜も綺麗でした □丸岡城 福井県坂井市丸岡町霞町1-59 開城時間 8:30~17:00 入城料 大人300円 □名古屋城 愛知県名古屋市中区本丸1-1 開城時間 9:00~16:30 入城料 大人500円 *********************** colorschool&studioDAGU 名古屋市東区泉1-15-23 栄リバーパーク704 ホームページ http://pluscolors.co.jp スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu ♠Facebook・instagram・Twitterやってます♠ ***********************
資生堂TSUBAKI湯 2016-03-30 01:06:53 | 美術館|旅行 いよいよ明日で最終 森美術館-村上隆の五百羅漢図展に引き続き...行けなかった残念 資生堂ヘアケアブランドTSUBAKI(ツバキ)10周年記念 綺麗な赤のシンプルでお洒落なパッケージ...初めて見た日の事を今でも思い出します もう10年経つんですね 2月11日から東京スカイツリーが見える隅田川のほとりにある下町の銭湯「押上温泉」大黒湯で、 写真家・蜷川実花さんが全面プロデュース「資生堂TSUBAKI湯」が3月31日まで期間限定で開催されています 資生堂TSUBAKI×蜷川実花のコラボレーション 香りや光、映像での演出や小物など細部までこだわった美しい椿色の空間に大変身 女性の身も心も、髪も艶やかに美しく開花させる入浴体験ができるそうです 蜷川実花ワールドを体感してみたかったなぁ 特別画像がダウンロードできるので、そちらをご紹介https://www.shiseido.co.jp/tsubaki10th/tsubakiyu/ 最後に、椿色のエピソード 黒澤監督『椿三十郎』の象徴である「赤いツバキ」 スタッフがモノクロの画面の中で、どんな色にしたら本当に赤であるように見えるか、と研究した結果、赤いものより黒く塗ったもののほうがモノクロの映像では赤であるかのように見えたため、撮影現場で黒く塗ったものだそうです。 今でもユニバーサルデザインとしての色使いでは、常に配色をモノクロで考えて明度差のあるコントラスト配色にすることが重要 ※ユニバーサルデザイン(Universal Design、UD)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。Wikipedia参照 *********************** colorschool&studioDAGU 名古屋市東区泉1-15-23 栄リバーパーク704 ホームページ http://pluscolors.co.jp スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu ♠Facebook・instagram・Twitterやってます♠ ***********************
癒しもデザイン♪スクールもそんな空間に 2016-03-21 23:11:50 | 美術館|旅行 『究極の癒しがデザインされた 温泉100』 カフェで自然に手が伸びたこの本 「疲れ果てたとき、一区切りついたとき、リフレッシュしたいとき、私たちは温泉に向かいます。温泉は心と体と癒し、思う存分くつろげるように隅々までデザインされています。温泉こそニッポンが誇る「癒し」の総合デザイン。今こそ癒されたい、日本最高の温泉宿100軒を厳選。 」 Casa BRUTUS No. 190 まさに厳選された温泉宿で いつか行けたらいいなぁと思いながら、夢を描いて眺めていたら... 親友のお義兄さんのホテルをみつけ、もうすでに行った宿があった喜び&楽しかった旅を思い出&様々なおもてなしを思い出しました カラースクールDAGUもこんな空間にできたらなぁ お値段は一泊2食で30,000円くらい~ 飲み物がいつでもフリーで飲めたり、夜にはメッセージ付きの夜食マカロンとおにぎり ほどよい距離間のおもてなしが心地よかったです 裏磐梯の自然に囲まれた源泉かけ流しと高原グルメのホテルとしてお料理も有名です eclat(エクラ)2016年3月号、BOOK in BOOK「エクラが薦める 間違いのない美味しい宿」 LEON 2016年3月号「創刊15周年特別企画 行ってわかった本気でオススメな全87軒 旅するクルマ ロマンな宿」にも掲載されてます 東京方面の方は公共交通機関で比較的気軽に行ける場所です 夕食や朝食は産地の食材がふんだんに使われていて新鮮 緑を見ながらの朝風呂で癒されましたぁ 近隣の五色沼のトレッキングや美術館も、すごくおすすめです また、旅にでたいなぁ □ホテリ・アアルト│HOTELI aalto 〒969-2701福島県耶麻郡北塩原村大字檜原字大府平1073-153 Tel.0241-23-5100 CasaBRUTUS(カ-サブル-タス) 2016年 1月号 [雑誌]クリエーター情報なしマガジンハウス *********************** colorschool&studioDAGU 名古屋市東区泉1-15-23 栄リバーパーク704 ホームページ http://pluscolors.co.jp スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu ♠Facebook・instagram・Twitterやってます♠ ***********************
紅葉|2015 2015-12-05 23:22:22 | 美術館|旅行 2015年冬は暖冬 紅葉もなんと半分だけ 赤色に変わるのを「紅葉(こうよう)」、黄色に変わるのは「黄葉(こうよう、おうよう)」、褐色に変わるのは「褐葉(かつよう)」と呼ぶそうです。 光のアート 12月でも暖かくて、夜のお散歩にはちょうど良かったです *********************** colorschool&studioDAGU 名古屋市東区泉1-15-23 栄リバーパーク704 ホームページ http://pluscolors.co.jp スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu ♠Facebook・instagram・Twitterやってます♠ ***********************
カラフルスポット|養老天命反転地 2015-09-27 01:33:43 | 美術館|旅行 カメラ女史、カラー好きの方にお勧めのカラフルスポットのご紹介です 岐阜県養老の滝の近くの『養老天命反転地』 荒川修作氏とマドリン・ギンズによる構想を公園施設として作ったモダンアート。作品の中を回遊し体験することで作品を鑑賞する施設です。 かなりさびれていますが...写真写りは最高です ←ここにいます♪ カラフルな色に囲まれるとパワーをいっぱいもらいます 海外のようにインテリアもカラフルに 夢だったカラーペイント業務ができるかも? □養老天命反転地 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 養老公園内 *********************** colorschool&studioDAGU 名古屋市東区泉1-15-23 栄リバーパーク704 ホームページ http://pluscolors.co.jp スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu ♠Facebook・instagram・Twitterやってます♠ ***********************