goo blog サービス終了のお知らせ 

Dozle BLOG - re:boot 2020.11.9 -

■https://blog.goo.ne.jp/dozle_zabi
※リブート前の記事は非公開多数(個人情報関連)

Dozle BLOG TOP

 ~ 外部記憶としてのブログ 或いは 単なる備忘録 ~

【近況短信】 R6/5/23
遺憾ながら 予測通り。
故に多忙です...(更新は遅滞します)

<IE_AUTO用> 野村ネット&コール ログイン自動化スクリプト

2011年11月14日 | [old] Software
"CreateBrowser","","","","0","0",""
"Navigate","野村ネット&コール","https://trading.nomura.co.jp/oms","","0","0",""
"InputTextBox","user_id","********","","0","0","381"
"InputPassword","user_password","**********","","0","0","384"
"ClickImageLink","https://nc.nomura.co.jp/r_trade/img/widget/btn_login2.gif","","","0","0","387"
"ClickTextLink","株式","","","0","0","48"
"ClickImageLink","https://nc.nomura.co.jp/r_trade/img/btn/btn_tradetools_01.gif","","","0","0","404"

デュアルマウスTool ver.1.1

2006年11月05日 | [old] Software
デュアルマウスToolが、早速バージョンアップ↓
http://www.doblog.com/weblog/myblog/976/2611866#2611866


変更点の抜粋です↓

・マウスカーソルが行方不明にならない様に修正しました
(デュアルモニター環境を含めて、画面の上下左右で止まる様にしました)
・モード1のマウスカーソルはグレー、モード2の際のマウスカーソルは赤と、
マウスカーソルを見て直感的にモードが分かるように変更しました
・ボタンの左右を逆転できる機能を追加しました(左利き用、両手用?)


早速、マウスカーソルの行方不明対策がなされたのは、有り難いです。
また、マウススピードも速くなり、使い勝手がより向上しております。

デュアルマウスToolの感想

2006年10月31日 | [old] Software
デュアルマウスTool使ってみて思ったこと、まとめ。

【良かった点】
○両手でそれぞれ独立したマウスカーソルを扱うのは新鮮。新たな感覚。
○左右に広いデュアルモニター環境においては、結構な威力を発揮。
○今後は主流になっていく予感がする。

【気になった点】
●セカンドのマウスでは、ウィンドウ、フォルダ、ファイル等のドラッグ&ドロップが出来ない。(残念ながら、現状では仕様。)
●マウススピードの調整が出来ない。広い画面では、少々動きが遅くて辛い。
●通常の右クリックメニューは、「押す」→「はなす」のタイミングで出るのだが、セカンドのマウスは「押す」ですぐ出てしまう。そのため、右クリックを押しっぱなしにして行なうマウス・ジェスチャーが出来ない。
●マウスカーソルが画面外に出ても、画面端の処理がなされず、永遠に移動してしまう模様。うっかりカーソルを画面外に出すと、見失いやすい。(デュアルモニターだからか?)


細かい点を追求すれば、まだまだ修正を希望したい部分はありますが、概ね良好。
現状でも充分使えます。
更なるバージョンアップに期待大。

デュアルマウスTool

2006年10月28日 | [old] Software
2台のマウスで2つのマウスカーソルを同時操作
「デュアルマウスTool」↓
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/dualmousetool.html(窓の社)

今までずっとPCに、マウスを2台繋ぎ、

マウス×2
マウスカーソル×1

という状態で使ってました。
2つのマウスどちらでもで、マウスカーソルを操作できるのは、
それはそれで便利なのですが、
いっそ、それぞれ独立したマウスカーソルが2つあれば、
もっと面白そうなのに‥と、感じておりました。

やっと、念願かないます。

但し使用する2つのマウスは、別機種でなければならないとのこと。
現状、全く同一機種を使ってるので、別のマウスを購入せねば。