DOWA-JIDOSHAのブログ

那須高原、車の修理をはじめて26年!
同和自動車 
那須のへそ 黒田原まちの駅 
くるまの駅

日本一の大神輿

2010-11-15 | 祭り

ネタがないので「深川八幡祭り」の写真を紹介しよう。

富岡八幡宮御本社神輿はでかい!

一の宮神輿は平成3年奉納

総重量:4.5トン 高さ:14.5尺(4.4m) 屋根の大きさ:10尺(3m)

鳳凰の目にはダイアモンド鶏冠にはルビー二千個とすごいの一言

これを奉納したのが

佐川急便グループ会長佐川清様

正確ではないが約10億円以上、何とも粋なお方です。

この神輿を出すのに

街の信号機、電線を上げる準備が必要とか。

一の宮神輿が、あまりにも大きく重いため担ぎ手3,000人

とても祭りに担ぐ事が困難で

平成9年に二の宮神輿が新たに奉納され

3年に一度の例大祭に渡御されるそうです。

浅草三社もすごいが、

この深川八幡祭りもそれはすごいの一言です。

深川の富岡八幡宮宮司から聞いたのだが

氏子神輿会の方々のしきたりは厳しく

下っ端は上の者には絶対口出しできないとの事。

いままでお祭りでけが人は一人も出ていないと言っていました。

昔、木場は材木関係の中心地。

全国から来てここで働いた人々が各地方に戻り

屋台や神輿を広めたとも言われているそうです。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿