DOWA-JIDOSHAのブログ

那須高原、車の修理をはじめて26年!
同和自動車 
那須のへそ 黒田原まちの駅 
くるまの駅

黒田原神社 オリジナル注連縄(しめなわ)

2010-12-29 | 黒田原まちの駅

またまた、新年を迎えるのに

神社の鳥居の注連縄作り。

これが難しいんですね。

毎年やっているが中々形のいい物が出来ません。

まず那須町高瀬のお爺ちゃんに注連縄用のわらを

育ててもらっています。

※これは穂が青刈りの状態で刈り取って保存してもらうのです。

これを水を含ませ、木づちでたたいて柔らかくして材料の準備をします。

ここから直径25cmぐらいの束を作り左右に分け

さらに3つに分け左よりにわらを足しながら編んでゆきます。

最後に鳥居に飾り紙垂をさげて出来上がり。

見てみて下さい。

 

最後に

神社内一角にぽつんと

苔の生えた小さい蛙がいます。

面白いので写真を撮りました。

探してみて!

 

 

 

 


黒田原神社総代 オリジナル門松!

2010-12-29 | 黒田原まちの駅

新年を迎えるのに

神社の一の鳥居の前に

門松を作りました。(毎年作っています)

神社の裏山から竹を切りだし

コモ、松、南天、ウメを用意

まず竹の先端を鋭角に切り(ここの角度が難しい)

三本ずつ縛ります。

土台の容器に「コモ」を巻き、三重・五重・七重と

縄でしめ男結び(この時の結び目が難しい)

鳥居の前で場所を決め竹を立て

砂を入れます。

そして、松、南天、梅で飾り付け。

すばらしいですね。

通ったら見てください。

 

 


お年寄りの為のお餅付き

2010-12-28 | 黒田原まちの駅

今日は、地元那須の

「特別養護老人ホームゆたか苑」のご依頼で、

餅つきをしました。

おじいちゃんおばあちゃんは寒い中外に出て、

私たちの石臼餅つきに合わせ掛け声や

あるおばあちゃんは昔ずいぶん餅つきをしたのでしょうか、

餅つき歌を歌ってくれました。

楽しそうで良かったです。

 

美味しかったでしょうか?

良いお年を!!

 

 ――お知らせ――

今年の餅つき依頼は終了しました。

有難う御座いました。

最後は黒田原神社の二年参りで餅をつきます。

食べたい方はお越しください!

 

 


フィットの鈑金

2010-12-16 | 営業内容

暮れに

ホンダフィット21年車のフロント事故車が入庫(写真左上Fバンパー外した状態)

何とか年内に納車してあげたいので

急いで鈑金しました。

Fバンパー、グリル、リンホースメント、Hライト、ラジエータ、ACコンデンサ、ファン

フードパネル、フードロック、フロントバルクヘッド廻り交換

そしてサイドフレーム修正作業。そんな具合です。

今の車はフレームの鋼板が薄く、少しのぶつかりでもすぐ曲がってしまう。

修正機にて寸法を合わせます。

これをしっかり出さないとバンパー、ライト、フードの隙間が合いません。

借り組(右上・左右下)で写真の通りです。

フレーム廻りはベース色まで塗装、次回上塗り塗装作業をUPします。

 


 黒田原 お囃子保存会 締太鼓

2010-12-14 | 祭り

写真のようなロープ締めタイプの締太鼓は、

ボルト締めタイプの締太鼓より、

なんといっても音色が良い。

また、皮が二丁掛 ・三丁掛 とあり、皮が厚いほど強く締めることができるので、

高い音がでます。※演奏スタイルによって音色は変わります。

また、撥の太さでも音は変わります。

私のお囃子会は、

見た目に良いロープ締めを使用しています。

よって、締めるのも自分たちで行い、常に良い音色で演奏しています。

この前ひょんなことから

最近テレビ等で人気の芦野温泉からイベントで演奏依頼があり

芦野温泉で持っている太鼓を借り叩いててみたら音はダルダル。

使い物になりませんでした。

奉仕で太鼓を締める事になり、早速作業開始

これが大変な作業なのです。

本来は使うたび締め、使用しないときは緩めるのが基本です。

 

黒田原御囃子保存会会員募集中です。

お子さん、素人大歓迎!

現在会員は大人、子供(黒田原小、中、学生)

お気軽にご連絡ください。