goo blog サービス終了のお知らせ 

砂金掘り三昧の日々

砂金掘りにハマってしまった男の日記

韓国   西大門自然史博物館の砂金採取体験場開設

2012年07月21日 | Weblog


今日、韓国で一番大きな国立自然史博物館に砂金体験施設ができたそうです。

ここまでくるのに大変な苦労があったようです。
お疲れ様でした。

まだ準備段階の写真のようですね。





砂金は、韓国の砂金の集まりの方々などからの供出でまかなわれていて期間限定のようですが、評判がよければ常設になるかもしれません。


日本のように順次施設に入るのではなく、時間制で30分5000ウォン。
砂金の大きさを考えると安いかもしれません。




目的は、砂金が産出されるしくみや比重選鉱、そして韓国でも砂金が採れるということなどの自然科学的な視点で学習して
もらおうということらしいです。

そのうち韓国の古い百済での砂金採取技術なども国家レベルで調べてくれれば、日本に伝わった詳細な経緯もわかるかもしれない。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道路で砂金採り? | トップ | 原始力 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いですねぇ! (N村)
2012-07-22 09:16:30
世界に広がる「砂金の輪!」 (^^)
返信する
Unknown (え~の)
2012-07-22 12:21:53
初日は17人だったらしいですが、認知されてくればもっと増えると思います。

制限時間を過ぎてもやりたいとタダをこねる人がいるようですよ、どこも同じですね。


こういうことで世界中の人と繋がれば面白いなぁ・・・
返信する
韓国 西大門自然史博物館の砂金採取体験場開設 (砂ぬ金)
2012-07-22 17:44:53
そのうちに、施設側が「1日何回まで」と回数制限するようにはなりませんかね?西日本のある施設Mのように。
返信する
Unknown (え~の)
2012-07-22 18:10:24
某、砂金掘り師が関係してるとか?(^o^)

人気が出てくればそうなるでしょうね。
詳しく読んでないてすけど、すでにそうなっているかもしれませんね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事