goo blog サービス終了のお知らせ 

釣り道楽

俺の人生釣り一途

コンパラダンとスパークルダン

2011-03-25 10:26:00 | フライ
1103231

アル、コーチとボブ、ナスタシによるダンパターンの傑作パターン、コンパラダン。

昨シーズンのメイフライの釣りでは、今更ながら実力に脱帽でした。

叩き上がりにも使用でき、蛍光色をポストに使ったパラシュートが見切られる状況では随分助けられた。

リアルイミテーションフライを近年巻いておりましたが、あらためて「シンプル」フライを巻きためました。

コンパラダンの似たパターンにスパークルダンがありますが、使用目的が全然違いますから、初心者の方は注意が必要でスゾ。

管理人さん的使い分けは、今更ですが、

コンパラダンは水面にぽっかり浮かせて、スパークルダンは水面下にぶら下がる様に使います。

故に、管理人さんの、

コンパラダンは、タイイング教書ほぼそのままで多少テールが長めです。

テールが長めの方が、管理人さん的趣向でかっこいいという理由だけです。

スパークルダンのバランスは、ウイングのエルクはアイギリギリに巻き止め、

シャックのジーロンは少し長めにしてあります。クリップルパターンに近い感じ。


いずれにしても簡単に巻く事ができて、量産が可能。

マテリアルも低コストで入手が比較的簡単。

アブドメンにダビング材の色や、素材をグースバイオット等を変えることでアレンジが簡単。



管理人さん的趣向からいわせてもらうと、コンパラ系のダビング材は「スーパーファインダビング」より「フライライト」の方が渋いと思っています。


最新の画像もっと見る