http://www.sanspo.com/geino/news/20120706/oth12070605020011-n1.html

米ロサンゼルスでテレビに出演、司会のアンクル・グラニーさんに抱き上げられ歌う美空ひばりさんと伴奏の川田晴久さん=1950年7月(共同)
故美空ひばりさんが13歳の時の米国公演を記録した音源が62年ぶりに見つかったことが5日、分かった。発見したの は米シカゴ大のマイケル・ボーダッシュ教授(50)。日本のポピュラー音楽を研究した「さよならアメリカ、さよならニッポン」(白夜書房)を執筆する過程 で、カナダ在住の録音機器コレクターが持っていた古い録音機の中に複数の日本人歌手の歌が録音されているのを見つけた。
■
美空ひばりこそ、すべてのジャンルを通して誰もが認める天才の中の天才であつた。聞いていて自然と耳に入ってくる音や間の取り方は音楽学校卒業による楽理の裏づけによるものではない。彼女は楽譜を十分に読めなかったというが、半音の半音までをも自然と歌い上げたその天賦に、いまだ誰も近づけない。
今は亡き玉木宏樹氏の「贋作・盗作 音楽夜話」に美空ひばりのレコ-ディングに立ち会った時の驚くべき光景が興味深く書かれている。


米ロサンゼルスでテレビに出演、司会のアンクル・グラニーさんに抱き上げられ歌う美空ひばりさんと伴奏の川田晴久さん=1950年7月(共同)
故美空ひばりさんが13歳の時の米国公演を記録した音源が62年ぶりに見つかったことが5日、分かった。発見したの は米シカゴ大のマイケル・ボーダッシュ教授(50)。日本のポピュラー音楽を研究した「さよならアメリカ、さよならニッポン」(白夜書房)を執筆する過程 で、カナダ在住の録音機器コレクターが持っていた古い録音機の中に複数の日本人歌手の歌が録音されているのを見つけた。
■
美空ひばりこそ、すべてのジャンルを通して誰もが認める天才の中の天才であつた。聞いていて自然と耳に入ってくる音や間の取り方は音楽学校卒業による楽理の裏づけによるものではない。彼女は楽譜を十分に読めなかったというが、半音の半音までをも自然と歌い上げたその天賦に、いまだ誰も近づけない。
今は亡き玉木宏樹氏の「贋作・盗作 音楽夜話」に美空ひばりのレコ-ディングに立ち会った時の驚くべき光景が興味深く書かれている。