今日(H21年6月30日)からブログを始めました。
気温の変化が激しくてか
出掛けることが多すぎてか
何となく疲れ気味。
空模様が怪しくなって
やっと加工遊びの時間が出来た。
花回廊で
米子市の蘭愛好家の方々が
丹精込めて育てられた
鉢植えの「蘭の花の展示会」があり
19日にそこで写した花です。
当県の河津桜の開花は
1ヵ月近くも遅いらしい。
昨日からまた寒気が。
明日の最高気温は3度らしい。
骨休めも長くなると疲れる。
やっと春らしくなった。
馬酔木の花が咲いていて
コツバメ(早春の蝶)の季節が
近くなったことを知った。
昨日は何処へ行っても霜で真っ白。
今日は海岸線から内陸の方へ。
トンネルを抜けると
そこは雪国だった
のは小説の話。
濃霧で視界が30mくらい。
スピードを落とし
ゆっくり進んで行ったら
50m~100mくらいの視界に。
8時40分くらいに霧は晴れた。
巷では嫌なニュースが蔓延っている。
せめてこの広い空だけでも
スカッと晴れてくれないだろうか。
今日もコタツの守。
♪ 春の雨は やさしいはずなのに
すべてが ぼやけてくる ♪
と唄った 小椋佳
こんな雰囲気の昨日の朝
この一節の方が
似合っているなと思った。
♪小雨にけむる 宵でした♪
3月初日は久しぶりの快晴。
早めに出かけたら濃霧。
時間とともに消え去った。
こんな晴天の日に限って
鳥の姿が見えない。
もっと早く
出かけるべきなのか?
夜から雨になった。
傘マークがしばらく続きそうで
PCの前に居座るだろう。
骨休めには長すぎる。