リカンベントな日々

極楽へと続く棘の道

サイクロコンピュータ 行方不明

2007年11月22日 | 自転車オヤジ
30年ぶりに買った自転車がリカンベントだったオジサンが、華麗に乗りこなす(であろう)日々をつづる『リカンベントな日々』。

走り出してすぐに違和感に気づいた。
いつもと眺めが違う。
ハンドル周りを見回すと、ハンドルポストの左側に充電式ライトの台座、ポストの右側に何かの取付台座、そしてLEDライトが有る。

ん? 何かの取付台座?

サイクロコンピュータが無い。

ほとんど見てなかったんだが、無いとさびしい。
何故無くなったかは不明。

・走行中の振動で落ちた説
 町中をごく普通に走っているだけなので説得力に欠ける。

・盗難説
 物が何か認識して盗んでいるなら、車輪に付けるセンサーが無いと役に立たない事は分る筈。
 そんな馬鹿がいるとは思えないので、これも説得力は無い。

心拍計が付いてるタイプが有るらしいので、買い直そう。
あぁ、配線が面倒だな。

正倉院展

2007年11月18日 | BANchan大好き
行って来ました。京都・奈良。

お目当ては、奈良の正倉院展。
むか~し、歴史(国語だったかもしれない)の教科書で見た曼荼羅が強く印象に残っていた正倉院の宝物。
友人の誘いで正倉院展を見に行く事になった。
奈良には新幹線が止まらないので、まずは京都へ。
京都国立博物館で開催中の『狩野永徳展』へ。
うっわぁ~、入場待ち140分!
並ぶ趣味は無いので、迷わず通常展へ。
その後、養源院・三十三間堂をまわる。
三十三間堂では千手観音に圧倒される。
ここでは、興味のあった通し矢の説明を読んだ。
24時間で1万3千本も射た記録が有るらしい。
洋弓の公式ルール、2分半で3本のペースで射続けて1700本強だから、すごいハイペース。
どんな体してたんでしょう。

見学後、近鉄線に乗って奈良へ移動。
よく見ると単線だ。

以下次回

メモリー増設

2007年11月17日 | BANchan大好き
購入当初は早くて良いなと思ったPCも、慣れてくると不満が出てくる。
1.ソフト起動の際、しばらく反応が無く、2度目のクリックをしようとすると動き出す。
2.IE 7 使用中に窓をたくさん開くと、固定しているはずのツールバーからメニューバーが消える。
 気にせずに使っていると、IE 7 が落ちる。
などなど。
手っ取り早い対策はメモリー増設か。
てな訳で、標準1Gのメモリーを最大の2Gまでアップ。
デュアルチャンネルとかで、今まで512M×2だったメモリーを、1G×2に交換。
1.の症状は解決。
VISTAは2Gが好きなようです。

2.に関しては?
調査中。

余ったメモリーどうしよう。