パソコンはVGC-JS73FB 液晶一体型のWindows7 64bitです。
最近は、一回で起動しなかったり、起動してもWindowsがフリーズしたりしていたそうですが、今回はWindowsのロゴ画面も表示されないとのことでした。
お伺いして、回復ディスクから、スタートアップの修復を行いましたが・・・修復できませんでしたとなります。
同様にシステムの復元を実施してみましたが・・・これも失敗します。
ハードディスクの状態が怪しいそうなので、回復ディスクからコマンドプロンプトを起動してチェックディスクを行ってみました。すると・・・多くのファイルの修復を行っているようでした。
再起動してみると・・・うん?やっぱり状況は変わりません。
簡単にハードディスクが取り外せれば、ディスク単体のチェックも可能なのですが・・・一体型なのでちょっと時間がかかりそうなので、一旦お預かりしました。
ハードディスクを取り外して状態を確認してみると・・・

「注意」状態で、壊れたセクターがありました。
お客様とご連絡し、新しいハードディスクに丸ごとコピーすることにしました。
同容量(1TB)のハードディスクにクローンを作成しました。

2056個のセクターが読めず、skipされました。
クローンディスクを取り付けて、ファイルの復元に起動すると・・・起動はしましたが、いくつかのエラーメッセージが表示されていたので、システムの復元で少し前の時点に戻しました。
この状態で、Windowsは起動するようになりましたが・・・起動中にフリーズしたり、1回で起動しない(一旦強制終了して、再度電源を入れると起動する)などの現象は、改善されていませんでした。
おそらく、Windowsが起動しなくなる前の状態に戻ったのだと思います。
クローンディスクの作成・ファイルの修復・システムの復元作業は、時間をかければそれほど難しい作業ではなかったのですが・・・この起動中にフリーズ、1回で起動しない現象の解決には時間がかかってしまいました。
詳細は・・・つぎのブログで・・・
