古い無線ルーターを譲ってもらったので、使おうとしたがネットに繋がらないので、ご依頼がありました。
光回線でCTUがルーター機能を持っているので、その後ろに繋げる無線ルーター(WHR2-G54)はブリッジモードで接続しないといけません。
もちろんルーターモード(そのまま)繋いでも、ネットには繋がると思うのですが・・・ダブルルーターになってしまい、動作に問題が発生する可能性があります。
まず、モデムと無線ルーターは接続しないで、パソコンとルーターだけを繋いだ状態にします。まずルーターにログイン(192.168.11.1)して、無線ルーターのIPアドレスをCTUが割り振るアドレスと同じ系列に設定します。
CTUは192.168.24.XXXを割り振りますので、無線ルーターのLAN側IPアドレスを192.168.24.100(例)に変更します。そして「DHCPサーバー機能」を「使用しない」に設定します。この2点を変更して、「設定ボタン」をクリックします。
この状態で、パソコンと無線ルーターのアドレスが不一致となり、設定は継続できなくなりますが、画面を閉じます。
次にモデムと無線ルーターの「LAN」ポートをLANケーブルで接続します。どうしても「WAN」ポートへ接続したくなるのですが・・・古いルーターでは、ブリッジモードの場合、モデムを「LAN」ポートへ接続しないといけません。
このあとにパソコンを再起動すると・・・CTUからIPアドレスをもらえていてインターネットに接続することができました。
無線のセキュリティの設定を行わないといけないので、ルーターにログインしてセキュリティの暗号方式・パスワードを設定します。このころの無線ルーターは、初期状態では、暗号設定がされていないので注意が必要です。
2003年発売の古い無線ルーターですが、11gに対応しているので通常のネット使用であれば問題なく使用できますね。
