パソコンは、スリムタイプのデスクトップパソコンでOSはWindows2000でした。どうしてもWindows2000でないと動作しないアプリがあり何とかしたいとのことでした。
調べてみると・・・電源ユニットの故障でした。容量110Wのとっても小さな電源です。
内部を確認してみましたが、電解コンデンサーの故障は確認できませんでした。そうすると、修理できない可能性もあることをご了解いただきお預かりしました。
いろいろ電源ユニットを調べてみましたが、原因がわかりません・・・お客様とご相談して、汎用のATX電源を外付けして、使えるようにすることにしました。
元々の電源ユニットは、110Wの小型の特殊形状なので汎用の電源ユニットは取りつきません。
なので以下のような形になりました。
やたら電源ユニットが大きく見ます。電源ユニットは、パソコン本体にマジックテープで固定してあり、本体から外せば、カバーを開けることも可能です。
電源ユニットを外付けにしたので、排気用のFANが無くなってしまいましたので、電源ユニットがついていた箇所にFANを取り付けました。(FANがむき出しなので、本当はカバーを付けた方が安全なのですが・・・)
これで無事にWindows2000が起動して、アプリも正常に立ち上がることをご確認いただきました。
形は変わってしまいましたが・・・なんとか今まで通りに使えるようになってよかったです。
