IE(Internet Explorer)でスクリプトエラーが消えない・・・という現象が、直近で2件続けてありました。 最初のお客様のところへお伺いしました。 OSはWindows10ですが、ブラウザはIEをお使いでした。Windows10でも今まで使っていたIEをメインブラウザで使用しているユーザーも結構いらっしゃいます。 IE(Internet Explore)を起動してみました。トップページは「Yahoo」なのですが、開いてすぐに「スクリプトエラー」のメッセージが表示されました。続行するかを「はい」「いいえ」で選択しても、ずっとエラーメッセージが繰り返し表示されてしまいます。これが消えないと、IEが使えないということでした。 この状態でIEをまず終了させないといけません。 キーボードから「Ctrl」「Shift」「Esc」キーを同時に押すか、「Ctrl」「Alt」「Delete」キーを同時に押して表示されるメニューから「タスクマネージャー」を選択して、タスクマネージャーを起動します。 タスクマネージャーのアプリの一覧のInternet Explorerを選択して、右下の「タスクの終了」をクリックすれば、IEが終了します。
次にIEの設定の確認をしました。 スタートボタン-「Windowsシステムツール」-「コントロールパネル」をクリック 「ネットワークとインターネット」をクリック 「インターネットオプション」をクリック→「詳細設定」タブをクリック
ここの設定で「スクリプトエラーの通知」や「スクリプトのデバッグ」についての設定があります。 確認すると・・・ スクリプトエラーごとに通知を表示する→オフ スクリプトのデバッグを使用しない→オン になっており、設定上は問題ありませんでした。 ここで、「全般」タブのホームページ(トップページ)の設定を確認すると・・・トップのYahoo以外に、もう一つ良く分らないアドレスが入っていました。 つまりIEを立ち上げると、Yahooともう一つのページ、2つのサイトが起動時に表示されるようになっていました。 お客様は、トップページはYahoo一つだけの表示だったとのことでしたので、この良く分らないアドレスを削除して、Yahooのアドレスだけにしました。 これで「適用」-「OK」を押してIEを立ち上げてみると・・・スクリプトエラーの表示が出なくなりました。 暫くいろいろなサイトを表示して確認しましたが大丈夫のようでした。 何かの拍子に、ヘンなページ(スクリプトエラーを表示し続ける?)をトップページに追加してしまったのでしょうか? もう一件のお客様には、上記内容をメールで送付して確認していただくようにお願いしました。