そんな中・・・お客様からマウスが動かないというご連絡が2件続けてありました。
1件めは・・・ノートパソコン付属のワイヤレスマウスをお使いで、マウスが動かなくなった・・・そうです。
まずは、マウスの底面の電源スイッチをON-OFFしてもらいまいたが、ダメ。
マウスの発光(赤や青)は見えますか?と尋ねると・・・光っていないとのこと。赤色や青色の発光のマウスが多いのですが、中には不可視(見えない)マウスもあるので、光っていないということで、ダメというわけではありません。
とりあえず、マウスの電池を交換してもらうようにお願いしました。・・・暫くしてまた連絡があり、電池を交換したらマウスが動くようになったとのことでした。それまでは、マウスに電池が使われていることを気にしたことがなかったそうです。
う~ん、無線接続のマウスやキーボードには基本的には電池が使われていると思ってください。電池が無くなれば当然動作しなくなります。
2件めは、デスクトップパソコンで、Bluetooth接続のマウスを使用しているお客様。やはり突然マウスが動かなくなったそうです。こちらは、LEDの赤い光が点いているそうです。念のためマウスの電源の入り切りをしてもらってもダメでした。
タスクバーのアイコンの状態をお聞きすると・・・「機内モード」になっているようでした。機内モードーが有効だと、WifiやBluetoothなどのすべてのワイヤレス通信ができない状態になります。
インターネットは、有線LAN接続でしたので、気が付かなかったみたいです。
「機内モード」を無効にしてもらい、無事にマウスが動くようになりました。
無線接続のマウスやキーボードが突然動作しなくなった場合・・・
1.電源スイッチのON-OFF
2.「機内モード」が無効になっているかの確認
3.電池の交換
などを試してみてください。もちろんマウスやキーボード単体の故障もありますが、上記を行えばある程度切り分け可能です。
