
メイン機がIC-7600です。
15年前に購入したのですが、今になってみると思い機械です。
移動するにも持ち主が高齢になって厳しいです。
そこで数年前(直ぐに思い出せないのが歳のせいかな)に購入して出番の少ないIC-7300を使うようにした。
まずは操作方法に慣れなくてはと思いマニュアルを探したが、マニュアルを保管してある場所にない、仕方がないのでパソコンでDLして見る。
タッチパネルに戸惑ったりしながらも何とか通常の交信が出来るところまでは進んだ。
バックパネルにUSBポートがあるので、PCと接続したら何が出来るのかと調べる。
以前にFT8を設定して使ったいたが、IC-7600もUSBケーブルで使えるようになったのでIC-7300は棚で飾り物になっていた。
CWで使っているDSCWはどうかなと思い試してみることに・・・しかしこれもあっけない程簡単に設定に成功した。
デコードは入力を左右のどちらかに設定すればすぐに波形が表示されてデコードをしてくれる。
送信が出来なくて調べたらDSCWの「COM port」のようの設定にあった。
自分のPCのデバイスマネージャーをチェックしたら、COM4にUSBケーブルが接続されている。

DSCWの設定が通信ポートのCOM1になっていたので、COM4に変更したら送信も出来るようになった。USBケーブル1本で複雑な設定もないので楽チン。
試しに21MhZをワッチしたらBDがCQを出していたのでテストのつもりでコールしたら、直ぐに応答がありQSO成立。

無線機もUSBケーブル1本でDSCWが動くのが確認出来て良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます