goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュ無線やパソコンなど・・・デジタル・ガジェットが好きですね

アマチュ無線やパソコン、デジタル・ガジェットのオタクっぽいのから、本や美味しいモノに出会ったら紹介しています。

裏切られた想い、楽天モバイル 料金改悪で既存顧客の強制移行になるなんて

2022-05-13 18:37:55 | モバイル
世の中、そんなうまい話はないと言うことか。
0円でデータ通信(1GB未満)も電話も使えた楽天のRakuten UN-LIMIT VIが7月からRakuten UN-LIMIT VIIに移行となる。
ここで重要なのは現在Rakuten UN-LIMIT VIのユーザーも自動的(強制的)にRakuten UN-LIMIT VIIに移行となるのだ。
つまり0円で使い続けることは出来なくなってしまうのだ。

まさに裏切られた思いだ。
唯一のメリットがなくなって、繋がりにくいというデメリットしか残らない。
RakutenLINKで通話は無料は残ると思うがつながらりにくいのであれば、あまりメリットに感じない。

さて既存ユーザーはどうするのだろうか?
我が家は妻もRakuten UN-LIMIT VIで2人とも恩恵が無くなるので、移行を考えようかと検討中。
povo、IIJ、mineo等々、これからネットで移行の記事が沢山出てくるだろう。
Rakuten UN-LIMIT VIのユーザー数は2月の楽天の発表だと450万ユーザーのようです。
さてどの位の数字が移行で無くなるのでしょうか。

現役時代に米国のソフトウェア会社と交渉をしていた。
彼らはライセンス料(時には無料やアカデミックプライス)やサポート料金などで競合会社と激しく競っていた。
そしてシェア30%を占めると利益確保に戦術を変えてくるというのが定石だった。

しかし楽天モバイルはまだそこまではいっていないし、プラチナバンドも提供できていない。
さぁ、どうなるのだろうか。

今日はGoogleに助けられた

2022-01-05 09:19:39 | モバイル
何かと評判が悪いGAFAですが今朝はGoogleに助けられました。

今日は初出勤、支度をしていて財布を確認するといつも使うカードがない!
居間とダイニングのテーブル付近や普段のバッグをひっくり返して中身を全部出して確認するが無い。
出勤の時間が迫ってきたので家を出る。
電車の中で最後に使った日を思い出す、念の為スマホでGoogleMapsのタイムラインをチェックする。
すると大晦日にガソリンスタンドに寄っている、これが最後のようだ。
これは自身が覚えていなかったので、家に電話して妻に車のグローブボックスや運転席と助手席の間に置いてあるボックスの中を探してもらう。
するとありました❣
良かった、新年早々カード会社に連絡してややこしい手続きをしなくて済んだ。

GoogleMapsのタイムラインは自分の行動履歴が分かるので便利だがGoogleに情報が残るので避けている人も多いと思う。
なるべく自分の情報はプラットフォーマーには残さないようにと思うだろう。
私も以前はそうだったが、最近はタイムラインや妻との現在地共有を使用している。
自分の忘れた行動(まさに今回のような出来事)や老夫婦のお互いの位置情報の確認が高齢者には便利なのである。
これらの位置情報をonにしておいて、今のところはこれらにまつわる被害は特にない。
相変わらずフィッシュング詐欺のようなメール、SMSは届くがGoogleだけでなくAmazon、楽天、宅急便、クレジットカード会社等々が多い。
これは気を付けている・・・SMSは即破棄、メールは題名で破棄する事が多い。

新型コロナワクチン接種証明書アプリ(証明アプリ)

2021-12-22 11:43:31 | モバイル
20日に「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」がデジタル庁より配布が始まった。
今朝のSmartNEWSでは既に25万人がダウンロードしたという。

マイナンバーカードで本人確認を行うので信頼性は高いとアピールしている。
国内外での証明に使えるという。
国外ではどこの国が、この証明アプリで通用するのかはまだ不明だ。
国内ではワクチン接種を証明しないと特に困る事、生活に支障を来す様なない。
まして海外にはしばらくはいけない状況なので、慌ててダウンロードすることはなさそうだ。
3回目の接種に行く時はあった方が良いかな。

それでも、どんなものかとダウンロードしてみた。
起動すると登録の案内が出てくる。

海外用の接種証明書の発行には、マイナンバーカード、パスポートが必要。

当たり前だがマイナンバーカードをスキャンするのでNFC対応の読み取りれるスマホでないと使えない。
手順はYouTubeでも見れるのでスムーズに登録は出来るようだ。
無事に登録が終わり証明書が表示されました。

他にも東京ワクションプランというのもあって、こちらは東京都民向けのようだが、国が認めた接種証明書ではない。
こんなアプリをダウンロードする意味があるのか?
幾つかもお店で割引が受けられるようではあるが・・・



キタッーー これ詐欺メールです。

2021-07-21 14:06:59 | モバイル
デスクの上に置いたiPhoneがブルっと震えた。
SMSが届いたようだ・・・



これは詐欺メール(SMS)と一目で分かりますね。
僕のiPhoneは会社支給のものでメール、電話が殆どです。
このiPhoneで決済はやりません、やったらとんでもないことになります。
一応auのHPを確認すると、同様のSMSが届いた場合は破棄するように、SMSでこのようなメッセージは送る事はない。
050XXXXXXの電話番号には絶対にかけないように、悪質な詐欺ですとのこと。

宅配業者、有料サイトの使用料金などSMSに来ますが、無視しています。

スマホがない時代に携帯電話(ガラケー)の電話がかかって来て「有料サイトの閲覧料を払え」と言われた事があります。
見ていないというと「こっちには証拠がある、裁判所に訴える」と脅してきます。
適当な番号にかけているだけなので、氏名も住所も分かっていないはずなので「では、訴状を待っています」と返したら「ナニ!」と凄んできました。切ったら2度とかかってきませんでした。当然、訴状は届きませんでした。
それに比べたら、SMSやメールは無視していればいいので精神的には楽ですね。
みなさん、気をつけましょう。

AppleからSMSが来た! iPhoneユーザーじゃぁないのに・・・

2021-07-06 13:55:19 | モバイル
ランチを取っているときにスマホにSMSが入った。
見るとAppleからだ、iPhoneユーザーじゃぁないのにな、と思いながら読むと。

との事ですが、ナニコレ?ですね。

あんたのAppleIDはXXXXだよ。他のヤツとシェアしちゃ駄目だよ、って。

これは、誰かAppleIDを忘れて人が問い合わせをしたけど、電話番号を間違って僕のを入れたのかな?
とにかく詐欺メールの類ではなさそうだけど、ほおっておくしない。
国番号が46・・・スエーデンだ、アマチュア無線なら交信したいけどね。