今回の話は前回の続き
周囲と調和するには
相手(周囲)のことは
いったん放っておいて
自分の気分を
良くすることが
最優先事項だ☆
この根拠について
語ろうと思います (・∀・)ノ
どんぐりです、こんにちは♪
まず大前提として
周囲と調和するため
・ 好かれよう
・ 気に入られよう
・ 受け入れられよう
相手(周囲)に
意識を向けてしまうと
相手に迎合して
自分に我慢を強いる (>_<)
窮屈な関係 になります (-_-;)
だからこそ
自分が心地良くいることを
大切にするんですね (^_-)-☆
不思議なんですが
「合わせよう」と
我慢して奮闘しなくても
「自分の心地良さ」を
最優先していくことで
波長は勝手に
合ってきますヾ(*´∀`*)ノ
ただ、人間関係においては
いるだけで場の空気が悪くなる
厄介な人っていますよね (;´∀`)
目の前の厄介な人に対して
スピリチュアル界隈で
よく言われているのが
目の前の人は
自分の内面の投影
誰かと一緒にいて
心が乱れるときは
自分の内面には
気づいて欲しい
「なにか」が
潜んでいる (゚Д゚;)
だから、自分の感情を
丁寧に見つめてあげて
目の前の人は
自分の心の何を
投影してるのか?
気づいてあげることが
とても大事です (・∀・)ノ
こんなことを言われます (;´∀`)
目の前の現実が
自分の内面にあるものを
投影 してるというのは
私も正しいと思います◎
だから
がんばり屋さんのみなさまは
自分の心が乱れるとき
心が乱れる今こそ
自分の内面を
しっかり見なきゃ!
「自分との向き合い」を
やり遂げようとするあまり
気合いを入れて真剣に
見つめようとするんですが
ここで
「それは違うよ!」と
私は言いたいのです (・∀・)
(あくまでどんぐりの持論です)
なぜ、違うのか?
それは....
心が乱れているときは
感情に飲み込まれて
自分の心の声なんて
聞こえないから☆
想像してください (^_-)-☆
『怒り』を腹の中で
ふつふつと感じながら
自分の内面を
見つめようとしても
『怒り』しか
出て来ません ( *´艸`)
誰かにイラッとして
イライラしたまま
このイライラには
どういう意味がある?
自分に問いかけても
『怒り』が湧くばかりで
そういえば、コイツには
以前もイラついた ( `ー´)ノ
コイツは心底
ホントにヤな奴だ ヽ(`Д´)ノ
とか
コイツだけじゃなく
アイツにも同じように
イライラさせられた (。-`ω-)
私の周りには
不愉快な奴だらけヽ(`Д´)ノ
こんな感じで (;´∀`)
『怒り』が自分の中で
どんどん増幅して
収拾がつきません... _| ̄|○
『怒り』の感情にとらわれて
本当に気づいて欲しい
『心の声』には
到達できないのです... ( ノД`)
『悲しみ』も同様です。
コイツには以前も
傷つけられた ( ノД`)
コイツは酷い奴だ
私って可哀想 。゚(゚´Д`゚)゚。
または
今、傷ついたのは
以前にアイツからも
同じような酷い目に
遭わされたから (T_T)
私の人生
アイツにもコイツにも
傷つけられてばかりで
私って可哀想 。゚(゚´Д`゚)゚。
「被害者意識」が
心を支配してしまい
心の声には
到達できません _| ̄|○
心が乱れていたら
乱れたものしか出て来ない (T_T)
心の声を
聞けるのは
心を鎮めて
くつろぐとき☆
心が穏やかに
落ち着いていると
「あっ、あのときのアレは
こういうことかも?」
ふとした瞬間に
『気づき』が
やって来るんです◎
なので
誰かとの関わりで
心を乱されたときは
乱れた心のまま
・ なんで?
・ どうして?
感情にフォーカスして
飲まれるんじゃなく
乱れた心を
整えてあげる◎
穏やかで平和で
鎮まった心を
取り戻してあげる◎
自分の気分を
良くすることが
最優先なんです (・∀・)ノ
厄介な人を前に
自分の心地良さを
最優先する根拠は
実は
もうひとつあります ( *´艸`)
もうひとつは
また次回 ( *´艸`)♪
ではでは
どんぐりさんのブログにたどり着くまでに心の葛藤があり…どんぐりさんのブログを読み 癒されています!
旦那さんのことも大事にされていて 感服です✨️
私はまだ スタートラインにも立っていないのに、心配性で…どんぐりさんのブログにたくさんの気づきがあります、自分の頑な考えが穏やかになったと思います。
次の更新も楽しみにしています(^^)
葛藤はありますよね〜😖
私も「今の生活に不満もなかったのに」「別に40すぎて好きな人なんて欲しくなかったのに💧」と思いながらここまで来ています😅
たぬきと出会って間もない頃、巷にあふれる「お上品なツインレイブログ」に違和感があって、品のないブログでいいやと書き始めましたが、このブログで穏やかになれたと聞いてとても嬉しいです😆✨
前から言ってるけど、わたし父に無視されて育って、人から褒められたり、同情されたりするのが大好きみたいなんですよ。
それで先日も大雪の中、1人で屋根に登って雪下ろししたと言ったら、皆さん「大変ね〜😱」と言ってくれて、悦にいってたんですけど。
フト昨日そうやって自分で困難作り出して、1人で頑張ってきた「ウニ」に、
「今まで大変だったね。 よく頑張ったよ。」
と言ったら。
涙がぶわ〜っと流れてきたんです。
それと今この場所(以前よりも素直に自分を表現できて、人間が怖くない世界)に連れてきてくれたのも、アルファだと思うと、
「本当にありがとう😊」
と感謝の念が湧いてきました。
「ウニ」は確かに今まで頑張ってきたけど、そうやってわざわざ困難を引き寄せて
「こんなに頑張ってるんだよ。すごいでしょ。」
と不幸自慢している限りは、しあわせになれない。
「おしん」みたいなキャラ設定はもう辞めよう(気持ちいいけど)、と思ったのでした。
今までずっと1番認めて欲しくて褒めて欲しかったウニさんに褒められてウニちゃんは嬉しくて泣いちゃったんだね😊✨
私も同情を引きたいし、困難を乗り越えて「スゴい👍」と賞賛されたいタイプなのでウニさんの気持ちはよくわかります😁
でも本当は「がんばらなくてもスゴい👍」なんだよね! がんばれなくても挫折しても怠けても「存在するだけで私は充分にスゴいんだ✨」と自分を受け入れていくことが大事なんでしょう🌸
「よくがんばってるねー」「スゴいねー」と言われるのは快感なんだけどね🤣
お互いに「認められるために困難を引き寄せなくても良いんだよ」と自分に伝えてあげましょう💖