goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

3日遅れの便りですが!江戸川の太鼓及び盆太鼓日本一コンテストに出演した新田太鼓!

2023年06月15日 | 新田太鼓

        ≪3日遅れの便りですが!江戸川の太鼓及び盆太鼓日本一コンテストに出演した新田太鼓!≫
            便りを乗せて♪船がぁ~行く行く波浮港(そんな唄が合ったね)!

 
              最後は大人と子供達が合流してポーズを決めました!!どうだぁ~参りました。

 
                    子供達の演奏!!

 
                    その時は大人達が待機しています!!!

 
                      子供達!はじけていますね!!!太鼓は楽しい一番ね!ハイ。

 
                     僕だって負けていませんよぉ~~~~子供は可愛い一番!

 
                   今度は大人達の演奏ですから子供達は待機(見守る)です。

 
                      フアィト一番!!
 
               この日は大人9名+子供4名の計13名の出演でした!お疲れ様でした。  

 
      おまけ! 一番最初の合同演奏(芽吹)時です!新田太鼓からは6名(左から4名と次の写真2名)参加!!
 
                   新田太鼓(手前) 二人!!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌から野方へ、6月5日(月)友引にオープンした「井さい東京」ホナいきまひょ~う!

2023年06月14日 | ラーメン

      ≪札幌から野方へ、6月5日(月)友引にオープンした「井さい東京」ホナいきまひょ~う!≫
        営業時間:11時~ 安心(営業間違い無い)していきました、店内が暗いよぉ~~

      このブログ、ラーメン(昼食)だけで2133ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1885軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
           あそこだね!店頭には開店祝いの花輪があります!飛んでケぇ~~~~
 店内は暗いが中に人がいます!すみません、やっていないんですかと聞くと!昼はやっていませ~んだって!えぇ~~
          情報によるといきなり移転(中野ブロードウェイ近く)するようです!色々と事情が有るようです。


  野方駅商店街へ!仕方ないので「鶏白湯ラーメン 麺処・次男房」へ行きましょう!!次男と言う位だから長男が有るよね!


  店名:麺処 次男房        住所:東京都中野区野6-3-4    営業時間:11時~21時途中休憩有り 
    定休日:日曜・月曜・不定休            開店日:2013年8月11日  


    っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !  


           券売機は無く!この様な手造りのチケットです!「つけ麺+味玉」にしちゃいました。
           店主は私を見ているようで(元気が良く愛想が良い=似ている)
何か嫌でしたね(笑)!!


                 店内に入り約7分で注文品(つけ麺+味玉)の登場!!!


            赤のカウンターに黒の丼x2個!!強さの象徴!激戦区で10年間営業してきただけあります!!!


                          麺の上には玉子(卵)と海苔!!


                          つけ汁は濃厚鶏白湯ね!!葱が浮いています!!!


               程よい麺!先ずは一口食べてみましょう!んん~幾らかパツンしています!


            鶏白湯つけ汁の中にはシナチク(めんま)とチャーシューが!良く浸され沁みているね!!


                      海苔(ミネラル)x5枚


                     パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んんんん!


               中麺と濃厚鶏白湯に絡み合い!喉元を気持ち良く通り抜けていきますね!


          最後は割スープを頂きましょう!鶏白湯のスープが胃に沁み込み、んんん~ま~い!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                      
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回盆太鼓日本一コンテスト終了致しました、大声援(昨年はコロナ禍で規制)で大盛り上がり!

2023年06月13日 | 江戸川区太鼓連盟

    ≪第22回盆太鼓日本一コンテスト終了致しました、大声援(昨年はコロナ禍で規制)で大盛り上がり!≫
             子供の部(18名)・一般女子の部(19名)・一般男子の部(27名)

        子供の部   優勝:小林杏   2位:林琉碧夢   3位:高山そよ
        一般女子の部 優勝:吉田嘉沙里 2位:藤島美津樺  3位:市川亜末
        一般男子の部 優勝:猿田維吹  2位:小林夏月   3位:吉田慎之介


      一般女子の部 優勝の吉田さん この笑顔と表情、最高!!お母さん(元アイドルの〇〇さん)を超えてるね


                       皆さん!打ち込まれています!!!


                    こちらは子供の部!元気が良いね!!ファイト!


                           一般男子は勢い有ります!!!気合い一番!


                         一般男子3位の吉田君!!昨年2位!


                  一般男子優勝の猿田君!技を一つ一つ丁寧に魅せていたね!!


                      優勝者にはこの太鼓を提供!     諏訪工芸:協賛企業


                   コンテスト入賞者と審査委員の先生方!前列一番右=諏訪工芸(岡社長)


            江戸川区太鼓連盟合同演奏曲(芽吹き)おまけ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅街にオープンした「らーめん鶏の一」あれから2週間チョイ!いきまひょう~

2023年06月12日 | ラーメン

             ≪住宅街にオープンした「らーめん鶏の一」あれから2週間チョイ!いきまひょう~≫
                   鶏ベースだが胡麻が加わり更に濃厚!癖になりそう!!

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで2132ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1884軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
           都営地下鉄・新宿線・船堀駅から西へ徒歩数分の住宅街にあります!あそこだね!!女性二人が店頭に!
            

 
  店名:らーめん 鶏の一       住所:東京都江戸川区船堀2-11-6     営業時間:11時~23時  
     定休日:月曜日            開店日:2023年5月25日(木)先負


           自由を守る会(左)中央の風呂屋の先に上田令子の事務所が有ります!!
            それがなんなのぉ~と言われたらそれまでですが!(´;ω;`)

   
                   白の真新しい提灯(初々しい)丼の中🐔鶏の「イラストが良いね!


  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


            新しいカウンター木の香りがするね!お馴染みの調味料がずらり!!
 主なメニューは塩ラーメン・醤油ラーメン・鶏白湯ラーメン・白湯担々麺(昼のみ)・濃厚つけ麺(未だやっていない)残念!


            店に着いて約28分で注文品「白湯担々麺ー昼のみ」の登場!!先客(待ち)二人!


             真新しいカウンターに黒の丼!じわじわと黒字営業を続けて行きますの意思表示ね!!


                          白葱!主張しています!!!


                    坦々スープに浸された青菜!!!


             肉味噌!味の決め手!


              麺との絡み合い!かなり濃厚!喉元を気持ちよく通り抜けていきます!!!


                濃厚汁!胡麻の香りがたまりません!まろやかで癖になる味です!!


                      卵(玉子)に鶏の焼き印が!!こだわりね!!


                     パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んんん!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                      
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年4月からモンチッチ公園がモンチッチに会える公園として拡張オープン後一年チョイ!

2023年06月10日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

                              ≪令和4年4月からモンチッチ公園がモンチッチに会える公園として拡張オープン後1年チョイ≫
                  モンチッチゾーン、ちびっこ広場が新たに誕生!


         モンチッチ君とモンチッチちゃんの「チュー」可愛いいね!お前とは偉い違いやぁ~とほほ!


               モンチッチ公園にやって来ました! 住所:東京都葛飾区西小岩5-2-4と5-7-7


            お迎えしてくれました!!しないしない、誰もしないよ!
     運営会社は(株)セキグチ(モンチッチの生みの会社)近くにあります。住所:葛飾区西小岩5-3-27
          株式会社世キグチの工場跡地にできた公園です。

 


 左からマドモアゼル・ジェジェ(1973)    ピエロポプリ(1984)            グッチ(1973)

         
                     天使のモンチッチ!!

  
                       ワーイ😃あそぼうよ!!!


                  こんな所で遊ぶと子供達も喜ぶね!この公園は入場料は要りません!!


                       あんな上にもモンチッチ!


                     反対から見て見ましょう!!


                        見れば見るほど可愛いねぇ~~


                     モンチッチと子豚🐷さん!!


                      金鹿とサンタクロース(1955)こりゃぁ~古い作品ですね!!


               見た目のイメージは青い目をしたお人形さん!!!えぇ~違うんですか!

     
              自由人形&キャドルくま(1930&1938)これはかなり歴史あります。


                     お馴染みの恰好!!いいね!

         
       「モンチッチ」は1974年にセキグチより発売!世界的な人気になりました!!!


                    可愛いね!土日は大勢の人が来ているでしょう!”!”!”

                    JR新小岩駅北口にいる「モンチッチ」参考まで!

                                                モンチッチに合えるまち!かつしか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年に宜野湾市(中城城跡近く)にオープン!閉店し、2023年4月2日東京で新たにオープン!

2023年06月09日 | ラーメン

       ≪2019年に宜野湾市(中城城跡近く)にオープン!閉店し、2023年4月2日東京で新たにオープン≫
           沖縄時代(約3年)も期間限定品で色々なラーメンを提供していたようです。

      このブログ、ラーメン(昼食)だけで2131ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1883軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
       JR金町駅西口より徒歩1分程度、行列が出来ています!北側には豪麺MARUKOが有りラーメン競合地域!

  JR金町駅東口には家系の三浦家(2021年8月8日オープン)が有り行列が出来ています!右隣は日高屋(並んでいない)


  店名:ramen club トトノエ       住所:東京都葛飾区東金町1-20-14 吉六ビル 1F       定休日:月曜日
営業時間:11時~21時30分(途中休憩有り)火・水・金・土・日、木は14時30分迄     開店日:2023年4月2日(日)先勝

                 
  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


                  券売機 右上の「味玉昆布水つけ麺」にしちゃいましょう!!


        生産者の分かる素材使用               撮影注意:香水注意:提供順番:荷物掛け


           カウンターにはGABANのブラックペッパー及び向井珍味堂の七味(国産)!!


           お店に着いて並び始めて約28分で注文品(味玉昆布水つけ麺)の登場!!!


    一味違うような丼!なんか違う!昨日、行った店がいかにも新店そのもの感あり!その関係ね!多分・きっと・絶対!


       昆布水(後で分かったが、これがスープ割りとは、初めに教えてくれたら有難い)に浸った麺及び具材!


       店主は「麺処ほん田」や「麺処篠原」で勤務していたらしい!!あっさり醤油系のつけ汁!!


              味変に使用する「シークワーサ=沖縄の柑橘」で無くレモン!!


                   ロースチャーシュー


         葱だが昆布の様な感覚!奇麗な盛り付け及び彩り!!見た目は大事やぁ~!料理は目で食べる!


         昆布水に浸された麺!これだけでドンドンドンドコと食が進みます!!レモンを絞り味変へ!!

           
             このメンマ(シナチク)飴ちゃん色を超えチョコレート色やぁ~~
        沖縄だから関西(大阪の小母ちゃん)越えね!!ハイサイ小母さん♩♪思わず鼻唄が!


            パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んん!!下から昆布水の泡(バブル)が!


      後半はつけ汁に入れて食べましょう!食べ終え!すみません最後にスープ割りお願い致しますと言うと!
店主さん、すみません麺に浸した昆布水がそうなんですと(泣)トホホッ!別料金でも良いからスープ割り欲しかった!残念無念!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                      
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蓮院は三千院・妙法院と並ぶ天台宗三門跡の一つで天明の大火の際に仮の御所となった事から!

2023年06月08日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

       青蓮院は三千院・妙法院と並ぶ天台宗三門跡の一つで天明の大火の際に仮の御所となった事から!


       自転車で青連院(天台宗の寺院)薬医門前にやって来ました。 住所:京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1

 
                           青蓮院 
   三千院・妙法院と並ぶ天台宗三門跡の一つで天明の大火の際に仮の御所となった事から!とも呼ばれている。

 
                       参道を潜りぬけ!先に参りましょう!

 
                     天台宗 青蓮院 門跡 入り口!!

 
              京都五ヶ室門跡(青蓮院・三千院・妙法院・曼珠院・毘沙門堂)の一つです。
                   境内約3000坪は全域、国の史跡に指定されています。


        中に入ろうと思いましたが!時間(次の予定有り)の関係でパスしちゃいました。残念無念!

 
                     全域が国の史跡です。

 
             相阿弥の庭の奥に鎮座する建物が小御所!!

 
         江戸時代に天皇の仮御所として使用された建物を、1893年の火災後に移築したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舎鈴の店、知らないうちにいつの間にやらドンドン・ドンドコと増えているね!

2023年06月07日 | ラーメン

            ≪舎輪の店、知らないうちにいつの間にやらドンドン・ドンドコと増えているね!≫
             40~60店舗ほど有りそうね!他にも何か(飲食店)やっているようです。

    このブログ、ラーメン(昼食)だけで2130ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1882軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
                    臨海公園駅の下ね!

 
    店名:舎鈴 葛西臨海公園店        住所:東京都江戸川区臨海町6-3-4   葛西臨海公園駅高架下Ff 1F
     営業時間:11時~19時   定休日:無し    開店日:2023年3月9日(木)先勝

 
            中華そば つけ麺 いまや何処でも食べられるようになりました。


             フードコート内に展開しています!!!平日の昼も大分過ぎた時間帯です!空いています。


   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


                       この店はつけ麺でしょう!!「焼きびょうざ」もあるよ!


                       注文して10数分でお馴染み「特製つけ麺」の登場!


                           丼は2種類!!


                     舎鈴お馴染みつけ汁(魚介豚骨)!


                      麺の上に覆うようにチャーシューが乗っています!!!


                  昭和のラーメンを彷彿させる「のの字=鳴門巻き」!ほっとするね!


            髪に優しいミネラル(海苔)x3枚!!!あんたには縁が無いよね”(´;ω;`)


                       つけ汁の中に眠る白葱!


                     お馴染み極太麺!!ガツンと行けるね!!!


                  でかチャーシューはつけ汁に浸し、更に柔らかく致しましょう!!!


                   パックンコン卵(玉子)はたまりましぇ~んん


                    多店舗展開店は当たり外れが無いのが有難い!


                  最後はスープ割リ頂き胃を洗い流しましょう!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                      
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年堀切(かつしか)菖蒲まつり!期間:5月29日(月)~6月18日(日)迄!

2023年06月06日 | 花・樹木

      ≪2023年堀切(かつしか)菖蒲まつり!期間:5月29日(月)~6月18日(日)迄!≫
               6月上旬が見頃で!丁度この期間ですね!!

 
 
     堀切菖蒲園   住所:東京都葛飾区堀切2-19-1  入場無料  「開園時間:午前9時~ 閉演時間:午後5時」


                      手前(さよならツツジ)~灯篭の向こうには菖蒲が見頃を迎えております。


                 見ているだけで楽しい気分になれます!


                 堀切菖蒲園の主な系統別の花菖蒲~ 江戸系・肥後系他


                 一輪の菖蒲も素敵です!勝負できるね!!何と?聞かないで!


                  新東京名称    堀切の花菖蒲


                      これは御所遊(ごしょあそび)


                        ブルーの菖蒲も良いね!!


                 ホワイト系の菖蒲


                         これも魅せてくれるね!!!


                      松の木から菖蒲を見る!違った雰囲気です。

                        蓮の花
     
                                              これも奇麗ね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の幻のラーメンが東京で!会津若松市に存在した「二八食堂」が提供していた会津ブラック!

2023年06月05日 | ラーメン

    ≪福島の幻のラーメンが東京で!会津若松市に存在した「二八食堂」が提供していた会津ブラック!≫
       創業大正4年!その店を東京で展開して行く為に動いたのが「会津三代目なかがわ」

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで2129ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1881軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~


                ここだ!ビルの1階、奥の方だね!!看板が無ければわかりずらい!!
  かって会津若松には黒い中華が人気になり20店舗ほど展開していた時期があったそうです!その後、退化していく!
                  會津ブラックに期待(復活)致します。
                        


  店名:會津黒中華       住所:東京都品川区南大井3-1-17        営業時間:10時~15時
     定休日:日曜日    開店日:2023年5月16日(火)大安        備考:販売元 株式会社 東会興産


              會津黒中華 おしながき 黒中華ね! 営業時間:10時~15時

   

            っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   


      會津黒中華九条ねぎぞばにしちゃいましょう!!富山ブラックが有名だが會津ブラックも忘れないでねぇ~!


                  カウンターには調味料(胡椒・酢)!ニンニクや辛みもあるよ!


               チケット購入して約4分で注文品(會津黒中華九条ねぎぞば)の登場!!


                    赤い丼が黒のお盆で提供!こりゃぁ~~最強色です。


      會津なのに何故、九条葱(京都市南区九条=私の実家の近く)を使うのか!会津には有名なトロ葱がありながら!


                        のの字(鳴門巻き)を見ると昭和のイメージね!


                      チャーシューをよく見ると何となく喜多方ラーメン風ですよね!!


               會津ブラックならぬ!ミネラル(海苔)!!!


      シナチク(めんま)も會津ブラックスープに馴染んで(浸され)飴ちゃん色にするよ!!
         兄ちゃん飴ちゃん食べるうぅ~~小母ちゃんの声が聞こえて来そう!!


  會津ブラックスープ!見た目では皆さん驚きますが!食べると意外とあっさりしています!これがブラック(會津黒中華)の特徴!!


    麺は喜多方の有名製麺所・「曽我製麺」製!ブラックスープと絡んでドンドンドンドコと胃に放り込まれていきます!!

ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                      
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町の瓢箪小父さん!民家にびっしり(吃驚)有り、自宅の中まで魅せて頂きました。

2023年06月04日 | 異色・奇祭・変!

      ≪下町の瓢箪小父さん!民家にびっしり(吃驚)有り、自宅の中まで魅せて頂きました。≫
          三郷に30坪の菜園畑を借り、瓢箪作りをやられています、ひょえぇ~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに行く家系がこんなに旨かったのか!いやぁ~吃驚・びっくり・ビックリこきました!

2023年06月03日 | ラーメン

         ≪久し振りに行く家系がこんなに旨かったのか!いやぁ~吃驚・びっくり・ビックリこきました!≫
          吉村屋の杉田店(1982年~92年頃に良く行った)から始まり家系はかなり食べていますね!

    このブログ、ラーメン(昼食)だけで2128ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1880軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
 昼過ぎに前を通り、行きまひょう! 店名:漢ラーメン 室   住所:東京都墨田区江東橋3-8-7 錦糸町駅前プラザビル 1F 
     営業時間:9時~翌朝1時(日~木) 9時~翌朝2時(金・土)       定休日:無休  
      開店日:2020年4月24日(金)大安             備考:新中野武蔵家系譜

   
                 家系!ライス無料!なんか安さを訴求しているようですね!

           
   漢が作る本物の豚骨ラーメン!ここまでは良いが!無料ライス、ガッツリ沢山食べてください!(無料は駄目)!

 
   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと !   

 
               券売機、メニュー構成は良く分かりませんが!「チャー並」にするか!!


                カウンターには家系、お馴染み調味料が並んでいます!


            券売機で購入してから約7分で注文品(チャー並の登場)!お馴染みの家系ラーメン!


             白の丼!貴方色に染めて下さい!!カウンターの向こうは赤壁!紅白で目出たいね!


               お馴染みのポパイ(ほうれん草)!元気モリモリ!


               酒井製麺の平打ち中太麺を使用!!


                 ミネラル(海苔)髪に優しい(私には縁が無いが)!!


                チャーシューも濃厚汁に浸して食べましょう!更にパワーアップ!!


     口にした時から濃厚で甘い、旨い!こんなにも家系が美味しかったのか!久しぶり(何年振りだろ)に感動!!


 濃厚で甘い!ここの店は安さを売りにしているようだが!美味しいのですから安売りは禁物ね!!スープも完飲(飲み干す)!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                      
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓道場ドンドコ、5月度にFB及びTWでアップしたのをまとめてブログ更新致します。

2023年06月02日 | 和太鼓道場ドンドコ

       ≪和太鼓道場ドンドコ、5月度にFB及びTWでアップしたのをまとめてブログ更新致します。≫
                  色々なのが有り、マタマタ!楽しみですね。

                                               和太鼓道場ドンドコ (dondoko.org)

 
                      モノクロも新鮮ですね!!だろう!

 
                     これは忍者では!そう(プロ)ですよ!コラボですえ!


                 これは一本どっこの「ちょんまげ」!見えますね!


                        えい~~~


                     客席ぎゅうぎゅうだよ~んん!!!参った!!


                     こちらは余裕のよっちゃん!!!


                       えいやぁ~~~

   
                    ポーズを決めちゃいました。


                      練習光景!!

                             
                    さぁ~始まりましたよ!!!


                  ありゃぁ~~あっち(左)の方を向いているね!ほい!


               このポーズを見ると「GS」のお前がすべてぇ~~~を思い出させます。


                       ファイア~~~~


                            どうだぁ~~


                   上から見ると言っても上から目線では無いよ!!


                         こちらもお馴染みのポーズ!!


                       両者の戦い!

  
                         万歳一番!!!


                             交際交流!バックが華やかね!!


                         VIPさんを交えて一緒に太楽しみましょう!!


               ありゃぁ~正面の太鼓がずれているね!「カツラ」見たいに言うなぁ~~~

 
                      これで決めポーズにしちゃいました。


                     リハーサルでもファイト一番!!!!


                         華やかですね!!!


                      こちらも太鼓と法螺の対決一番!!


                        わっしょい!!!


                        リハーサル光景!!!


                    万歳・ばんざい・バンザ~イ!三唱、ファイト一番!


                 間違っても酒樽をぶち破らないでねぇ~~ あいよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法螺貝(洞貝)5月中にFB及びTWでアップしたのをまとめてブログ更新致します。

2023年06月01日 | 洞貝・法螺貝(ほら貝)

     ≪法螺貝(洞貝)5月中にFB及びTWでアップしたのをまとめてブログ更新致します。≫
               色々ありましたね!見るのが楽しみです。


                     いつも楽しい法螺さん!


                     会場に響き渡る法螺貝の音色!!


                     眠る法螺さん!向こうの風景よしと!!


                     お花が良いねと法螺さん!!!

 
                           花の香りが大好きな法螺さん!!いやぁ~~


                  新緑も良いが色付く木々も良いねと法螺さん!あいよ!


                    ブルーな花も良いねと法螺さん!でしょう!!


                       渇いた木も味が有るねと法螺さん!


                            こっちの木も良いねと法螺さん!!


                       花と法螺さん!相性抜群!何処がぁ~~


                       紫の花と法螺さん!!ほらおら!!!


                       草むらに眠る法螺さん!ファイト一番!!


                    やっぱりこの時期はこの花ねぇ~~! だよねぇ~と法螺さん!!


           草ぼうぼうな所が好きな法螺さん!なんでぇかぁ~~~ 連れてこられたから!ピンポ~ン!!


                  5月の草花と法螺さん!!


                     お侍さん!睨みを利かしています!めんなさいと法螺さん!!


                        おっととぉ~なぁ~法螺さん!!


                         イエローモンキーな法螺さん!意味不明!!


                         砂利の中をさまよう法螺さん!!


                       いつも楽しい法螺さん!!!


                         戦争は嫌だよと法螺さん!戦争を知らない子供達!!


                      マップが好きな法螺さん!何処へいくのぉ~~~


              暗闇が大好きな法螺さん~~ 海から生まれた法螺太郎!初めて聞きました!!


                  この花は5月の下旬になれば終わりだよと法螺さん!だよねぇ~~


                   緑が好きな法螺さん!紅いきつねも忘れないでねと狸さん!!


                     花にくすぐられると弱い法螺さん!!!


                           紫陽花の時期なんだねぇ~と法螺さん!はい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp