和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

平安時代から現在まで日本料理の伝統を受け継ぐ「四條流庖丁儀式」!一刀一礼。

2017年02月10日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

       ≪平安時代から現在まで日本料理の伝統を受け継ぐ「四條流庖丁儀式」!一刀一礼。≫
               作法にのっとり装束姿で料理をする儀式。 

  
        「四條流庖丁儀式とは、平安時代から始まると伝えられる日本料理の流派。

    
                 大勢の人に見守られて!楽しみです。

   

   
            流麗で見事な庖丁さばきで切り分けられてゆく鯉に参拝客は息をひそめて見入りさばき終わると歓声や拍手が沸きあがる!
             

  
                    古式ゆかしき儀式です。

  
                    見事に裁かれました!上手い!

   
                      こうして切り分けられました。

  
                   最後の儀式も厳かに執り行われています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp