goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

石見銀山遺跡(大田市)とホルンフェルス(須佐湾)に行って来たよと残暑お見舞いを頂きました。

2012年08月18日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪石見銀山遺跡(大田市)とホルンフェルス(須佐湾)に行って来たよと残暑お見舞いを頂きました。≫
        大田市(島根県)・太田市は群馬県です。一字違いで偉い違いです。

       
            石見銀山にあった自動販売機! 良いですね!大人のムードです。

        
        大航海時代の16世紀、世界で流通した銀のおよそ3分の1が日本の銀であり、
        さらにそのほとんどが石見銀山で産出されたものであったと言われます。
             それを聞くだけで世界遺産の価値がわかりますね!はい。

    
                    ホルンフェルス(須佐湾)
   海食海岸で第三紀層の砂岩、貢岩の互層が熱作用によりホルンフェルン化したもので、黒色と淡灰色の岩が
    互層をなしている美しい断崖です。わが国の学術上においても極めて重要視されています。

     
             日本海の水しぶき!気持良さそうですね!

         
               海も空も綺麗ですね! 嬉しくなります。

    
      近辺には青海島、角島、竜串、見残し海岸がありますので観光のしがいがありますね!

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が予想され仲間と行く予定が中止となり朝起きると天気が良いので下見に行って来たと!

2012年07月09日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪雨が予想され仲間と行く予定が中止となり朝起きると天気が良いので下見に行って来たと!≫
   我々よりも大分先輩ですが、精力的に活動をされておられるので頭が下がります。

        
           阿蘇の魅力って、良いですね。  あ~そって親父ギャグ言わないでね!あっそ~

       
                阿蘇の紫陽花、手前の黄色い花が気になりますね!

                      
                      紫の花!絵になります。

             
                 其々の花、魅せて頂けます。

        
              野に咲く花! どれを見ても素晴らしい作品です! 阿蘇は良いとこです。
               酒は旨いし姉ちゃんも綺麗し♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪おらは死んじまったよ~

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県・新潟県・群馬県の3県にまたがる高地にある盆地状の高原、尾瀬(おぜ)国立公園

2012年06月18日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

 ≪福島県・新潟県・群馬県の3県にまたがる高地にある盆地状の高原、尾瀬(おぜ)国立公園≫
                   日本百景にも選定されている。

     行って来たよと便りを頂きました。ここは素晴らしい所ですよね~
      見どころはなんと行っても広大な湿原に咲き誇る高山植物の数々で、5月 後半から6月初旬にかけての水芭蕉、
      6月中旬から7月上旬にかけてのワタスゲ、7月 上旬から下旬にかけての日光キスゲがとても見ごたえがあります。
       

      
       尾瀬ヶ原を歩くルートは全て複線の木道が整備されており、とても歩きやすくなっております。
                 こりゃぁ~見応えがありますたい!

      
                この時期も良いが秋の紅葉も素晴らしいでしょうね!きっと!

      
                     人気があるのが良く分かります。それに致しましても絵に成りますねぇ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は阿蘇のシンポジウム!垂水市の防災訓練!都井岬で野生馬と紫陽花!その後日南市と!

2012年05月28日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪週末は阿蘇のシンポジウム!垂水市の防災訓練!都井岬で野生馬と紫陽花!その後日南市≫
              日南市油津港で災害防災訓練参加!大忙しと!

   いつも素晴らしい作品を配信して頂けます。
    九州の情報は中々入らないので貴重かつ有難いですね!

    
              垂水市、雨の中での防災訓練です!本番さながらです!

             
         都井岬(といのみさき・といみさき)の紫陽花!野生馬と共に有名です。
                     紫陽花に絡みつく 蜘蛛の巣が気になりますね!

    
           宮崎県最南端に位置し、野生馬は天然記念物に指定されています。
      周辺には灯台も あり宮崎を代表する観光スポットです。良い所が一杯あるんですね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一美しいダム、白水溜池堰堤(はくすいえんてい)に行って来たよと!岡橋さん!

2012年05月13日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪日本一美しいダム、白水溜池堰堤(はくすいえんてい)に行って来たよと!岡橋さん!≫
     こりゃぁ~ダムのスクリーンやぁ~  魅せてくれますね! 良いねぇ~

    二階堂酒造の麦焼酎「大分むぎ焼酎二階堂」CMで、鮮烈なメジャーデビュー!

    丘陵地帯に農業用水を確保するために作られた白水ダムへの道は、とてもわかりづらく、
    民家は少ない、大型バスは通れず公共交通機関がない所。そんな山あいの秘境(良いね)
    にひっそりと白水ダムは存在致します。だから行きたくなるとか!

        
       ダム好きのあいだで「ダムの女王」又は「日本でいちばん美しいダム」と言われているとか?
       こんな所で滝行でもしてみたいね!気持良いでしょうね!心も洗われるでしょう(貴方はね)、
     

        
               あまり知られていない白水ダム!   行く価値はありますね!あい。
               んんんん~タマランチですたい!ほんと、スクリ~ンみたいだね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の夜明け!竹田市の岡城の桜(サクラ)、色々と魅せてくれますね!嬉しい限りです。

2012年04月09日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪ガイアの夜明けで無く!阿蘇の夜明け!竹田市の岡城の桜(サクラ)、色々と魅せてくれますね!≫
      本当に嬉しい限りです。阿蘇さんの日本の夜明けに注目!

      
            阿蘇(朝)の夜明けです!空・湖面・雲、其々が魅せてくれます。
          良く見ると「逆さ富士」ならぬ!「逆さ阿蘇山」では!う~ん良いですね!

      
           福寿草 (ふくじゅそう).  阿蘇外輪山の福寿草の群落!
        名前の通り!見る(魅る)だけで幸せになれそうですね!あい、なれるんです。
      

              
            さくらの名所100選に選出されている岡城阯!
         大分県竹田市!熊本県と宮崎県に近い(県境)場所です。
  竹田の子守唄(下記参照)
の場所と間違いますが!ちなみに、この竹田の子守唄は京都です!
     ※被差別に伝わる守り子歌(子守の仕事をしている子供の労働歌)である。

               
         岡城桜まつり、恒例の「大名行列」や「甲冑武者行列」、「女武者行列」
         等の隊列は岡城をスタートし、武家屋敷通りなど古い町並みのある
         城下町
を練り歩く地元では有名なお祭りです。

              
                  カタクリの花!と聞いて”
           思い浮かべるのは、やっぱり「片栗粉」ですかね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日~20日迄 長崎の知的障害者でプロの「瑞宝太鼓」の写真班として参加されます。

2012年04月05日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪4月11日~20日迄 長崎の知的障害者でプロの「瑞宝太鼓」の依頼で写真班として≫
  ニューヨーク 同行時に写真展もやるよと!大成功こころよりお祈り致します。

  
        日本の魂をニューヨーク市民にも見て頂きたいもんですね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ桜まつり100周に行き「世界の善意ありがとう」を多くの人に手渡し感謝を込めたい!

2012年03月16日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

   ≪アメリカ桜まつり100周に行き「世界の善意ありがとう」を≫
         多くの人に手渡し感謝を込めたい!

     岡橋さんは4月11日~20日迄 長崎の知的障害者でプロの「瑞宝太鼓」の依頼で
      写真班として同行されます。

   
                  アメリカに響け瑞宝太鼓  
        この想い、太鼓に響きに乗せてアメリカの沢山の方に伝えたい。

               
                これを持参して皆さんに手渡される様です。! 
                  世界は一つ 人間は皆(みな)平等です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日~20日迄 ニューヨークに長崎の知的障害者でプロの「瑞宝太鼓」の依頼で写真班として同行すると!

2012年02月25日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪4月11日~20日迄 長崎の知的障害者でプロの「瑞宝太鼓」の依頼で写真班として≫
  ニューヨークに同行すると連絡を頂きました。大成功こころよりお祈り致します。

  瑞宝太鼓の指導者の岩永氏とは20数年来の友達だったんですが!一昨年の年賀状が最後でした。
   東京に来た時は一緒に酒でも飲んで太鼓談義でもしようと話していたんですが!私よりも7歳若く悔やまれます。
   

  瑞宝太鼓は知的障がい者職業訓練施設である「第3セクター・長崎能力開発センター」
  のクラブ活動として1987年9月に発足しました。能力開発センター修了後もサークル活動の
  一環として存続し、和太鼓が好きな人が集まり練習を重ねてきました。
  5度の海外公演をはじめ国内外のイベントに多数参加し徐々に力をつけてきました。
  出演依頼が増加する中で、メンバーからの強い希望もあり、2001年4月これまでの仕事を
  辞めて、職業技能集団しての道を選びました。

    
      我々も2回、一緒のステージ(国際和太鼓コンテスト本選)に立っています。
     プロの太鼓奏者は力強く魅せてくれます。舞台に立てば身体障害者の事は別です。
   如何に感動を与えれるかでしょう!ニューヨークの人達も感動してくれる事は間違いありません。

    
             表情も良いねぇ~ 素晴らしい
         気迫のこもった音がこちらにも聞こえてきそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王の樹氷は綺麗だったが異常に寒かった(-15~18℃)ね!秋田のかまくら、中は暖かったと。

2012年02月24日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

 ≪蔵王の樹氷は綺麗だったが異常に寒かった(-15~18℃)ね!≫
 秋田のかまくら、中は暖かい。山寺の階段は凍りついていた!
 
    
 世界文化遺産登録の中尊寺金色堂は魅せてくれたね!

        
            山形の立石寺(山寺)仁王門前向かう階段!氷ついていたそうです!
             ツルツル!ツルリンコンですね!気をつけて行きましょうね!

       
        2011年6月世界文化遺産登録の中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう) 
             流石に参道はきれいに清掃(雪かき)されています。

      
              普段とは違う気温で寒さに震えていらっしゃいます。

     
                    樹氷(じゅひょう)(soft rime)
    冬山などで、過冷却水滴からなる濃霧が樹木などの地物に衝突し、その衝撃で凍結・
   付着した氷層。一般的には、氷層を付着させた樹木そのものを指して樹氷と呼ぶこともある。
         それにして魅せてくれるね!嬉しくなります。

                    
                        横手城のかまくらだよ~ん かまくら=横手が有名だね!
                             
           ライトアップの寺の前に作られた「かまくら」楽しそうです。
            かまくらの中でお餅を焼いたり、熱々のきのこ汁を食べたり、
      ゲームをしたりと、酒を飲んだり(これは程々にね)と雪国ならではの生活が体験できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の写真家の岡橋さん 我々が日ごろ見ている富士山・スカイツリーを配信して頂きました。

2012年02月20日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

  ≪九州の写真家、岡橋さん 我々が日ごろ見ている富士山・スカイツリー≫
     素晴しい作品を配信して頂きました!毎回有難いですね。

    
今回、秋田と蔵王他行かれた帰りに東京に立ち寄られ羽田に向かう時に撮影された様です。

          
      この姿、私も天気の良い時には見ていますが!岡橋さんが撮られたら、新鮮で違うものに見えますね!

        
            このスカイツリーも魅せてくれますね!素晴らしい。
              秋田、蔵王は後日、紹介させて頂きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州のパワースポットを紹介しましょうと!今回はここや(高千穂峡)でぇ~と連絡を頂きました!

2012年02月08日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪九州のパワースポットを紹介しましょうと!今回はここや(高千穂峡)でぇ~と≫
        有難く連絡を頂きましたよ!それにしても秘境だすね!

    パワースポット(ぱわーすぽっと)とは何ぞや?
    
日本語に直すと「聖地」とか「霊場」となる。その場所に行くことによって、
     それまでに感じなかった不思議な力を感じ、その力によって元気になったり、
     健康になったりするような気がする場所。いわゆる自然崇拝や山岳信仰の対象と
     なる場所で、大きな岩や湧き水、滝、洞窟などがあることも多い。最近では神社なども
     パワースポットとされることがある。昔から神聖な場所と見なされ、神霊が住む場所と
     信じられているからだろう。女性に人気ありそうですね!あい。

            
                 ここは宮崎県の高千穂峡! 岩や滝・洞窟がありそうです。
          見るだけで力(パワー)が出て来たね!こりゃぁ~凄い!凄い!凄いね!
          流れ落ちる滝に人が泣いている女性の姿が見えませんか!見えないって!
                うわぁ~~~

    
              秘境では無く秘車ですね! これは何かが出て来そうだよ~
             彼方(貴女)の背中!何となく温かくなってきません!でたぁ~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府南丹市美山の「かやぶきの里」も雪化粧でしたと!写真を送って頂きました。これも良いねぇ~

2012年02月05日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪京都府南丹市美山の「かやぶきの里」も雪化粧でしたと!≫
     写真を送って頂きました。これも良いねぇ~

  
美山と言えば10代の頃(1966年~69年)、ここで良く松茸を採り
を致しました。
   事前に知り合いの親戚の人が我々が来る事で事前に分かりやすい場所の
   松茸は
採らないで残して頂き我々一行が来て採るのを楽しみにされていました。
   勿論、我々は大感動です、夜は松茸の姿焼きに鍋!土瓶蒸しと楽しい時間を
過ごした
   のを今でも良く覚えています。

  ※最近では今、売り出し中の「男前豆腐」の会社がここ(南丹市)にあります。

     
             今年は雪も多いので茅葺の里も情緒あります。

    
    
                茅葺の里 看板 
良い感じで雪が積もっているね!

    
     こんな中でしし鍋食べたり!酒を飲んだりして雪を見るのも良いね!
    〆は地元のお姉さんが打ぅてくれた蕎麦だね!こりゃぁ~最高に贅沢だす。


    
                         五重の塔!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の桜島は、活発な噴火活動が続いています。噴火警戒レベル3、入山規制が継続とやら!

2012年01月15日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪鹿児島の桜島は、活発な噴火活動が続いています。≫
    噴火警戒レベル3、入山規制が継続とやら!

  岡橋さまよりメールを頂きました。桜島は今、灰が降ってきます。 
  レンズに灰が付いたのか、ホテルで磨きましたが。
  ズボンも靴も真っ白になったとか!

     
   噴火しているようです。 昭和火口では、爆発的噴火が25回発生し、弾道を描いて
   飛散する大きな噴石が4合目(昭和火口より800から1300m)まで達しました。
   南岳山頂火口では、噴火は発生しませんでした。

   
   灰が
こんなにも降り!見通しも悪く、お先真っ暗です!後の清掃も生活も大変です。
       桜島の噴火 今年に入り100回目(14日現在)、今はそれ以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は救助犬協会の会員になり撮影班として頑張ることになったと連絡頂きました。本当に頭が下がります。

2011年11月26日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪私は救助犬協会の会員になり撮影班として頑張ることになったと連絡頂きました。≫
   本当に頭が下がります、諸先輩が頑張っておられるので私も刺激になります。

   今まで救助犬を撮る人はまったくいなかったので、来年からは遭難者が
   出たら私も救助犬と一緒に出動する事になります。

    
         写真は救助犬が水にもぐるため、川に溜まった瓦礫を救助犬が
        取り除いているところです。これからのご活躍こころよりお祈り致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp