goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

日本人の未来と原点が存在する飛鳥!子供の頃に見た光景が未だのこっていました。

2023年05月07日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

          ≪日本人の未来と原点が存在する飛鳥!子供の頃に見た光景が未だのこっていました。≫
              飛鳥の古墳文化、明日香村を散策してきました!!!

 
                                   飛鳥の街並みは子どもの頃に見た光景が残っていて嬉しくなるね!!


                      近鉄「飛鳥」駅に降りました!!


             飛鳥蓬莱山(あすか ほうらいさん) 日本人の未来と原点が存在する飛鳥!!


             参百年の伝統をほこる「みみなほし地蔵尊」!先ずはパンパンと!
      お参りすると耳の病気が治る、耳の聞こえが良くなるといった言い伝えがあるお地蔵さんのようです。


                     その横には「不動明王像」が!!


           昔ながらの家屋(空き家)もあります!この様なのは消えて行くんでしょうね!貴重!


                       のんびり散策も良いね!喉かです!


          亀石 「この石が西を向くと大和盆地は泥沼になる」など、さまざまな伝説が残っています!


             亀石 明日香村 飛鳥保存財団!!!この石が西へ向くと大変な事になります!!


                                                    あちこちに石像有り!!!


       あれは歴史的建物保存館か!聞いてみましょう!!村役場ですか?こりゃぁ~凄いですね!!


                   こちらは交番!!見るもの全てが吃驚!!!


                   こっちは料亭か!南都銀行明日香支店です!いにしえな雰囲気でています!


                     聖徳皇太子御誕生所の標柱があります!!!!


          標柱から数十メートル上がった所に橘寺の門!ここで聖徳太子がお生まれになった所です!


                       素敵な所です!!


                    散策に行きましょう!!次はどこでしょう!!!

                 石舞台古墳の入り口にやって来ました!!入りましょう!!!


              でかい!石舞台古墳!使用された石の総重量は約2300トンとか!!


          特別史跡 


       日本最大級の石室古墳 東西約55m 南北約52mで蘇我馬子の墓では無いかと言われています。


                          こうして地下にも入れます!中は涼し気!!!


                        明暗!!!


               おおきな橋を通り過ぎてお別れね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいチンドン(コロナで出番が無かったと)さんにお会いできました。

2023年04月18日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

          ≪懐かしいチンドン(コロナで出番が無かったと)さんにお会いできました。≫
             やはり昭和の賑わいは見ているこちらも元気貰えます!

 
            前から3人のチンドンさんがやって来ました!広告(CM)はお茶の様です。
  巣鴨名物 掛川参拝茶(茶葉がl細かく粉も多いためカテキン・テアニン・ビタミンC・ミネラル等成分をより多く飲めるとか)


             大変な作業です!化粧及び衣装!準備に時間もかかりそう!街に元気がでます!


                     道行く人は立ち止まり見ていきます!嬉しくなりますよ!!


             この通りはおばあちゃんの原宿(巣鴨地蔵通り)です!
      休憩所も有り!「すがもん=巣鴨地蔵通り商店街公式イメージキャラクター」のおしり!


                      「すがもん」お尻のドアップです!!!


                      道行く人との交流も大事ですね!身近に感じで頂く!


           このお姉さん!サックスを吹くのも大事な営業!この様な衣装で吹くと絵になるね!


                 お茶屋さんの抹茶ロールケーキ!和の材料で洋をを作る!!


                  その後ろにば金太郎飴さん!とげぬき地蔵様の正面で飴を作り続けて60年の老舗!


                   店頭にはキャラクター人形!おいしい飴がきっと見つかる!!


                チンドン屋さん又の名前を関西では「東西や」・「広目屋」とも言います!


  ちんどん屋さんの現在の主な仕事は、開店・売り出し・イベントなどの「街頭宣伝」!他!益々需要が出てくるでしょう!


     その横には日本一の赤パンツの巣鴨マルフジさん!婦人の「赤パンツ」と赤肌着や赤グッズの専門店です!

             
                        これは男子用っぽいね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(金)リニュアルオープンしたヤンマー東京、前を通るとトラックターに惹かれて!

2023年03月20日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

       ≪1月13日(金)リニュアルオープンしたヤンマー東京、前を通るとトラクターに惹かれて!≫
          最近見かけない「ヤン坊マー坊天気予報=2014年終了」の企業でしたよね!

 
         屋根の色が凄いね!「YANMAR TOKYO」本社、東京駅の地下街ヤエチカに直結!

 
               店頭にお馴染みのトラクターが展示!入りましょう!

 
         YANMAR 入りましょう!!13日の金曜日(先負)がオープン!魔の金曜日なんて気にしません。

 
                     お米ギャラリー YNMRA KOME GRLLERY

 
         HANASAKA(ハナサカ)人を未来を咲かせよう!のテーマ通り!花が舞っています!!

 
                         米のサイコロ!ゲームも楽しめます!!


                        花が満開!


                  桜の花が舞っているかのような演出をされています!!


                  地階を見ても花が舞いおりています!!!


           お馴染み、農業機械を製造する「ヤンマーのトラクター」が展示されています!!!


              トラクターや耕運機のトップメーカーですね!
  参考までに国内でのメーカー別「シェア率」、1位:クボタ、2位:ヤンマー、3位:イセキ、4位:三菱


                        屋根が赤で煌めいています””!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちは昔も今も日本橋!江戸時代、旅の始発点は日本橋でした!今は羽田!

2023年02月07日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

     ≪旅立ちは昔も今も日本橋!江戸時代、旅の始発点は日本橋でした!今は羽田!≫
           羽田空港第三ターミナルにある日本橋が気になる!

 
                 時間に余裕がある時はきます!と言う事でやって来ました。
                   場所は羽田空港国際線旅客ターミナルにあります。  


                  神田明神の色彩をイメージした赤い柱の江戸舞台!!!


                      江戸小路 提灯

                    おこのみ横丁の先に羽田日本橋の入り口があります!!!


                           ここですね!上がりましょう!!


                    旅の起点 羽田日本橋!!復元されています。


         羽田日本橋 長さ25m 幅4m 用材:吉野産・檜(ひのき) 橋桁4本 擬宝珠 胴製


               総檜(そうひのき)づくりの「はねだ日本橋」!


           江戸の町の賑わいを知る事ができる「江戸図屏風」があります!!


             幅・長さとも当時の日本橋のおよそ半分のサイズで復元されています。


                     お茶屋!橋を渡った後はここでお茶を飲み天使の休息ね!


                   お祭り広場には願いが込められた木札が沢山あります!!!


                   訪れた人が記念に色々な願いが込められています!!!


                         羽田空港 開運!!!


          江戸小路!現代の名匠が伝統の日本式工法を追求して再現した本物の「江戸の町並」です。


           風情があるね、今まではコロナ禍で人が居ませんでしたが徐々に戻りっつあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的に行くレインボーブリッジ!時間が無かったので南コース(サウスルート)のみ!!!

2023年01月13日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

        ≪定期的に行くレインボーブリッジ!時間が無かったので南コース(サウスルート)のみ!!≫
           台場から行くのが多いですが!今回は芝浦(逆)から!

 
            芝浦側から!レインボーブリッジを見る!遊歩道に行きましょう!
                  平成5年8月26日に開通


                 あれっ!車もいない!人は殆どいませんが!!南コース!!
             この上に首都高速・車道&遊歩道(写真)・ゆりかもめと4コース有ります。


           上から見ると気持ち良いね!!オープンしてから何十回と来ています!!


            レインボーブリッジの正式名は東京港連絡橋! 向こうは台場!!!


                      船は警備船!!!


                       ボートが通り抜けました!波が奇麗ね!!!


            台場公園!!お台場のルーツ!江戸時代に外国船を警備するために作られました。


                       台場の東のビル群!!


                    お馴染みフジテレビ!!!


                   気持ちよかったね!!お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くなので良く行きますが!四季折々の顔を魅せてくれ新鮮に見えます。

2022年12月27日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

       ≪近くなので良く行きますが!四季折々の顔を魅せてくれ新鮮に見えます。≫
            新しい発見もあります!これも、又、嬉しいね!

 
            太陽に照らされて南国的な雰囲気です!!!

 
                 展望広場から葛西臨海公園駅を見ました、寒いので人も少ない!

 
        駅の横にある達磨、泣いている様にみえます。達磨さんが転んだでは無く、達磨さんが泣いただね!

 
                   ダイヤと花の観覧車の方に行って見ましょう!

     
                        北側の枯れ木が絵になっています!!

 
                        枯れ木の間から観覧車を見る!!!!

 
             葛西臨海公園の観覧車の高さ117mで日本第二位の高さです!
         参考までに第一位は大阪府吹田市の(EXPOCITY・OSAKAWHEEL)高さ123m 
 三位:パレットタウン大観覧車(東京都江東区)2022年8月31日営業終了!現在、よこはまコスモワールドが繰り上がり第三位です。

 
                          池面に映る大観覧車!!

      
               一度で二度美味しい!グリコ現象!これは魅せてくれたね!!

 
                        観覧車の東にあります!1本の木!

 
                      池面に松と紅葉!!!!”

 
                  展望広場から見た葛西海浜公園!

 
                       展望広場に!凧が飛んでいますよ!!!

 
              この凧ですね!風が無いので上がらないんですよと!凧の持ち主!!!

 
                渚橋を渡りましょう!!!!左にチラリと大観覧車が見えるね!!

 
                   対岸はディズニーランド近く(南西側)のホテルが見えるね!!!

 
                    左手前は海風の広場!先は江東区~中央区晴海方面!!

 
                      荒川の下流!!!右は最後の橋!
 
                       渚橋から観覧車!梅面に反映しています!!!!

 
                       野鳥公園内にある上の池(淡水池)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草寺の境内末社にある被官稲荷社!鳥居の奉納と鉄砲狐(キツネ)がユニーク!

2022年12月25日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

    ≪浅草寺の境内末社にある被官稲荷社!鳥居の奉納と鉄砲狐(キツネ)がユニーク!≫
          メインの方は人が一杯ですが!こちらには来ないね!


   浅草寺の北東にある被官神社の鳥居にやってきました、この鳥居は新門辰五郎により奉納されたものです。

 
                        堂々としていますね!
               


                      被官稲荷社!鳥居!

       
                   被官稲荷社!例大祭は毎年3月18日に行われております。
                    
 
                                       このお社は安政二年に創建されたもので、一間社流造といわれております。


                                     被官様稲荷神社社務時間        毎月1日15日 9:00~15:30               1月1日~1月5日


                 京都伏見稲荷神社同様!古来、五穀豊穣・商売繁盛にご利益があるとされています!!


                 人々が狐のお姿を奉納したもの。


                  一杯の狐(きつね)今戸焼きとか!!!


                   鉄砲狐、通称「お姿」とか!


        願掛けの際、鉄砲きつね(お姿)と呼ばれる小さなきつねの人形をお供えします!!


           その(鉄砲狐)横には鳥居の奉納場所があります!!!


          願掛けや御礼として大(一万円)・小(8千円)の白木の鳥居を奉納することができます!!

             
              奉納された鳥居!!御利益(商売繁盛他)願いが通った通る他あります!

 
                                                こちらにはコンコンと狐さん!!!!


                   その裏では観光客(着物姿と人力車)が記念撮影!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の冬の風物詩、「雪吊り(ゆきつり)」が東京でも見られるようになってきました!

2022年12月23日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

    ≪北陸の冬の風物詩、「雪吊り(ゆきつり)」が東京でも見られるようになってきました!≫
              数日、日本海方面では雪の被害が出ている状況です!

   
                     雪吊りに雪化粧されたら!素敵ですね!

   
                           コンパクトにまとめられています!!

 
                      池面に映える雪吊り!!!

 
                       こちらにも多くの雪吊りがあります!!!

 
                         雪吊りの後ろは観覧車!!!


                       素敵ですね!

 
                       雪吊りの向こうに「くまもん」がいるよ!!!えぇ~~

             
    雪吊りとは、冬季、雪の重みで樹木の枝が折れないように、縄や針金で枝を吊っておくことをいいます。

 
                         雪吊りの中に眠っている南天!赤が粋です。

               
        雪吊りの基本様式には、兼六園式、北部式、南部式等が有ります!

 
               兼六園では500本の樹木に多くの人が雪吊り作業に当たります!!

 
                  東京に雪が降れば絵になりますが!雪が少ないね!!


                     東京でも雪吊りが徐々に増えつつあります!!


                       雪吊りをすることで絵になりますね!!!


                      高速道路バックに雪吊り!!!


                        中途半端なライトアップした雪吊り!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のイルミネーション 2022(ライトアップ=牛嶋神社)魅せてくれました!牛さんも、うっしっしと!

2022年12月15日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

          ≪冬のイルミネーション 2022(ライトアップ=牛嶋神社)魅せてくれました!牛さん、うっしっしと!≫
             すみだリバー ウオークで実施しておりましたが今年から牛嶋神社が加わりました。

       
                この輪(和)の向こうにはスカイツリー!これは賑やか!
         光で彩る「伝統と革新が交差するイーストTOKYO光の祭典」のイルミネーションを設置。

 
                      牛嶋神社の鳥居!ライトアップが眩しい!
                     期間:2022年11月10日(木)~2023年2月15日(水)


                   お馴染み牛さん!ライトアップされ恥ずかしそうですね!!


                 本堂に向かいましょう!!怪しげなライトアップ!!


                        本堂で一人お詣り!先ずはパンパンと!


                     こちらの鳥居はライトアップされ華やかさんですね!!!


                ❤❤💛ハートマークtokyo!TOKYO!牛嶋神社


                                                      ライトアップの鳥居を潜りましょう!!!!写真を撮り見とれる人が!


                        和・わ・輪のライトアップ


                籠のイメージですか!!勝手に決めつけないでぇ~~(´;ω;`)


             こちらには人が居ない!夜の神社に用事もなければ来る人はいません!!ですよね!!


                こちらのお姉さん牛さんを横目に撮影!!うっしっしと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京観光財団が実施する東京の魅力発信プロジェクト!竹あかり!あいにく昼に来ました。

2022年12月11日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

   ≪東京観光財団が実施する東京の魅力発信プロジェクト!竹あかり!あいにく昼に来ました。』
           夜がメインのようですが!改めて来ましょうね!

 
           TOKYO 💛ハートマークの竹!ここで写真を撮る人(カップル他)が多いね!!
   

     
    牛嶋神社の境内には竹細工が!夜は明かりとなる!テーマーは伝統と革新の交差とか!「イーストTOKYO光の祭典」

 
                    お詣りをされる皆さんも写真をばっちりと!!!

   
              本堂を正面から!竹あかり期間は11月10日~2023年2月15日となります!!!

 
                   多くの方がお詣りをされています!!!

 
                      私も本堂にお詣り!パンパンと!!

 
           牛嶋神社と言うくらいですから! ここは狛犬で無く牛さんです!後は撫で撫でと!

 
               この竹には牛嶋神社の細工がしてあります!!

 
         牛の包丁塚    下部の黒い石板には「慰霊 庖丁塚」と大きく描かれ、
          牛の後ろには次のような句が刻まれている。人の世の奉仕に生きる牛黙す目魚と!!


                     💛ハートの竹の周囲は多くの人が写真を撮ろうと順番待ち!

                   
                     魅せてくれます!!

   
                      お稲荷さんの前にも竹細工!!!!

 
                      身を清めてパンパンと!!!


                   こちらの竹細工にはTOKYO


                   このプロジェクトは楽しい!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代に創設され歴代将軍に愛された由緒ある庭園!周囲の高層ビルに吃驚!

2022年11月27日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

    ≪江戸時代に創設され歴代将軍に愛された由緒ある庭園!周囲の高層ビルに吃驚!≫
         春は「梅・菜の花」・秋は「秋桜・紅葉」が見所ですね!!

 
       たまに来る「浜離宮恩賜庭園」、雪吊りと家屋が池面に反射して優雅なひと時が楽しめます!!!


                         紅葉もいいですね!!!

   
                   池と大きな庭が印象的な庭園です!!


                      お茶屋と松が素敵です!!行ってみましょう!!

     
                       お茶屋にやってきました!中に入りましょう!!!

   
                 日本庭園に家屋!!落ち着きますね!!


        こんな大広間で寝てみたい!!和しています!世の中(今の日本)洋風化していまい新鮮!

 
               雪吊りは金沢の兼六園で有名でしたが!今は景観としてやるようです!

 
               太鼓橋の向こうには紅葉が!絵になります!


     庭園の一番南側から!このテラス(先は竹芝桟橋)、朝のテレビ番組で天気予報を中継をされている場所です。


                       太鼓橋と森林!先には高層ビルが!


                     池面に映る高層ビルが都内しています!!!!

  
                     小高い山もあります!!


         大きな庭に樹齢何年の松が手入れされ、通る人に感動を与えてくれます!
          ここは都心からも近い!新橋・浜松町・銀座・汐留・築地・大門他!


             住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1  大きな木の後方は汐留!!


                   庭園を一周する(かなり広い)だけでも良い運動になります!!


               入り口には東京都内最大の三百年の黒松があります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回、亀戸天神菊祭り!2022年10月23日(日)~11月19日(土)終了致しましたが!

2022年11月25日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

     ≪第37回!亀戸天神菊祭り!2022年10月23日(日)~11月19日(土)終了致しましたが!≫
          振り返って見てみましょう!!スカイツリーが目玉ね!

 
                    菊のスカイツリー!右上は本物のスカイツリー!

 
       亀戸天神にやってきました!九州太宰府天満宮に対して東の宰府として東宰府天満宮が存在致します。

 
                     亀戸天神 大鳥居!!

 
             参道には藤棚(春に祭りが開催されます!)見事な花が咲き誇ります!!


            本殿 菅原道真公を祀る亀戸天神社の境内で、菊花展が毎年開催されています!!!


             第37回亀戸天神菊祭り!!!ここも多くの人出で賑わいます!!


           大小の千輪咲、懸崖、盆養、盆栽など280鉢が並びます!!!


                  懸崖菊(けんがいきく)
     菊を盆栽仕立てして!幹や茎が根根よりも低く崖の用に垂れ下がり作らせて菊の事!


                       シンプルだが見せてくれます”!!!!


               天神様の太鼓橋も菊の中に登場!!!これは不可欠ね!


               千輪咲 一色でも魅せてくれます!!!!


                       菊劇場!”!”!”楽しませてくれます!!!!

                    この菊も忘れてはいけません!!!!!


              千輪咲!多彩な色が交じり奇麗です!


                       太鼓橋が池面に映り円に見える場所!!!!


                   スカイツリーが一番人気ね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善養寺、樹齢600年以上の影向の松(日本一の繁茂面積)の横に菊祭りと2000鉢以上の菊!

2022年11月23日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

      ≪善養寺、樹齢600年以上の影向の松(日本一の繁茂面積)の横に菊祭りと2000鉢以上の菊!≫
                     正しくこれは菊(きく)劇場ですね!


                 ここの菊も素晴らしい!!菊の向こうにも菊!!


               善養寺入り口にやってきました。影向の松でも有名な所です。
           第55回 影向菊花大会  開催期間:10月18日(火)~11月23日(祝)


                住所:東京都江戸川区東小岩2-24-2  江戸川病院の南側に有ります。


                         寺内に入りましょう!!


               江戸川区にも良い所があります!ここは自宅から12~13Km程度の場所!
 
             影向(ようごう)の松 国の天然記念物   樹齢600年以上
       その枝ぶりは東西31メートル、南北28メートルになり、日本一の繁茂面積を誇ります。

            
                       菊のタワーですね!!!


                       ジオラマ風ですね!!!


                       競技の花!!!


                  厚納の花!菊の花が「ふんわり」咲いています!!!


                     色とりどりの菊で作品が展示されています!!!

 
                     水車小屋もあります!!ジオラマ!

  
                       見る場所によって違います!


                      開催期間中は多くの方が訪れます!!


                     十五夜のイメージ!!!

 
                        色ドリドリで華やかさん!!!

 
                   蜜厳宝塔(八角堂)は平成8年の建立!!


                      懸崖  


                      素敵な作品がずらり!!左端は区長賞!!!


                      奉納 盛花の部!


                         まるで菊の劇場ですね!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回湯島天神菊祭り!2022年11月1日(火)~11月22日(火)!

2022年11月21日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

     ≪第44回湯島天神菊祭り!2022年11月1日(火)~11月22日(火)!≫
         祝日(23日=勤労感謝の日)前の明日までですね!


                    菊の花が大きな海でポッカリ浮いているようですね!


                  夫婦坂から参拝致しましょう!左側には菊が!!!
                  住所:東京都文京区湯島3-30-1

              
                    湯島天神菊祭りのポスター!


                     階段には幟と提灯が!!!


                      黄色と赤の菊!これはあんまり見かけません!!貴重ね!


                      沢山の菊が!!!


                      こちらも鮮やかです!!!


        懸崖(けんがい)!崖から垂れ下がっているように菊を仕立てる技法!豪華に見えますね!


              ここは学問の神様でも有名な「湯島天満宮」、通称:湯島天神!

                 千輪咲!!!


                今年はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の場面から三体!!!


                      一輪の菊!!!


                  衣装にも菊が!!!彩りもよし!北条政子はんどすなぁ~~~


                      菊の衣装!色とりどり!!鮮やかです。こちらは北条義時さん!!

  
                          源頼朝!!


                    お雛様の横にも菊が!これは季節外れでユニークね!!!!


                        学問の神様!願いがびっしり!!!

 
                     本堂にも菊が!!!!


                          こんなユニークな菊もあります!!!

       
                     虎(とら)菊ですね!!!!!

 
                      ここはやっぱりこれですね!!!!

 
                                     帰りは正面から戻りましょう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっていた竹の意味が中に入り分かりました!「思いのたけ」を短冊に書く事ね!!

2022年11月07日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

         ≪気になっていた竹の意味が中に入り分かりました!「思いのたけ」を短冊に書く事ね!≫
               数々の花やガーデンの作品が展示されています!!

             
                       「思いのたけ」だったんですね!!

 
                    思い思いの思いを短冊に込めて書き込む!!!

 
            第20回 日比谷公園ガーデニングショー  毎年開催しています!

     
                          短冊に「思いのたけ」を書いて飾る!!


                      日比谷公園会場!!!

               


                         作品が並べられています!!アートフラワー!

   
             これはインパクトありますね!!テーマーは「時間=トキ」


              これも素晴らしい!!!


                       こちらあ庭だね!!!


                          正面が椅子!!!ユニークガーデン!!


                     女性が食い入るように見ておられます!!!!


                          花一杯!夢一杯!!

 


                       見ているだけでも楽しい!!


                         こんなガーデンも有ります!!!


                     花・はな・ハナ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp