goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

2014年六本木ヒルズのお正月、第二弾(1月1日)ドンドン♪ドンドコと行きましょう。

2014年01月06日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪2014年六本木ヒルズのお正月、第二弾(1月1日)ドンドン♪ドンドコと紹介して行きましょう。≫
         今年の正月は暖かかったね!それは有り難い!

                
                       先ずはお馴染みの演奏から! 元気をだして行きましょう。

   
                      男子は衣装を袴に変えて!行きますよ~~

   
                   後ろから行きまっせ~~   元気な姿を紹介致しましょうね!

   
                   客席後方から見てみましょう!! 

      
                              これ(大太鼓)はワイでんがなぁ~
   
                 上から見ると! これも良いですね!

   
                 ドンドコの定番曲! もっと少人数でも良いかもね!

    
                   そり具合が!!  頑張っています!顔が

  
                このスタイルはドンドコで必ずやる演目ですね!!元気はつらつ!ファイト一発!

  
                 これで終了ですが!この後の演目が盛り上げ曲です!!楽しみですね。

   
                行くぜ~~  男子に負けないように!   吠えまくれ~~だははぁ~~

                 
                           あ○○ 魅せてくれたね!
                  
                               
○け○ 表情がよくなりました。

                             和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年1月1日(祝)六本木ヒルズの演奏!12時30分、13時30分、14時30分終了!

2014年01月01日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪2014年1月1日(祝)六本木ヒルズの演奏!12時30分、13時30分、14時30分終了!≫
       11年目 今日はとても暖かかったね!有り難いね。

  
                 今年新たなメンバーです。 

  
               本年もよろしくお願いいたします。

  
                   ジルが心配そうにこちらを見ています。何が心配なのぉ~~

     
                             どないだぁ~~  ちょいスタミナ切れです。

   
                   ドンドン!ドンドコ行きましょう!!行くぜ~

   
               赤絨毯に赤衣装! 下が黒だからえぇかぁ~

      
                  これはきついね!特に左は!がんばってやってください。

    
                 全体像 はみ出ているね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外からのお客様:隠れ家の様なお店です!そこで太鼓なんてご近所さん大丈夫ですか!

2013年10月02日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪海外からのお客様:隠れ家の様なお店です!そこで太鼓なんてご近所さん大丈夫ですか!≫
           先日、お伺いをさせて頂いた会場です!

  
            日本を体験しようと言う企画です! お客様の法被が名前入りで用意され名前がひらがなで書かれています。

 
             奥の部屋ではディナーの用意がされています! ここは控室の隣でした。

 
                                 お洒落な空間です! バー

 
                  あちこちにこうした空間があります! 高級住宅街で自分なりの結婚式!コンセプトでしょうね!

         
                       会場までの通路も粋ですね! 女性は喜ぶんでしょうね!

 
                       お洒落な部屋です!ここでは我々の感覚ではどうも落ち着きません!

 
               会場の隅にはグラスが用意されています。

 
               長胴(尺5)x6 締め太鼓x2 あるが音は大丈夫なのか!音の確認では音が出すぎる!

 
               ドアとカーテンを閉めてやりましょう! 太鼓体験と我々の演奏で大盛り上がりで終了致しました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年、お伺いさせて頂きます。タワーハウスさんの夏まつり!今年も皆さん大騒ぎでした。

2013年08月28日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪毎年、お伺いさせて頂きます。タワーハウスさんの夏まつり!今年も皆さん大騒ぎでした。≫
    土曜日(東京)・日曜日(神奈川)も2か所で子供さんと太鼓を楽しみました。

    
                      雨が降りそう(天気が怪しい)なので早めに始まります。今回は8名が参加でした。

     
                       ここは毎年50名以上の子供たちが参加してくれます。

       
                        赤い絨毯のステージです!!素敵ですね。

     
                        お母さんは記念写真撮影です。

       
                       楽しく打ってくれます!子供たちの良い夏休みの記念になります。

     
                                 祭りの裏方さんは大忙しです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日のお祭り出演メンバーに吃驚でやんす!今まで初めての高年齢です!

2013年08月21日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪8月18日のお祭り出演メンバーに吃驚でやんす!今まで初めての高年齢です!≫
                  たまには良いでしょう!はい。

  
                 20歳代トリオ 新衣装に挑戦してくれました。 おぉ~これも新鮮ですね! 今までは派手なの多かったので!
                 

  
                       清楚で良いね! 前も良いが後ろもGooですよ! ED~~ 魅せてくれるや~ん

  
                   演奏終了後に記念撮影と!   100回演奏があれば100通りのメンバー構成ですね!だよねぇ~

  
    小父さん3人も加わり記念撮影です! どさくさにまみれて知らない小父さんもいますね!乗ってるね! 乗ってるかい!いぇ~~

  
          アタイもしょうがないので(入ったらと言われ)加えて頂きました!   これが人生最後の写真に成らなければ良いんだがね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の盆踊り、地元の子供達が事前に練習をして太鼓を打つ!成功例ですね。

2013年08月18日 | 和太鼓道場ドンドコ

 ≪地域の盆踊り、地元の子供達が事前に練習をして太鼓を打つ!成功例ですね。≫
      恒例の場所です!当会も12年前よりお世話になっています。

      盆踊りも30年以上あちこち参加させて頂いていますが!何処とも年々人が減りつつあるのを
        目の当たりに見るのは寂しいもんです。 それも時代の流れと言ってしまえば其れまでですが!
        私の地元の新田町会なぞ吃驚するほど多くの人でにぎわいます。

     
         交通規制がかかるので18時前には伺います!  準備が出来た頃に地元の子供たちが3個の太鼓を使用して約30名が叩きます。

     
                     リーダー格に○○君 年齢を聞いたら23歳になったとか!ぇぇ~~小学生のイメージしかなかったんですが!
                              彼がしっかりと子供達をまとめてくれるのです!有難いですね!

     
                   曲に合わせて「ドドンコドンカラカッカ」のリズムを刻みます。

     
                皆さん練習した効果が十分にはっきしていますね!  以前は地元の太鼓会の方がやられていたようで!
             今でも毎年飛び入りで何人か来られます。それはそれで良しと! 今の基本は地元の子供達が太鼓打つことにしている。

     
                 これは当会のメンバーではあり~ませんか! 踊りで応援しているんですね!  昨日は10名が行っています。

     
                  ここは女子グループです。男性軍に負けない位、力強いですね。今の男女関係そのままです。

     
             楽しく演奏しています!お陰様で大好評です。   休憩時間に当会の演奏を致します。 凄い人達が見に来てくれますね。

     

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日のイベント!お疲れ様でした!湿度も高く異常にむし暑っかったね!

2013年07月19日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪7月18日のイベント!お疲れ様でした!湿度も高く異常にむし暑っかったね!≫
    帰路は局地的雨でしたね!お蔭で今日は湿度が低く過ごしやすいよ!

   
                地元の酒がずらりと並びましたね! これも主催者のこだわりです。冷で飲むんですね!

    
                              銘酒(東京)がずらりですね! 

    
                          スタンバイ(出番を待つ)されたグラス群!

  
                        魚(フィツシュ)の氷彫刻の下にはタラバ蟹ですがね!

  
                                    この日の会場ですZo~

  
                     チアガール世界一の皆さん、リハーサル風景!魅せていただけますね!

   
                 いきますかぁ~ ほな行きましょう!

  
       ドンドコ お馴染みの演奏です! 大太鼓は音の関係で御法度です!ホテル側から 音は小さめにお願いいたしますの要望が入りました。

            
                             あ○○!やぁ~! やっぱり目立つんだよね!

  
                 次の演奏に行きますよ~~    この日の持ち時間15分です。

  
                     ドンドコ女子群!大暴れを致しております! 元気がえぇ~ちゅう事やぁ~~ 画像ボケとるね!

  
                 今度は画像が鮮明やぁ~  さぁ~~後半戦やぁ~ 行くでぇ~~  カメラ担当は新人のマグちゃん!

  
                                大型スクリ~ンに写しだされているね!

  
                  今度は女子のソロ打ちでんがなぁ~~

  
                今回のキーワードは如何に会場を盛り上げていくなんです!はい。

  
                      この後は盛りがりましたよ!総立ちでしたね!

          
                   最後は如何に盛り上げるか! いいね!でしょう。

           
                      乗ってるね!!

  
                            富士山のキャラクター人形も出てきたよ!

  
             最後は各地区の委員の方達と太鼓でファイト一発で~す。 チアガールの方達も応援して頂けました。

        
                         和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSK様の夏祭り!太鼓演奏で行ってきました!雨模様でしたが施設が充実していて問題なし。

2013年07月15日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪GSK様の夏祭り!太鼓演奏で行ってきました!雨模様でしたが施設が充実していて問題なし。≫
      少し雨が降っていましたが超大型のテントがあり雨・暑さ対策は万全でした。

   
                 会場のステージ(大型トラック)に太鼓を運びました!後は出番を待つだけです。

  
                休憩所は大きなテントがあり!日よけ対策に雨対策にと万全です。

  
                          こちらお茶のコーナーですね!

  
                     色々なブースが出ています! 見るだけで楽しそうです。

  
                  三味線!ギター!バイオリンのトリオです!浴衣が粋ですね!

        
                    バイオリンの音色も会場に響き渡りとても爽やかでした。

   
                  津軽三味線もバイオリンとのコラボも粋でした!

   
               雨も止んだり降っ多りと!天気は一定しませんでしたが!会場は盛り上がっていました。

    
            栃木のゆるきゃら(手前)県民のイベントには参加するよ! 向こうは日光市のゆるきゃらもいるよ!こりゃ楽しいわい!
                   

   
                 次は書道の先生の出番ですね! この姿で大型の文字を書いていただきましたね!さすがです。

            
                           先ずはトークから! そのあとに魅せてくれました。

   
       ここはホッケーでは有名です!当会のスギヤマ・ダイチの二人は昨年、ロンドンオリンピックのジャパンさくらメンバーの○○○さんから
                  直接指導をして頂きましたが!そんな簡単にできるものではありません!二人とも四苦八苦!!

           
                     アスリートと浴衣姿が目立っていました。絵になりますね!

   
               会場の中央には櫓が組まれています。 日光の夏の風物詩と伝える祭りが「日光和楽踊り」です。
      栃木県の代表民謡として度々メディアにも登場し、日光市外でも盆踊りの時期となると、このお囃子が基本となって踊る盆踊りが多く見られます。

      
         力強い太鼓の演奏!素敵ですね!地元に長く愛されているだけあります。帰りには私も代表の方に挨拶してきました。

      
                          愛好会のみなさん!見せていただけました。
      
                          終われば太鼓の移動も手慣れたもんです! 

     
                   日光天然水ですぞ! ここの氷で作った「かき氷」が食べられますよ! 冷えるでぇ~

        
                   冷え冷えですね!これは体を気持ちよくしてくれますね!あい。天然やでぇ~~

   
         私はビールを頂きました この日は運転をしないので安心して飲めます。うれしいね!運転する方ありがとう。

         
                 祭りならで親子の光景ですね! 良いね!うれしくなります。 父への良い思い出になるね!
           
                      夏祭りに浴衣姿は似合いますね!日本の夏ここにありです。

    
                会場の参加者から浴衣ベストドレッサー  素敵な方ですね!社員さんのご家族(高校生)のようですね!
    パパ(父)も粋に浴衣を着こなしておられました。司会の方より舞台に上がって下さい言われパパ少し照れておられたのが印象的でしが。いいね!

      
            舞台に上がられるときに後ろから! 清楚で粋ですね! 浴衣ベストに選ばれれた女性(娘さん)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月から印度(インド)に赴任する○田君!昨日送別会をやりました。チョイ寂しくなるがサラーリマンの!

2013年07月07日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪8月から印度(インド)に赴任する○田君!昨日送別会をやりました。チョイ寂しくなるが≫
      サラーリマン社会の宿命みたいなもんです!頑張ってください。

   彼の夫婦感を見ると「浜田卓二郎と浜田まきこ」夫婦を思い出させます。
    この二人とは逆で奥さんが(T大の法科)、当人は(T大の○○科)です。彼は○○省から今の職場に移ったようです。
    世間で言う!○○~○夫婦なんでしょうね!

    
                   彼はこの時にデビュー致しました。しっかり画像が残っています。 これは私が撮影ですね!

               
                           比較的 近いですね!たぶん5月のイベント時でしたね! そやぁ~

            
                             六本木ヒルズ(正月1日~3日)での演奏ですね!

           
                                              これも正月の演奏ですか!

      
                          デビュー時でしたね! も~う一枚です!

                                   
                                        これも正月ですね!

            
                     昨日の送別会からです!扇子を見て下さい。ドンドコマークと○田君の名前入りです。
                       又、戻ってきたときには楽しみにしています。気をつけていってらっしゃ~い。

                       2枚目~4枚目 5枚目 プロカメラマンの伊澤利夫氏の作品です。

                             下記のブログにも是非立ち寄ってください。
                  拝啓/撮らせて頂きます。→  http://toizawa.exblog.jp/


                         和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                            

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(土)渋谷公会堂で開催されました「ドレミファダンスコンサート」。主催者さんより写真が!

2013年06月29日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪5月25日(土)渋谷公会堂で開催されました「ドレミファダンスコンサート」。主催者さんより写真が!≫
          数枚と皆さんからの喜びのお便りが送られてきました。有難いですね。

  
           限られた枚数の写真からなんと8月から印度(インド)に赴任する○田です!力強いです!
                  来週(7月6日)は練習終了後に送別会ですね!又、寂しくなります。

         
                             頑張る○澤!格好良いです!段々と魅せてくれるようになったね!

 
                         新人の○○!これから楽しみですね! 練習とイベントで!

          
           最後は出演者(ダンス)全員で盛り上がりを見せました!皆さん・スタッフの方々、関係各位、お疲れ様でした。

                            和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓道場ドンドコ2013年:新人の鈴木君が先輩より一足早く初演奏(デビュー)致しました。

2013年06月21日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪和太鼓道場ドンドコ2013年:新人の鈴木君が先輩より一足早く初演奏(デビュー)致しました。≫
             後の2名(男女各1名)は後日、改めて予定致しております。

       
      この日は新人君」のデビューに先輩達 7名が応援してくれました。 先ずは御礼のよろしくお願い致します。ポーズです!

                    
                             あれっ~ これアタイや~ん! たまには良いでしょう!
                                    爺ぃは引っ込みなさい!

     
                       どないだぁ~ 元気がよろしいね!負けますわ~ ほんと!

                   
                                     ナナミちゃんも元気ええわ~~

      
                 先輩の○○!!一馬身リード致しております。余裕のよっちゃんですね!そやぁ~

     
               上の写真には俺(○田)ちらっだったよねぇ!今度はばっちりですよ! 元気はつらつ!ビタミンC

     
         左 あやや 泣いてなんかいません!        ⇒ダイ!俺を見ろ~~  チョイとお疲れ気味だね!

               
                        新人の鈴木君!頑張ってください! これから楽しみやぁ~~

               
                            スギ どらいやぁ~~   えぇ~音色でんがなぁ~~

              
                                魅せてくれるはダイです! 決まったね!

     
                       最後は皆の衆にあいさつです! ありがとうござんす!

                           プロカメラマンの伊澤利夫氏の作品です。

                             下記のブログにも是非立ち寄ってください。
                  拝啓/撮らせて頂きます。→  http://toizawa.exblog.jp/


                         和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日、和太鼓道場ドンドコの演奏から(まずは4名)どないだぁ~!次は多いでアルヨ!

2013年06月17日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪6月2日、和太鼓道場ドンドコの演奏から(まずは4名)どないだぁ~!次は多いでアルヨ!≫
   本来、この日は新人2名がデビュー予定でしたが!急遽1名となる!次回掲載致します!

         
               
ドンドコで盆太鼓は珍しい! 最近やっていないよね!     地元コーラスの皆さんとのコラボ企画です。
                         この構えって どうみても はいさ~オジサンだよね! 

   
         今年は衣装を数十枚ほど思い切って新調致しました。 先ずは4人バージョン演奏から!限られた時間内なので変化と対応だす。

                
                ダイ 体も一回り大きくなり!大太鼓仕様にドンドン♪ ドンドコ♪ となりつつ!  んん~決まりましたね!

              
                   あやや これは表情が豊かでないねぇ~  どうしたんでししょう!余裕ですかね!
                 
                              あやや   こんな表情が多いのにねえ~  参考までに

                
                             ななみ!  どないだぁ~      参りましたぁ~~

             
                                      スギ 余裕のよっちゃんですね!

   
           さぁ~最後は吹っ飛びますよ~~~   ゆけ!ゆけゆけ~○○○の探検隊    それって嘉門達夫をの歌と違うのぉ~

                           プロカメラマンの伊澤利夫氏の作品です。

                             下記のブログにも是非立ち寄ってください。
                  拝啓/撮らせて頂きます。→  http://toizawa.exblog.jp/


                         和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのノルマンディ地方に引っ越しましたと連絡をくれました!こぎちゃんとアレックス夫婦!

2013年06月12日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪フランスのノルマンディ地方に引っ越しましたと連絡をくれました!こぎちゃんとアレックス夫婦!≫
    ノルマンディと言えばフランス料理に○○のノルマンディ風と言うのが良く出てくるね!

    何と言っても3・11がもたらしたサプライズ結婚です。
    二人の結婚は私には感慨深(吃驚・喜び・不安・吃驚・(@_@)・最後は笑)いものがありました。
    今は良い思い出です。
    こうして連絡をくれるだけで嬉しいですね!

      
                 良いところですね!フランスの北西部らしい!

                 
                                           景色も良さそう!

   
                   街並みもいかしているね!日本では美術館みたいなイメージですね!中々見かけない!

       
                      見ているだけでうれしくなります。あい。

       
                            3月日本に帰って来た時に一緒致しました。
             しっかりもんの奥さん(小木ちゃん)とチョイと頼りない旦那(アレックス)!幸せにやってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓演奏をハイスピード動画撮影(演奏・和太鼓道場ドンドコ)イザワさんの作品です。

2013年06月05日 | 和太鼓道場ドンドコ

     

       和太鼓演奏をハイスピード動画撮影(演奏・和太鼓道場ドンドコ)

          
               ダイチの後ろ姿もいいね!魅せてくれたね!衣装もこれまた良しと。

          
                     ナナミちゃんも良い表情だよ!

                   プロカメラマンの伊澤利夫氏の作品です。

              下記のブログにも是非立ち寄ってください。
         拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


              和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は障害者と楽しむダンスと音楽『ドレミファダンスコンサート』に出演してきました。若人の元気は良い。

2013年05月26日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪ 昨日は障害者と楽しむダンスと音楽『ドレミファダンスコンサート』に出演してきました。若人の元気は良い。≫
          学生さん達が多かったよな気が致します。 我々は高年齢でしたね!

      
                         場当たりの終えて後は出番を待つだけです!

       
                    こちらの衣装も楽しそうです! それぞれ工夫をこらしているんでしょうね!

        
                   ジュデイオングではありませんよ! こりゃぁ~羽だね!
                          怪しげな踊りが魅力的でした。

    
             大学生のパフォーマンス!これは魅せてくれましたね!一番人気があった様な気が致します。

      
                  団体から一転してバレリーナーのお姉ちゃん!  動から静!良いね!

    
               若いお姉ちゃん達が元気よく踊る姿も魅力的だす。

     
               こっちは何や!南国風ですね!

     
                踊りは楽しく元気が一番です!見ている方も楽しいもんです。

      
                  最後は出演者のダンスが方が総出演で演技を披露してくれます。

       
                    皆さんの笑顔がたまりません! 笑顔が一番!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp