goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

2014年10月19日 ちば和太鼓フェステイバルの演奏より!ここは人も寂しかった場所でしたがそれも良し!

2014年10月21日 | 和太鼓道場ドンドコ

       ≪2014年10月19日 ちば和太鼓フェステイバルの演奏より!ここは人も寂しかった場所でしたね!≫
                   お陰様で後半は大盛り上り致しました!

                                        
                           それでは行きましょう!!

     
                              これだけ画像がでかすぎますね!!

                           
                        今度は横打だぁ~~ どうだぁ~~

                          
                       おいやさぁ~と!ちょ決めちゃいましたね!!

                               
                            えんやこ~ら(^^♪ どっこいせ~い!!

                         
                  さぁ~次の演目に行きましょう!!はいなぁ~~

                      
                          あや○やぁ~~

                                                              
                                       玲○やぁ~~ 元気良いですね!!

                                                   
                            ○美 表情も生き生きとしているね!!これは良い!

                          
                                                                 出演者!毎回違うので100回の演奏があれば100通りあります。

                                                        和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(日)に開催されました国宝松本城太鼓まつり!主催者さんよりDVD&記録写真が!

2014年08月31日 | 和太鼓道場ドンドコ

  ≪7月27日(日)に開催されました国宝松本城太鼓まつり!主催者さんよりDVD&記録写真が!≫
          前日の温度40℃は この日は33℃ 7℃差は有り難いです。

            
                  松本駅城口広場   左上の温度は33度です。

      
              33℃と言え暑いのには変わりありませんでした!!横にあるアルプスの湧水が有り難かったですね!!

                                     
                      この日 朝一番で東北(所要)からやって来ました。

                
                     この日は総勢10数名が参加致しました。

       
                             そいやさぁ~~ 

                    和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(土)に開催されました国宝松本城太鼓まつり!主催者さんよりDVD&記録写真が!

2014年08月28日 | 和太鼓道場ドンドコ

     ≪7月26日(土)に開催されました国宝松本城太鼓まつり!主催者さんよりDVD&記録写真が!≫
              郵送されてきました!有り難いですね!!松本城が絶景です。

      
                何はともあれ見てみましょう!!

   
                 兎にも角にも 暑かったですね!! 昼間の気温は38℃位まで行っていたのでは!!

             
                  良い角度をとらえていますね!!

  
               
   
                 アッチチッチ!!ほい来たと!!

  
               さく裂致しました。良いね!!

                      
                     サイドはど  
                 和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                  うだぁ~~~~

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼祭!盆踊りもたまに行くのは楽しいですね!ここは盆太鼓は地元の子供達が演奏です。

2014年08月24日 | 和太鼓道場ドンドコ

 ≪納涼祭!盆踊りもたまに行くのは楽しいですね!ここは盆太鼓は地元の子供達が演奏です。≫
     8月23日(土)18時30分~21時30分迄 休憩時の演奏をやります。

    
         土曜日の女子軍(6人中5名)は日曜日(本日)とは違うメンバ―と入れ替えです。

        
     当会の一番長老です! 当初より色々とイベント依頼を持って来てくれます。地元では顔利き役です。

     
        頑張ってやぁ~~ 昼の練習もこれを中心にしてたね!練習効果は出たか!何とか乗り切りました。

   
            上からは地元の子供達(盆太鼓20名が参加)が応援してくれています。

                 
         男はこの日 5名です! ちゅう事は女子6名の計11名が参加ですか!! あい。

   
                 ソロ演奏が始まりました!!えいやぁ~~

      
                 最近赤丸急上昇中のジル(坊主頭)張り切っています。

    
               いよいよフニッシュです!!

  
           当会の最年少の●●!16歳 頑張って下さい。 私の孫位の年齢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の中に入り上から外を見たよ!演奏場所の確認、その後は蕎麦昼食~宿泊場所!

2014年08月05日 | 和太鼓道場ドンドコ

   ≪松本城の中に入り上から外を見たよ!演奏場所の確認、その後は蕎麦昼食~宿泊場所!≫
           それにしても松本の夏は暑い!朝夕は涼しく景色は最高

     
              やって来ました!さて受付を致しましょう!!

    
                  上から見ると気持ち良いですね! 

   
           12時45分からの場ミリです!暑い!短時間で終わりましょう。

   
                   昼飯は松本城前の蕎麦屋さんです!!  毎回ここだよね!!
     
           ビールは3時間後に演奏があるので2杯までだよ! 演奏が終われば何杯でも良いが!!

   
                  さぁ~皆で声を合わせて行くぞ~~~

  
                松本城内 特設ステージ  演奏の始まりです!!

   
                 あれっ!衣装が一人違うが!!

    
                      ういっ~~~

     
                   二人ずつ 変えたんだね!思い出したよ!! アルツは大丈夫ですかぁ~~ 

                
                   演奏は終了致しました!!それでは!宿泊場所に行きます。

                          
        旅館を入った所に太鼓が飾ってあります!!2尺になっているが!どうも小さいような!
    すみません!メジャ~ありますか!あの太鼓のサイズを図りたいんです。やっぱり!少し小さいでしょう!

           
             今夜の一次会の場所です!! 無理を願って遅い食事時間です!

         
            さて!揃ったところで乾杯やぁ~~ 早く飲みてぇ~~の声が!!お前かぁ~

         
              先ずは一次会が終了致しました!記念撮影の時間です!!

          
              2次会~3次会は皆さん大暴れでした!! お休みなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月27日(日)午後3時 JR松本駅お城口駅前広場での演奏から!暑かったね!

2014年07月29日 | 和太鼓道場ドンドコ

   ≪2014年7月27日(日)午後3時 JR松本駅お城口駅前広場での演奏から!暑かったね!≫
            前日は駅前広場の温度計が40℃指していました。

     
         さぁ~始まりました。日陰に皆さん集まって見て頂いています、 一部の人は太陽を諸に浴びられています。

                
             26日(土)にメンバーが場所の確認をした時に撮影をしてくれました。40℃です。

           
                   炎天下ですから! 体力の消耗も激しいです。

      
                  1曲目の最後は体力を振り絞り叩いています。

         
               2曲目の繋ぎが大事なんです!もたもたしていると見ている人は帰ります。

  
               あ~どすこい!どすこいと!!太鼓の用意も出来たね! 行くぜ~~~

          
                 若手はこの曲の〆太鼓デビューです。此処は一番難ずかしいね!

                        
                      〆のパートがやって来たよ”!何処まで魅せて聞かせられるか!

                                    
                          PP~pですね! ご静粛に!

                                        
                       FFですぇ~~  燃えろ!!

                                          
                          桶胴と〆太鼓(一人)の絡み合い!

              
                  皆さん 有難うございます。 最後は挨拶です!演奏はこれを決めて終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然は気持ち良しと!これからの時期は野外演奏が多くなるので!実践練習へ

2014年07月07日 | 和太鼓道場ドンドコ

      ≪自然は気持ち良しと!これからの時期は野外演奏が多くなるので!実践練習へ≫
          メンバーは土曜日及び日曜日の午前は野外で練習をしています。
              土曜日はその後 通常練習です。

    
            練習場では場所が狭いので実践練習が出来ないので野外で試し打ちです。

       
                     〆太鼓は新たにこの3人が選出です。

            
                  飛べ~~ 飛んでけぇ~~

         
                   〆太鼓と長胴との戦いです!!!

        
                 元気一番!○○ナ○○C、動きバラバラや~ん 

       
                   戦いが始まりますよ~~~

     
                      戦い抜くんです!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶胴演奏と○○が!そら豆祭りでドンドコデビュー致しました。これからが楽しみです。

2014年05月29日 | 和太鼓道場ドンドコ

   ≪桶胴演奏と○○が!そら豆祭りでドンドコデビュー致しました。これからが楽しみです。≫
        ○○の入門が1月、桶の練習が2月からでしたね!多少のずれはあるが。

     
       本来なら6月1日のデビューでしたが1週間前倒しで、この日がドンドコデビューです。気合十分だす!

                         
                       表情も良くなりました。

 
                6名だが一番左が写っていない! 次回の楽しみへ!!
     

               
                   今度は中4名じゃぁ~~ないのぉ~~

            
                左=○や○             右=○○

           
                   合流致しました。 

          
                  大分 表情も良くなりましたが! お疲れ様さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日のイベント参加してきました。この日は人数に制限が無いので男子3名と女子7名が参加。

2014年05月03日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪先日のイベント参加してきました。この日は人数に制限が無いので男子3名と女子7名が参加。≫
    某企業さん35周年おめでとうございます。当会の営業は5名を基本としている為。

      
                       今日は立食パーテイでお客様招待が1000名程度とか!! 準備OKです。

    
                     ドア オープンです。

       
                       だっちゅうねポーズ! 古い・古い・古すぎるよ~~

    
                  この指は何でしょうね!! ○○ですか!ぶ~~        ○○ですか! ピンポンピンポン!

           
                        ドンドコの最年少(21歳)男性 ○○君!頑張っています。

       
                    男は背中で泣く!  女は背中で泣かせる!  そんな事は聞いた事ないですが!

     
                       さぁ~~打ちまくるZo~~      どうZo~

    
                               最後は力を振り絞り!どうだぁ~~

       
                           氷彫刻も良い塩梅に溶けてきましたね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2014の時の写真を送って頂きました、有難いですね!(提供者:イザワさん)2弾

2014年03月10日 | 和太鼓道場ドンドコ

 ≪東京マラソン2014の時の写真を送って頂きました、有難いですね!(提供者:イザワさん)2弾≫
                 第二弾は当会です!この日は9名参加でしたね!  

   
                     後ろから行きますよ! 

   
                     今度は前からいきます! 後ろから前から  そんな歌もありましたね!

     
                        今度はこっちだ~い

      
                     余裕を持ち決めさせてくださいね!

       
                        あと少しで休めるぞ~~

               
                          今度は横から行きますよ~~

         
                  今度は笑顔だ~い。

              
                おいらは銅鑼まー  やくざなドラマ!  俺らがおこれば嵐が吹くぜ~~ 古くありません!

   
                      気持ちよさそうに太鼓を打っているね!!

   
                     ○○ミ 元気一発 ファイト一発

    
                         あや○ 楽しくやっています。

                    
                              決めポーズだね!!

                 
                            ○○ 彼氏がマラソンに参加していたので本人も楽しくやっています。

      
                   元気そのものです!

  
                    当会 最年少(高校生)の○○  理由があり特別に当会に入りました。  普通は18歳以上なんですが。

          
                      男は一人なんです! 寂しい限り。

          
                              もーう一枚

      
                       この法被 お気にいりですが!終売なんだす。合点。
       

                          プロカメラマンの伊澤利夫氏の作品です。

                             下記のブログにも是非立ち寄ってください。
                  拝啓/撮らせて頂きます。→  http://toizawa.exblog.jp/


                         和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2014の時の写真を送って頂きました、有難いですね!(提供者:イザワさん)

2014年03月08日 | 和太鼓道場ドンドコ

            ≪東京マラソン2014の時の写真を送って頂きました、有難いですね!(提供者:イザワさん)≫
                         東京が一つになる日!2014年(平成26年)2月23日(日)

  
                   今回、カルチャー教室の一部の方(急遽だったので)も出演してくれました!

  
                最後の練習をしっかりやっています! 頑張ってください。

   
             待機場所はハトバスです! 当会は8号車が貸切です。有難いですね!

  
                   まだまだ!寒いのでしっかり練習をしますよと!

  
                     演奏場所は40km地点とゴールの間です。

    
           昨年、ボストンマラソンでゴール付近でテロがあった関係で  ゴール付近は厳戒態勢です!

    
                  普段の練習が何処まで発揮できるか! キーワードは楽しい・元気を貰い・気持ちが良い。

                
                           楽しく燃えています。

              
                           カルチャースクールも女性が殆どです。

             
                          親子でがんばっています。(手前娘さん)

         
                      頑張ってやってくれています。

   

                            プロカメラマンの伊澤利夫氏の作品です。

                             下記のブログにも是非立ち寄ってください。
                  拝啓/撮らせて頂きます。→  http://toizawa.exblog.jp/


                         和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流イベントは定期的行きますが!アベノミクス効果と円安で観光で来日者がドンドコと!

2014年03月02日 | 和太鼓道場ドンドコ

 ≪国際交流イベントは定期的行きますが!アベノミクス効果と円安で観光で来日者ドンドコと!≫
   交際交流、3.11の年はキャンセルが相次ましたが!2012年11月頃~幾らか?

   
               ○○園 ここも定期的に来る場所です。  舞台には番傘で和風を演出!
  
                中央から!

  
               あちこちで準備がされています。 今日は700名程度とか!
   
                        壁側には!日本橋でしょうか!それとも!!! 合点承知の助だ~い。

         
                   太鼓を一番初めに演奏をするのでセットへ!

  
               よくやってくれるメンバー  時間に余裕があるので記念撮影

      
                        隣、続きのブース(部屋)は テーブルも用意されています。

   
                 番傘の前で記念撮影と!  普段はこんな余裕が無いんですが! 船の関係で遅い時間にスタート!

   
                
  違う角度から!こちらが立食です!

         
                        寿司・焼き鳥!蕎麦・流しソーメン・天麩羅他 日本料理の屋台がずらりと!!

    
                  こちらはワインだよ!日本酒で無かったね!ほんまやぁ~~

           
                       ジュースにウーロン茶もあるよ!

          
                      勿論 こうして日本酒もあるんです!ほんまやぁ~~

     
          会場の入り口には飴細工・お手玉・習字・折鶴・綿あめ・金魚等、お馴染み屋台がずらりと!  鶴が新鮮でした。

     
               太鼓演奏の後は阿波踊り! 日本の女性達が最高に綺麗に見える衣装です。 もちろん素晴らしい舞ですよ(汗)

          
                     男・女 合同で踊って!踊る阿保に見る阿保!同じ阿保なら踊らなにゃぁ~そんそん!そんですぇ~~

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロカメラマンのイザワさんに撮影して頂いた懐かしの写真です!スーパーアリーナー編!

2014年02月04日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪プロカメラマンのイザワさんに撮影して頂いた懐かしの写真です!スーパーアリーナー編!≫
         お客さんが一杯で入場出来ない方が表で騒いでいて大変でした!

     
                 この時は超満員でしたね!  ご~んで無く、ど~んです。

             
                       びっしりですね!

      
                    超満員!太鼓でこれだけ入るのは凄い事よ!

      
                             出番に向けてシュミレーションです!先ずは男性群から!

       
                      女子も合流です!

        
                              本チャンです!  さらしを巻いていないので変な感じやね!

    
                                       最後は全員で演奏です!
           
                         ED~~ 何がぁ~~
      
                  これ位うごくとスリムになるよね!!  どうでしょうか!

     
                            太田夫婦(現在 英国在住) テレビ取材に応じています。 

                         上記の写真はプロカメラマンの伊澤利夫氏の作品です。

                             下記のブログにも是非立ち寄ってください。
                  拝啓/撮らせて頂きます。→  http://toizawa.exblog.jp/


                         和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年六本木ヒルズのお正月、第四弾(1月3日)ドンドン♪ドンドコと紹介して行きましょう。

2014年01月26日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪2014年六本木ヒルズのお正月、第四弾(1月3日)ドンドン♪ドンドコと紹介して行きましょう。≫
           先ずはこの日の出演者全員での演奏だす。

    
                 この日の出演者は12名でしたね!多分! 2日が一番多かったんだね!

                   
                              ナ○ミ 余裕のよっちゃんです!

                    
                                         な○み もう一枚!

                  
                            あ○や 同様余裕ですね!

                 
                         あ○み 同様ですね!あい、

                 
                          元気そのもの!!!

                       
                           ○エ 満面の笑顔!

                   
                                 フルパワ~ 
                   
                           すぎ 左打ち!

                   
                                余裕しゃくしゃく! 

                       
                                不安そう!どうしたんでしょう。
                
                           大太鼓では見せるぞ~  

                 
                           苦しそう!頑張ってね!
                 
                            これは!えぇ~感じやぁ~~ 

       
                     余裕の無駄な力が無い演奏やぁ~~

                 
                          男子一番若手の○ん! 頑張っているね。

       
                    おまけ!

      
                   最後は男子をほっぽり出して!元気さを見せる女子群!!

                         上記の写真はプロカメラマンの伊澤利夫氏の作品です。

                             下記のブログにも是非立ち寄ってください。
                  拝啓/撮らせて頂きます。→  http://toizawa.exblog.jp/


                         和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年六本木ヒルズのお正月、第三弾(1月3日)ドンドン♪ドンドコと紹介して行きましょう。

2014年01月19日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪2014年六本木ヒルズのお正月、第三弾(1月3日)ドンドン♪ドンドコと紹介して行きましょう。≫
                女組の大太鼓(オープニング)から!

  

              
                        さぁ~いこかぁ~~ がってんしょうちだ~い。

  
                  女子群 8名で演奏(後半絡んでいく)だす。

  
                        あ○や!! ソロ演奏!

    
                      スギのソロ演奏!

              
                         あ○やの後ろ姿!!

    
                     桶胴太鼓、台座の隙間から!!

    
                   な○み! 息を抜いています。

           
                         な○み  次は行きます。

               
                           スギの後ろ姿!!

                           プロカメラマンの伊澤利夫氏の作品です。

                             下記のブログにも是非立ち寄ってください。
                  拝啓/撮らせて頂きます。→  http://toizawa.exblog.jp/


                         和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                      

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp