goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

定期的に行く浜離宮恩賜庭園!何と無料(9月15日~21日)敬老の日ですって!ラッキー!

2023年09月19日 | B級ニュース(ローカル)

     ≪定期的に行く浜離宮恩賜庭園!何と無料(9月15日~21日)老人の日ですって!ラッキー!≫
          キバナ(黄色)コスモスが見頃を迎えております!!秋分の日の頃まで!

 
             キバナコスモスの向こう(バック)にはビルが!都心の中にある公園です!!


                入り口にはでっかい木が!暑いので、ここで休んでいる人も見受けられます!


                           2種類(赤・黄)のキバナコスモス!


                    松の緑と絨毯の緑が鮮やかすぎます!!!


                     黄色!!!!


                   なんでも20万株のキバナコスモス(都心最大とか)!


                              じっくり見るといいもんです。


                    暑くても緑の木陰に入ると涼しいです!!!

                                            涼し気

                                        外人の方が興味を持たれていた建物!!!!私は素通りでしたが!!

                       離れていきます!!!


                  水上バス発着場から客船が東京湾へ発進致します!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人に人気有る「公道カート走行」!確かに見た目は恰好が良いが!安全対策は大丈夫?

2023年09月13日 | B級ニュース(ローカル)

       ≪外国人に人気有る「公道カート走行」!確かに見た目は恰好が良いが!安全対策は大丈夫?≫
         コロナ前も凄かったですが!戻りつつ有り走行が増えて来ました。

 
    華やかな雰囲気で憧れますね!事故も結構多い様です!折角日本に来て頂き病院送りでは日本の思い出も台無しです。
      旅行者らによって人気ゲームキャラクターのマリオに扮したコスプレ衣装などで走行する姿がSNS等で火が付いた様です。

 
                     夜は更に一段と華やかです!!
 走行可能なカートは、普通運転免許を所有していれば誰でも利用することができます。排気量は50ccと原動機付き自転車と同じで、
                 最高時速60km、1時間2000円〜3000円と手軽に利用できます。

                                       マリオカートがやって来ました!!!


                    マリオカート乗車の皆さん休憩ですね!!
                 
                                                       あちらにも待機しています!一段落すればスタートね!

                    こりゃぁ~危険が危ない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年:百年風鈴回廊(乃木神社)!通るだけで何か涼しげな持ちになります!!

2023年08月12日 | B級ニュース(ローカル)

         ≪2023年:百年風鈴回廊(乃木神社)!通るだけで何か涼しげな持ちになります!!≫
                人を見かけないのに吃驚!以外と知られていないのか!


         乃木会館から続く約50mの廊下に約200個の風鈴が!揺られています。

                    乃木神社にやって来ました。


                先ずは清めのお水!!


                           ここではパンパン👏👏と!

                       風鈴廊下の入り口!!!


               御鎮座100年記念 百年風鈴◎廊  8月31日まで ご自由にお入りください!!


                      赤い絨毯が映えます!!!!


                            涼し気!!


                    壁にも風鈴が沢山あります!!!


                      風が吹くと「チリンチリン」の音色が気持ち良し!!


                         見るからに涼し気!気持ち良い!


                      人がいない!!!


                  開催期間:7月3日(月)~8月31日(木)


                       本殿でパンパンと!!!

                     赤坂王子稲荷神社にも伺い(お詣り)ましょう!!


                       ここでもパンパン👏👏と!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福徳神社の横にある森の風鈴小径!通り抜けると何か涼しい気持ちになるね!

2023年08月05日 | B級ニュース(ローカル)

            ≪福徳神社の横にある森の風鈴小径!通り抜けると何か涼しい気持ちになるね!≫
              15回目を迎える「ECO EDO 日本橋」、テーマーは古き新し、夏めぐり。
                

 
              ECO EDO 日本橋 2023   開催日:2023年7月7日(金)から9月3日(日)


                  風鈴の音色が心地よいね!!


              素敵な絵柄を探してみましょう!!!下には願いが込められています!!


                     ここには風鈴が200個以上あります!!!


                   風が吹くと音色が響きます!!


                    夏らしい向日葵の風鈴!!


                   これだけあると圧巻ですね!!!


                     こちらは兎ちゃん!!!


                    バックの緑も風鈴が奏でると更に涼し気に見えます!!!


             五感で涼を感じる!風鈴イベント!!


                     向日葵小径の様ね!何処がぁ~~(笑)!


                     日本橋室町の風鈴スポット!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で唯一残る都電荒川線(三ノ輪~早稲田間約12.2km・30停留場)、地域に愛される電車!

2023年07月26日 | B級ニュース(ローカル)

  ≪東京で唯一残る都電荒川線(三ノ輪~早稲田間約12.2km・30停留場)、地域に愛される電車!≫
        沿線には桜やバラ等花が植えられ生活感溢れています。

 
             都電の愛称「東京さくらトラム」で親しまれています。
                     


             開業:1911年8月20日   全通:930年3月30日  所有者:東京都交通局


                   東京下町観光でも人気があります!!


         9001形 昭和初期の東京市電をイメージしたレトロ車両!!見るとほっと致しますね。


                     懐かしい光景です!!
         6月10日は路面電車の日!10月1日は荒川線の日には記念イベントも開催されます!!


                       バラが咲く中を都電は通り抜けていきます。


              沿線にはバラ等が植えられていて生活感ありますね!!8809形


                      駅で乗車されています!勿論無人駅!


         8804 別の新型車両として2015年(平成27年)に2両(オレンジ塗色とブルー塗色)が導入


                   軌道内通行禁止 あるかない線路は電車が通る道!!


                     8804 電車の外は広告で埋め尽くされています!!!


           南北線が出来、都電利用客も年々減っているようですが!いつまでも残して頂きたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年振りに開催!2023年7月22日(土)~23日(日)第52回江戸川区特産金魚まつり!

2023年07月24日 | B級ニュース(ローカル)

   ≪4年振りに開催!2023年7月22日(土)~23日(日)第52回江戸川区特産金魚まつり!≫
           場所:江戸川l区立行船公園 時間:10時~


         9時50分頃伺いましたが「10時開場」会場では開園前から多くの人が!!
      金魚すくいは中学生以下は無料で参加できます、又、1匹もすくえなくても2匹頂けます。

 
         金魚の日本三大産地 1、江戸川区 2、愛知県弥富市 3、奈良県大和郡山市


               金魚の玩具が人気有ります!!


                   色々あります!これは欲しくなりますね!でしょう!!

 
    1940年頃には生産最盛期を迎え、区内23軒の養殖業者で約5,000万匹を生産!現在は2軒が残るのみとなりました。

  
                    こちらはメダカコーナーですね!!

  
                         メダカすくいもありますが!販売もされています!!

 

 
                    10時からの販売に備えて!時間になると一気に売買されます!!

 
                      お目当ての金魚を求めて!!

 
        会場には江戸川琉金やキャリコなど約20種!約6000匹が販売されています。


             江戸川区の金魚キャラクター 江戸金ちゃん!10時から撮影可能です!!

     
                     親子が並んでおられ!!これは記念になります!! 


                     子供達には玩具とメダカが人気あります!


                      夢があります!こりゃぁ~欲しくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロの住む家で紹介されたAさんの庭(エーさんのにわ)!立ち寄って見ましょう!

2023年07月20日 | B級ニュース(ローカル)

       ≪トトロの住む家で紹介されたAさんの庭(エーさんのにわ)!立ち寄って見ましょう!≫
             Aさんとは!公園に来る利用者を指しているとか!               

 


             これが「宮崎駿」より提供されたデザインを基に設計された家なんですね!はい。


                     正面の入り口(南側)から入りましょう!!!


                   住所:杉並区阿佐ヶ谷北五丁目


                  東側の出入り口!!


            ばらの家からAさんの庭へ!みどり豊かな庭が有りましたで始まる!案内版!!杉並区!


                    住宅から庭園の入り口への通路!”!”


                    手入れも大変です!杉並区で管理されています!!


          旧近藤邸 概要 建築年1924(大正13)年!建築様式:木造平屋居間式洋風住宅!! 


                       Aさんの庭について色々と書いてあります!!なるほど・成程!分かったんですか!

       
                   こんなご愛敬な!!!後は無いのぉ~~(´;ω;`)

               
         開園10周年にあたり!公園が出来る前には近藤邸(所有者 近藤英様)


                      トトロが気になる方が来られます!!
                     現在は利用者のトイレ兼防災倉庫となっています。


            公園育て組 メンバー募集のお知らせ!!トトロの住みそうな公園を一緒に創っていきませんか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ橋!山手線目黒駅と恵比寿駅の間にある鉄製の青い橋!正式橋名は恵比寿南橋!

2023年07月18日 | B級ニュース(ローカル)

   ≪アメリカ橋!山手線目黒駅と恵比寿駅の間にある鉄製の青い橋!正式名称は恵比寿南橋!≫
           通る度に鼻唄が出てきます!アメリカ橋って知っていますか♪
             

                                      https://www.youtube.com/watch?v=xyeuY3r4h0Q

 

    


       1926年にアメリカから輸入されてかけられたことから『アメリカ橋』の愛称で親しまれている。
              1970年(昭和45年)に改築されている!!!


                       橋の通路にはこんのがあります!!


                  下は山手線です!!!右方面がJR恵比寿駅、左方面がJR目黒駅!


                       現在の橋は二代目! 
  昭和54年のヒット曲 アメリカ橋 歌 狩人    平成10年のヒット曲 アメリカ橋 歌 山川豊


                    正しくは恵比寿南橋(えびすみなみばし)


                    ビール工場(恵比寿ビール)もあります!


                哀愁を感じさせます!鼻唄♪一番!!


                   アメリカ橋の北側には渋谷区立「アメリカ橋公園」があります!!!


               東側に恵比寿ガーデンプレスが有るのであまり目立ちませんが!


                      真夏の日差しが!暑いよ~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大がかりな七夕も良いが、こんな地味な七夕!また良しと!通行人は素通りでいきます。

2023年07月06日 | B級ニュース(ローカル)

          ≪大がかりな七夕も良いが、こんな地味な七夕!また良しと!通行人は素通りでいきます。≫
            7月7日は七夕!織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。


                       こんな所に七夕があります!!

           
                   華やかですね!!花が開いた様!!!

 
       全国で有名な七夕祭りがあります。何と言っても一番は仙台の七夕祭り(観客200万人以上)旧月の8月ですが!

         
         2位は安城七夕まつり(観客125万人)3位は一宮(観客115万人)!!


     都内でも阿佐ヶ谷七夕まつり(観客70万人)  (上野~浅草)下町七夕まつり(観客40万人)が有名です。


                 季節を楽しみましょう!!今日から入谷の朝顔市も開催されていると思います。

     
            お祭りもコロナ禍で中止していましたが!今年から開催される処多し!!


                      眺めて見るの良いもんです。


         笹飾り七夕には、この短冊に願い事を書いて笹に飾ります!!叶います。

                 参考までに「下町七夕まつり、上野=浅草」!こちらは人が多すぎます。
               
                                   恵比寿駅東口の花屋さんの店頭に手書きの絵が!お店の人が書かれたようです。
      写真を撮っても良いですかと確認すると!どうぞ、貴方が描かれたのですか!はい。素敵です。
               
                             七月七日の裏はこんな感じでした。10時(OPEN)~21時(CLOSE)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野サンプラザ(全国勤労青少年会館)!7月2日で50年の歴史に幕が下りちゃいます!!

2023年06月30日 | B級ニュース(ローカル)

     ≪中野サンプラザ(全国勤労青少年会館)!7月2日で50年の歴史に幕が下りちゃいます!!≫
        2028年に中野サンプラザシティに生まれ変わります、地上61階・高さ262m!            

 
            中野サンプラザ 開業1973(昭和48年)年6月1日(金)備考:50年の歴史に幕!最後の姿を見に来ました。

 
                 入口にはカメラを持った方、最後の姿を撮ると俄かカメラマンが大勢いらっしゃいます。

 
            中に入りましょう!コンサートホール!多くの芸人の思い出がここに有ります。

 
                     昨日(6月29日)に伺いました。閉館まで あと3日!寂しいです!!

 
                      見上げて見ましょう!!!思い出ボロボロ(一杯)!!

   
                       からくり時計と中野サンプラザ!!!

 
                         ボーリング場もありました!!

 
                  お馴染みの「からくり時計」、設置は平成9年(1997年)鐘の数は38個です!!

 
       裏に回りパンパンと!ここでも私ぐらいの方が記念撮影を撮られていました。跡地には私達は関係ないもんよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならまち、軒先にある「庚申さん」のお使いの申を型どったお守りが気になりましたね!

2023年05月28日 | B級ニュース(ローカル)

            ≪ならまち、軒先にある「庚申さん」のお使いの申を型どったお守りが気になりましたね!≫
                災いを代わりに受けてくださることから「身代わり申」とよばれているとか。


      ならまちは世界遺産である元興寺の旧境内を中心とする地域です!商家の上(看板)にも鹿が!!


            町家!日射しや風量の調節に役立つ格子戸があり、外からは中の様子が見えにくい造りです。


                     お店(はなこ)!暖簾と庚申さん!!!


              庚申さん!どアップで!「ならまち」の風物ですね!


                 商家の軒先に庚申さん!どちらの家庭も吊るされています!


                      家屋(黒・茶)の色に反映して赤が映えますね!!


               老舗の薬屋(漢方薬)さん!800年以上も歴史のある「菊岡総本家」


 

                    格子戸のある通り!古さを感じさせながら何か新鮮ですね!!


       左 総本家 きくおか          右:地蔵菩薩「オンカカビサンマエイソワカ」


                   国宝 重要文化財 十輪院


                      境内から睨まれています!!!

                     ならまちならではの格子戸造り!!!!


                      梅尾畳本店!!


                          猿田彦神社(道祖神)伊勢街道


               昔は伊勢参りなどに行く人々もこの神社の前を通過したであろうと言われている!


     大きな球が気になります!白と金色のとがった部材を組み合わせたもので、球形の一部が敗れたような形!


   イラン人アーティスト、サハンド・ヘサミヤンさんの作品「開花」蓮のイメージとか! 夜はライトアップで華やかね!!”

                                                  確かに蓮のイメージです!!!

                    先には夕陽にさらされる五重塔!いいもんだぁ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐街道まちなみ作法!七つの心得、家屋の外壁は無彩色系、屋根は広告等々!

2023年04月29日 | B級ニュース(ローカル)

           ≪土佐街道まちなみ作法!七つの心得、家屋の外壁は無彩色系、屋根は広告等々!≫
              高取藩2万5千石の城下町!当時は500軒もの商家が軒を連ねたとか!!

   
      たまたま通りががった天空の城として知られる高取城跡に向かって真っ直ぐに伸びる「土佐街道」とても素敵です。
              高取藩2万5千石の城下町として栄えた高取町のメインストリー!

    
         2月には「町家のひな巡り」、10月には「高取かかし祭り」が有り多くの人出賑わいを魅せます!!
   
                土佐街道周辺景観住民協定!街ぐるみで景観を保られています。

   
             子供の頃に見かけた光景が未だ残っています!いつまでも残しておきたい!!

 
                       漢方薬!お侍さんでも出てきそう!!!

 
     街道に土佐の名が付く由来は、飛鳥時代の初期にまで遡る。大和朝廷の都造りに駆り出された土佐(高知)の人々が帰郷できず、
        この地に住み着いたことが起源とされている。(他より引用)

 
                        こんな素敵な所も良い!!!改めてゆっくり来たいもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日開店!羽田空港第三ターミナル!2F到着ロビー正面に続く羽田エアーポートガーデン!

2023年02月05日 | B級ニュース(ローカル)

      ≪1月31日開店!羽田空港第三ターミナル!2F到着ロビー正面に続く羽田エアーポートガーデン!≫
          日本全国の逸品や銘産品を集めた専門店やグルメ、展望天然温泉も有ります。

   
                2022年1月31日(火)仏滅 オープン 入り口にはお祝いの花が!!

 
              羽田エアーポートガーデン PREMIAUM  ITEM  限定商品
 
                     祝い花が所狭しと埋め尽くされています。


                      ここから専門店が続きます!


         大本山永平寺御用達「福井洋傘」!店名が粋ね!1972年創業!手仕事の傘をつくっています。

 
              創業1946年  杉養蜂園(熊本市北区) !


                老舗ヤマト屋「創業明治25年」初の直営店舗とか!

 
              眼鏡産地「鯖江」の薄型眼鏡ブランド「ペーパーグラス」!!

 
          飲食店は1階ですが!ミシュラン三つ星からも愛される明治四年創業の水産仲卸「尾粂」が、
           選りすぐりの魚定食と季節の丼を提供する「金粂=きんくめ」が有ります。

 
           昭和8年の創業「日本茶きみくら」日本有数のお茶処静岡県掛川市に本社を構える日本茶の専門店。

 
     山古志本舗   一般のお店ではなかなか手にはいらないお米「たねすはら米≒長岡市山古志地区生産」の販売、
        その米を使用したお菓子や調味料、贈り物に最適な珍しい日本酒等!


         川越 菓匠 くらづくり本舗 和菓子を通し心の懐かしさ・やすらぎがをモットーにしています。
 

 
       
TOKYO MIRACLE!をコンセプトに世界で人気のジャパニーズアニメグッズが多くあり楽しめます。

 
                        日本らしさを売りにしています!!!


 

              サイダー色々(パイン・白桃・マンゴー・スイカ・マスクメロン他)


                     こりらはキャラクターボトル!!ユニークなのも有ります。


             獺祭(だっさい)ダサイと言わせません。今や高級日本酒の代名詞です!!

                       和しています!!!海外からの観光客が喜びます。

              富士山! やっぱり日本はフジヤマ・ゲイシャ-・ハラキリ等ね!


                  ずらりと並んだ「こけし」!キャラクター品も有ります!!


                     ご当地ポップコーン大集合!!


                 こちらは羽田参道!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤイ像(モアイ像ではありません)都内にある3か所を見てみましょう!!

2022年11月19日 | B級ニュース(ローカル)

     ≪モヤイ像(モアイ像ではありません)都内にある3か所を見てみましょう!!≫
          渋谷駅・竹芝桟橋・蒲田駅に有り、それぞれ顔が違います。


                モヤイ像が2体ある内の一つ男像です!
      モヤイ像とは伊豆諸島新島村の名物の石藏!イースタ島のモアイをモデルにした物!

 
                    あちらは女像!!!

 
                     こちらは裏の顔ですね!!

      
                     横には桟橋らしく、これ(帆)が有ります!!!!!

   
                      大きな顔に下は髭のように見えますね!

 
                      竹芝客船ターミナルにあります!!!!

 
                 二つ目のモヤイ像は蒲田駅東口駅前にあります!!!!

 
   モヤイ像は、1984年(昭和59年)6月24日 寄贈されています。大田区蒲田東口商店街と新島本村の友好の絆の記念として!

   
         モヤイ像(男)元々、二体が寄贈されたが、一体は青森県深浦町(ウエスパ椿山)へ送られています。
          理由は倉庫に保管されていたため貰い手を募集した所3000通の応募があり青森が抽選でゲット!

  
                    裏側のモヤイ像は女顔ですね!!!!

  
                 一度で二度美味しいグリコ現象ですね!表(男)・裏(女)!!

    
                    蒲田駅西口にはこんな像があります!!!

 
        こちらは渋谷西口にある「モヤイ像」渋谷に設置されたのは1980年(昭和55年)
           新島の東京都移管100年を記念して新島から渋谷区へ寄贈されました。

       
                      頭にパーパがかかったでっかい顔を主張的ですね!”

  
                 この場所はハチ公と並び待ち合わせの場所に利用されます。

  
                         堂々としたモアイ像

  
                        逆から見てみましょう!!!!!

 
                      忠犬ハチ公!渋谷駅、表の顔ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸・東京の庭園!前回は六義園でしたが、今回は池之端にある旧岩崎庭園!

2022年11月17日 | B級ニュース(ローカル)

       ≪江戸・東京の庭園!前回は六義園でしたが、今回は池之端にある旧岩崎庭園!
              キャッチフレーズは時の「風が吹く庭園」とか!!

 
        旧岩崎邸は、1896(明治29)年に三菱を創設した岩崎家の第三代当主・久彌の本邸として建てられました。

   
                    都立 旧岩崎邸 庭園 入り口!

  
               チケット売り場の上にある銀杏の木がでかい!あと少しで見頃ですね!

 
                       洋館前にあるヤシの木も絵になります!!!

 
          明治29年(1896年)ジョサイ・コンドルの設計により完成!さぁ~館内に入りましょう!!

  
                     ありゃ^なんだぁ~

   
                         凄いのが展示されています!!!

   
           假屋崎省吾氏の花々で彩られる旧岩崎邸を堪能!日時及び期間:11月11日(金)~12月4日(日)

  
                   個性的な假屋崎省吾氏の作品がアチコチに展示されています。

  
                           独創的な作品です!!!

      
                     赤い絨毯を上り2階へ行きましょう!!!!

 
                        2階の各部屋に作品があります!!!!
   
                     ピンク!ハート!💛もありました。

 
                        暖炉の上にも作品が展示!!!!

 
                        2階の野外にある廊下!

 
               和館にやって来ました、書院造りの大広間を中心とした三部屋のみが現存しています!

 
              ここにも和にマッチする作品が展示されています!!。

 
                           これも素敵な作品です!!!

                      和の庭園にも!!!

 
                     粋で素敵!!!!
 
                      こんなのを見るとホット致します。

 
                          裏から見る旧岩崎邸!!!!
                      

 
                 コンドル設計のビリヤード館は假屋崎省吾氏、関連商品の販売所となっていました!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp