goo blog サービス終了のお知らせ 

手を振ろう

2011年12月06日 | ディズニーランド







本日もサンタヴィレッジ・パレードから
ドナルドとデイジーです。
ふたりで並んで何やらやってるところが多くて、
とっても仲良さそうでした。

それにしても、ドナルドのフロートはポストオフィス…
だったと思うんですけど、赤の配分多くないですか?
屋根も赤、コスチュームも赤が満載。
単に、ドナルドとデイジーの立ち位置が
赤い屋根に重なってしまうからなのかもしれないけど、
写真を選んだりトリミングするために眺めてたら、
だんだん目がチカチカしてきちゃって(笑)
肉眼で見てる分にはあまり気にならないんですけどね。






先週末は結局パークに行かずじまいでした。
だってなんか風強かったし!

しばらくパークに行かないうちに
すっかりひ弱になったもんです。
これからますます寒さが厳しくなるというのに…

あ、でもパークで温かさを感じることもあるんですよ。
最近よく乗る蒸気船マークトウェイン号。
混雑時でも比較的待ち時間が少ないので、
子供連れにはとてもありがたいアトラクションです。

そのマークトウェインに乗ったりすると、
子供がやたらと外に向かって手を振るんですよ。
陸にいるキャストさんたちが
手を振って見送ってくれるのが楽しいらしくて…
でも、それだけじゃなくて普通にアトラクション待ってたり、
ラッキーナゲットで食事しているゲストさんたちまで
手を振り返してくださる方が多い!
これはとっても意外でした。

知らない同士で手を振り合うなんて
普段だとなかなかできないですよね。
子供同士ならともかく、大人になると特に…
パークならではの光景かなぁなんて思います。
ほんと些細なことですけど、
こういった人とのやりとりがちょっと嬉しい。
今度は私も子供と一緒に手を振ろうかな。
寒さに負けずパークを楽しみたいですしね。

クリスマスカラー

2011年12月02日 | ディズニーランド








とうとう12月に入りましたね。
クリスマスに向けてパークもさらに華やぐ感じがします。
なんか、週末が混雑するのはもちろんのこと
平日でもけっこうな混みっぷりなんですよね。
うーん 毎年こんなだったかなぁ。

今週の土曜日なんてほぼ1日雨予報で、
日曜日は晴れの予報…
日曜日の入場者数はけっこうすごいことになりそうですよね。
入場制限かかったりするのかな。
ダブル制限きちゃうと、ほんとどうにもならないので、
行こうかどうしようか悩むところです。
これは2パーク年間パスポートの悲しいところ。






さて、今日の写真はサンタヴィレッジ・パレードから
ミニーちゃんを選んでみました。
今月はブログの更新頑張りたいところ…
年明けまでクリスマス持ち越さないようにしたいなぁ。

上の2枚の写真は逆光気味なんですけど、
最後の1枚、袖のところから光が差し込んでたのが
ちょっとうれしかったので…
この時期、太陽の温もりがほんとありがたいですよね。
お天気がいいと、赤緑白のクリスマスカラーもよく映えます。
ちなみにこのクリスマスカラーには意味があるそうで、
赤はキリストの流した血の色で、愛とか寛大さを
緑は常緑樹で、永遠の命とか平和を
白は雪で、清純さをあらわしているとか。
検索かけると、ざっとこんな感じのことが書かれていました。

そういえばミニーちゃんってば白タイツなのね。
大人になると履かないよね、白タイツ。
最近は子供でも履かないか…
カラータイツ豊富だし、子供のトレンカやレギンスあるしなぁ。
フォーマルとかアリスの仮装で見かけるくらいかな。
昭和の子供は、普段から白タイツ率高かったんですよ。
寒いからって着せられるんだけど、邪魔くさくて嫌いだったな~
なんだかふと思い出した(笑)

涙の訳

2011年11月29日 | ディズニーランド






サンタヴィレッジ・パレードのミッキーです。
ここ数年はパークのクリスマスからすっかり遠のいていたので、
比べることができないんですけど、
今年のクリスマスパレードはほんとカワイイ!
楽しくて、それでいて心温まる雰囲気もあって、
クリスマスらしさいっぱいです。

ミッキーとミニーのフロートは特ににぎやかで、
ミッキーの旧友集合というか、プチ同窓会のよう。
フロートがひな壇なので、キャラ同士が絡んだり、
あちこち移動してたりして自由な感じでした。
クララ・クラックも右往左往(笑)
家族や古くからの親しい友人と集まって過ごすのも
クリスマスならではの楽しみですよねぇ。








クリスマスのパレードを見ていると、
涙がボロボロこぼれてくるので、
やだ、久し振りのクリスマスパレードで感動の涙!?
とか思っていたら、そのあとも涙がボロボロ止まらない。

クリスマスパレードを見たあとは、
カントリーベアシアターやチキルーム見たり、
マークトウェインに乗ったりとか、
比較的に待ち時間の少ないアトラクションに行くのが
最近の定番なんですけど、どうにも涙が止まらない…
むしろ時間と共に酷くなる一方なので、
あれれ??と思いつつマークトウェインから景色を眺めると、
そこにはたくさんの野草が…

もともと秋にも少し花粉症っぽくなる方だったんですが、
パークではけっこう症状が酷かったので、
もしかしてこれは感動の涙ではなくて花粉症かなぁと。
ケンケンと一緒にパークに行ったときも、
鼻をグスグスしていたので、恐らく花粉…
(ケンケンの花粉症状は比較的鼻に出るタイプ)
たぶんブタクサか何かに反応してるんでしょうね。
アドベンチャーランド、ウェスタンランドは
手入れの行き届いた植栽と自然の草花が一緒になって、
緑豊かな空間を演出してくれているので、
野草を責める気は毛頭ないですけど、
パークで花粉にやられるなんて思ってませんでした。
いやぁビックリ。

行ってきました

2011年11月10日 | ディズニーランド





本日はミニー・オー!ミニーからチップとデールです。
チップとデールがステージの両サイドで
なんかいろいろやってたりするんですよね。
気を送りあってたりするんでしょうか。
久し振りに見たいな~

さて、クリスマスも始まって今さら感いっぱいですけど
我が家のハロウィンの戦果報告を(笑)
結局行くことができました。やったー!
週末が雨の予報だったので、半ば諦めてやさぐれていたんですけど、
思いがけずお天気が持ってくれたので良かったです。

だけど、さすがフル仮装の週末だけあって混んでました~
入場制限は大丈夫だったけど、なかなかの混みっぷり。
ゲストさんの仮装を見るのは楽しかったけれど、
ケンケンの足もまだ万全ではなかったので、
あまり長くいられないな~と判断。
子供の記念写真を撮りながらブラブラ散歩して帰りました。
そんなわけで、今年のハロウィンパレードの写真はなし…
そこはちょっと悲しいけど、行けただけでもよかったかな。








そしてそして、今週からパークはクリスマスですね。
私は子供とサンタヴィレッジ・パレードを見てきました。
ケンケンは今週末は用事で出かけてしまうので、
子供と私だけで行くなら、平日の方がいいか~ってことで。

いや~ 季節物のパレードとか本当に久し振りです。
パレードの曲もコスチュームもかわいくて楽しかったな~
ケンケンが一緒じゃなかったので写真はないですけど、
クラリスのフリフリエプロン姿に萌えました。
新妻か!とツッコミたくなります。
いずれ写真載せられたらいいなぁ。

あとは、キャストさんがチュロスを籠に入れて
売り歩いていたのにビックリ。
確かに、たまにはチュロス食べたいな~とか思っても、
わざわざ買いに行く程食べたいわけでもなかったりするので、
結局買いそびれてしまうんですよね~
それがチュロスの方からやってくるとは、なんて画期的。
今回はご飯食べたばかりだったので買わなかったけど、
次にキャストさん見かけたら声かけてみよう。
並ばずに買えるのは魅力ですもんね♪

ほんとパークはいろいろ変化してますね。
しばらくは私にとって新しい発見が続きそうです。

ひあぁぁ…

2011年10月22日 | ディズニーランド


ども、すっかりご無沙汰しております。
ぼんやりしていたら、オフィシャルHPにはクリスマスの告知が!
ひゃー! なんか時間の流れが早過ぎ!!
そんなわけで、今日の写真はクリスマスのものを選んでみました。
…は? ハロウィンは?とか思われた方は
下の近況報告などを読んで頂けると幸いです。
スイマセンスイマセン…

これは2006年のランドでのミニパレードだったかな。
このコスチュームのミッキーとミニーは
その後もどこかで見かけたような記憶が…
雪の結晶柄が可愛くて好きなコスチュームでした。








さて、近況はと言いますと…
夏は暑くてパソコンつけられないという体たらく。
うちのパソコン、とにかくアホみたいに熱気が出るし、
今夏は節電もあったので、ブログの更新は先延ばしに…

9月はケンケンのおばあちゃんのおうちへ遊びに行ってました。
おばあちゃんのおうちは九州なんですけど、
とってもいいところで楽しかったです。
地震の心配もないし、食べ物も空気も美味しいし、
なんだか普段の生活とは別の世界って感じでした。
子供もリラックスできたのか、のびのびしてましたねぇ。

そして10月、そろそろいい季節になったことだし、
いざパークへ!と思っていた矢先、ケンケンが風邪をひき、
私と子供も風邪をひいてしまい…
家族全員、熱を出して寝込むという事態に。
子供もけっこう高い熱を出してたので目が離せず、
私はフラフラになりながら看病してました(笑)
それが10月始めの連休のことでした。
子供はさすが若いと言うか、治りが早いんですけど、
私とケンケンはなかなかゆっくり休めないのもあって、
治りやしないわけですよ…

ようやく風邪もどうにか良くなってきたので、
今度こそパークに行こうと予定していた矢先、
子供がよろけた拍子にケンケンの膝に飛び乗るというか、
倒れ込むというアクシデントがありまして…
ケンケンは膝を負傷して、現在通院中。
びっこひいて歩いてるのでかわいそうです。
小さな子供といえど、不意に飛び乗られると
けっこうなダメージなんですよね。

そんなこんなで、いまだにパークに行けてません。
今週末はお天気が微妙な感じだし、
ケンケンの足も無理ができない状態なので厳しいかなぁ。
せっかく子供の仮装の準備をしたので、
一度だけでも着せてあげたいな~って思ってるんですけどね。
なんかここのところツイてなくて悲しい…

スペランカー息子

2011年07月09日 | ディズニーランド



オフィシャルにハロウィンの告知が出ましたね。
ってことで、2007年のハロウィンから
ハッピー・ホーンテッド・パレードのミニーちゃんです。
この年はホーンテッドマンションがテーマでしたよね。
ハロウィンでは魔女っ子コスチュームが多い中、
メイドさんコスはちょっと貴重な気がします。
かなり好きなコスチュームのひとつです。

今年のハロウィンも全身仮装の期間はイベントの最初と最後
一週間ずつなんですね~
仮装する予定の方は気合いが入りますよね。
すでに衣装作りを始めてる方もいらっしゃるかな。
うちは仮装するのは子供だけだし、
買ってきて済まそうかなと思ってます。
もし手作りするにしても、既製品にちょっと手を加えるとか、
そういう感じになってしまうだろうな~
一から型紙起こして衣装作れる方はすごいですよね。
ホント尊敬してしまいます。
たくさんの力作コスチュームが見られそうで今から楽しみ。








結局、パークに行くことなくイースターが終り、
七夕イベントも終ってしまいました。
そして、とうとう年パスが切れました(涙)
はぁ ちょっと悲しい。
今年の更新はどうしたものか…
夏は輪番停電あるとかないとかって話だし、
どうなるのかな~
このまま停電なしで行けそうな気もするけど…
今はちょっと様子見しようかとケンケンと話しているところです。

年パス切れる前に一度パークに行きたかったです、ほんと。
6月にケンケンが平日休みの日があって、
しかも梅雨の貴重な晴れ間だし、これは行くしかない!と、
かなり楽しみに出かけた日があったんですが、
家を出て10mくらいで子供が派手に転び、
膝をかなり擦りむくという出来事が…

全然たいした怪我ではないんですけど、
子供にしてみたら今まででいちばんヒドイ擦り傷でした。
普段、転んでもわりと泣かない方なんですが、
珍しく大泣きで、歩けないアピール。
電車に乗せちゃえば機嫌も直るだろうと思ったけど、
いつまでも抱っこ+ぐずぐずで、これは無理と判断。
途中で引き返して帰宅するというハメに…
その後も2日ほど歩けないアピールは続きました。
なんでしょうね~ たまの楽しみに限って
こういうことになっちゃうんですよね、はぁ…
子供がいるとなかなか思い通りにならないなと、
改めて感じる今日このごろです。

LEGOブーム

2011年05月31日 | ディズニーランド




写真は去年のイースターパレードのバズライトイヤーです。
一瞬、うさ耳つけてないじゃん!と思ってしまうほど、
ナチュラルな耳(アンテナ?)をつけてらっしゃいます。
ウッディは帽子の延長で耳がついてる感じだったし、
それぞれのキャラに合うように工夫されてるんですよね。
よく考えられてるなぁ。

…ってなわけで、相変わらずパークには行けていません。
パークネタはないのですが、地味にディズニーネタとしては、
子供とケンケンにレゴブームが到来しています。
レゴとはあれです、LEGOブロックです。
朝起きた直後から寝る間際まで、子供の「ブロック買ってたいな~♪」
【訳:ブロック買って+買いたいという願望溢れる彼のオリジナル語】
の攻撃にげんなりしています。
あとは、レゴでチップとデールを作れ!というムチャ振りも嫌。

息子は普通のレゴはまだ扱いにくい様子で、
デュプロという幼児向けのシリーズが手にちょうどいいようです。
中でもプーさんのおうちとトイストーリーのセットがお気に入りで、
今はそれでばかり遊んでますねぇ。
もともと電車が好きなので、機関車が作れるってことで
トイストーリー3のセットを買ってみたんですけど、
今はトイストーリーも大好きになった模様で…
近頃はウッディやバズを見ると「トイットーリー!!!」と叫ぶほど。
でもトイストーリー3はまだ見ていないので、
どの場面で機関車が出てくるか実は知らないんですよ。
映画を観たら、もっと楽しくなるだろうな~と思っているところです。
ブロックなので、機関車も好きにアレンジできて楽しいみたいです。
キャラクターのフィギュアもついてくるんですけど、
デュプロは作りが大きいというか、コロンとした感じがかわいい。

で、子供と一緒に遊んでるうちに自分も欲しくなってしまったのか、
ケンケンにもレゴブーム到来です。
到来というより再来になるのかな。
子供のときに遊んで、親になってもう一度戻ってくることは
世のお父様方によくあるのかなぁ。

現在はスターウォーズとパイレーツ・オブ・カリビアンを収集中。
レゴも対象年齢が上がってくると複雑になり、
大人でも十分楽しめるみたいです。
子供に邪魔されるのでなかなか組み立てられないようですが、
映画の好きな場面を再現したりして楽しめます。
作って飾って楽しむ感じかな。
母はシルバニアファミリーで遊んで欲しかったけど、
売り場で見向きもされませんでした(笑)
幼児期なら付き合ってくれるかと思ったんですけどねぇ。
やっぱりケンケンの血筋でしょうか。








こちらはプーさんとイーヨーです。
ぽわーんとした空気が伝わってくるようで癒されます。
なんかイーヨーにやたら萌えました。

近況2

2011年05月17日 | ディズニーランド
お久し振りです、すっかりご無沙汰しております。
とりあえず家族みんな元気に過ごしてます。
更新お休みしている間にも両パークが再開し、
イースターが始まり、ファンタズミックが始まり、テーブル・イズ・ウェイティングが始まり、
ナイトフォール・グロウなるものもスタートしていて、
なんだかパークは盛りだくさんな感じですねぇ。

我が家はというと、毎度のことですがすっかりイベントの波に乗り遅れ、取り残されております。
ゴールデンウィーク中も、3月の地震でダメになってしまった物の買出しで終わってしまいました。
あとは地震対策グッズが普通に買えるようになってきたので、
食器棚を固定したりとか…防災も少々。
でもでも、次回はパソコンから更新できるようになりそうです。

パークに行きたい気持ちは山々なんですけどね…
ケンケンとふたりの時なら気楽に出かけられたと思うけど、
子供にはやっぱり責任を感じてしまって慎重になります。
出かけていても、ここで大きな地震が来たらどうしようとか考えちゃうんですよ。
そんな不安や怖れを抱いたところで、地震はおかまいなしだし、
どうにもならないのはわかっているんですけどね。
大人だけなら開き直れただろうけど、子供がいるとなかなかそうもいかないなと、改めて知りました。
来月に年パスが切れるので、一度行けたらいいんだけどなぁ…
とりあえず様子を見ながら決める感じになりそうです。

近況

2011年03月28日 | ディズニーランド
11日の地震は大変でしたね。
この大地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
そして、原子力発電所の事故がおさまってくれること、
被災地の復興と被災した方々の心が少しでも癒えることを
お祈りしております。


地震の時は我が家も結構揺れまして、家の中が全部ひっくり返ったようでした。
幸い誰も怪我はなかったものの、壊れてしまったものがいくらかありまして…
その中のひとつがパソコンのモニターなんですけど、
モニターが倒れた時に、どうやら液晶がやられてしまったようです。
そんな訳なので、写真付きブログの更新がしばらくできないかと思われます。
もともと更新頻度の低いブログなので、お知らせするほどのことではないかもしれないけど、
まだ微妙に余震も続いている状況ですので、新しいものをいつ買いに行けるか予定が立たず…
しばらく落ち着くまでは、携帯から時々近況報告できたらなと思います。

うちは地震直後からライフラインの一部が使えなくなったり、
地面も液状化やら地割れや隆起、地盤沈下があちこちで起きていました。
幸い、ライフラインはわりと早く復旧したのでよかったのですが、
毎日不安な気持ちでいっぱいでしたね。
東北で被災された方の大変さに比べたら、うちなんてたいしたことないと言い聞かせながらも、
ネガティブな気持ちに押し潰されそうになったりして…
自分の心の弱さを痛感しました。
やはり子供のことを考えると不安になってだめですね。
私が強くならないといけないのに、本当に自分が情けなかったです。
今はとにかく平常心を保つことに努めて、自分にできることをやっていこうと思ってます。

遅れてきたバレンタイン

2011年02月16日 | ディズニーランド







今日はミニー・オー!ミニーから、
ラブラブなミッキーとミニーの様子。
バレンタインに合わせて画像まで準備していたのに、
ちっともパソコン立ち上げられず本日に至ります。






ミニーちゃんのちゅーでふら~んと倒れちゃうミッキー
いや~かわいかったです。
ミニー・オー!ミニーは昨年末に見たんですけど、
私は久し振り過ぎてうれし過ぎました(笑)

シアター内でちゃんと見たのは、
たぶん妊娠中に見たのが最後だと思います。
出演者の方たちも随分顔ぶれが変わってしまい
時の流れを感じました。
でも、やっぱりカラフルで楽しくていいですね。
また見られるといいなぁ。

今、他にも見たいというか、見ておきたいショーが
いくつかあるんですよね。
シーの10周年に合わせて新しくなるショーがありそうだし、
アニバーサリーイヤーは何かと混むので、
思うように見られないかもしれないし。
今のうちになんとか…と思っているところです。

奥が深いです

2011年02月04日 | ディズニーランド





ども、今年も花粉症にやられてます。
今年はケンケンの方が症状がひどくて大変そうです。
ケンケンはここ数年で発症した人なので、
花粉症対策に関してはまだ甘い感じ。
私は先輩風を吹かせてあれこれ指導しております。

今日の写真はウェルカム・トゥ・スプーキーヴィルのミッキー。
ハロウィンの写真はこれでおしまいです。
ケンケンがミッキーポジで見たので、
ミッキーの写真がまだけっこうあるんですけど、
ハロウィンのミッキーばっかり続けるのもなんなので…
またの機会に引っ張り出してこようかと思ってます。








パークは昨年の大晦日に行ったきりなんですよね。
まぁ ケンケンも忙しいし寒いしで仕方ない…
そんなわけで、最近は子供とディズニーの短編アニメをよく見ます。
まぁ よく見てるなんてもんじゃなくて、
ほぼ毎日見てるんですけどね…ははは。

子供の頃にディズニーの短編を見た記憶はあるんですよね。
ミッキーのお話が多かったかなぁと思うんですけど、
やっぱり圧倒的に見てないお話が多いです。
子供には最初にyoutubeでいくつか短編のお話を見せて、
反応が良かったチップとデール、ドナルドのDVDを買いました。
追うもの追われるものといった感じで、
ドタバタがよりハッキリしているものが好きなようです。

DVDはディズニーの公式のもの(ブエナビスタ)のものと、
宝島社から出でているDVDボックスの両方を買ってます。
収録内容がかぶってる部分もけっこうあるんですけど、
オフィシャルの方には入ってないお話もあるようなので、
宝島社のDVDも買ってみました。

でもですね~ この宝島社のDVDは一長一短ありまして…
良いところはお値段が安い。
ディスク2枚、20話以上のボリュームで1,000円くらい。
微妙なところは、吹き替えの声優さんが公式の方と違うので、
かなり違和感あります。
ただ、ドナルドやチップとデールのセリフなんかは、
とても聞き取りやすいので、どちらを取るかって感じですね。
あと、日本語字幕でも見られるので、
吹き替えにこだわらない方にいいかも。

それと気になったのが、オープニングとエンディングに
製作スタッフや配給会社のクレジットが出るんですけど、
宝島社のDVDではそれが出ません。
一話ごとオープニングとエンディングのテーマ曲がありますが、
真っ暗な画面に陽気なテーマ曲という、
とってもシュールな映像を毎回眺めることになります。
宝島社のDVDに収録されている作品は、
著作権の保護期間が終了しているものだそうで、
その辺の兼ね合いでクレジットを出せないのかなぁ…
なんて勝手に思っているんですが、詳しいことはよくわかりません。
公式の方はもちろんクレジットが出るし、
タイトルの背景画もお話に沿ったものでかわいいです。

パークで見るキャラクターも可愛くていいですが、
アニメを見ると、意外な面を知ることができて楽しいです。
ドナルドなんかはアニメだと葉巻を吸っていたり、
短気なせいか、何かというと銃を持ち出すし、
ちょっとブラックな内容のお話もありますしね。
あとは、戦時中を反映して兵隊さんになっていたり、
あの声や話し方に意外にもコンプレックスがあったりと、
なかなか面白いです。
今後は他のキャラクターの短編集も欲しいな~と思ってます。
長々と書いちゃいましたが、ディズニーの古いアニメって
けっこう楽しいですよ!ってことで。

いよいよ

2011年01月20日 | ディズニーランド





写真はウェルカム・トゥ・スプーキーヴィルから
ミニーちゃんとデールです。
ミニーちゃんは魔女設定だったのかな。
背中には、コウモリっぽい小さな羽根がついていて、
後ろ姿もかわいかったです。








フィルハーマジックのオープンが近づいてきましたね。
テレビCMも始まってるし、昨日はテレビ東京のニュースで、
アトラクションとお城の前のショー(グリーティング?)を
紹介していました。
たぶん、ドナルドのファニーハーモニーの様子だと思うけど、
なんかやたら楽しそうでした。
出演者多そうだし、ゲストの近くまで来てくれるみたいだし、
何よりもドナちゃんがはりきってた(笑)
あと気になったのが、ミニーとデイジーのコスチューム。
白のモフモフしたコスチュームですね、
うちのブログのヘッダ背景の画像と同じやつです。
このコスチューム好きだったから、また見られたらいいな~

モンスターズインクとタートルトークに加えて
フィルハーマジックと…
まだ体験してないアトラクションが増えていってます。
あまり混んでない時に見られたら…なんて思っているんですが、
それだといつまで経っても見られないかな。
まぁ 先に楽しみがあると思って気長にいきます(笑)

風船

2011年01月10日 | ディズニーランド





あけましておめでとうございます。
昨年の大晦の昼間にランドに行ってきたんですけど、
久し振りにスーパードゥーパーを見たりして、
なかなか楽しかったです。
以前とちょっと内容が変わったんですね。
ケンケンが子供を抱っこしていたので、
写真撮れなかったことがちょっと残念…
またの機会に撮れるといいなぁ。

今年最初の写真はウェルカム・トゥ・スプーキーヴィルから
ミッキーを選んでみました。
遠くまで見渡してゲストをチェックしてるのかな。
今年もこんな感じでマイペースな内容になりそうですが、
よろしくお願い致します。








最近、パークに行くと子供に風船をねだられて、
買って帰ることが多くなってます。
おもちゃを欲しがることは多々ありますが、
また今度ね~で、わりと諦めるタイプなんですけどね。
なぜかパークの風船に限っては、買うまでギャン泣きするので、
こちらが根負けしてしまって…

ワールドバザールにバルーンベンダーさんが大抵いるので、
風船をスルーして帰ることはなかなか難しいんですよね。
お店の中を上手く通り抜けながら
エントランスまで行くことも可能でしょうけど、
この場合は、店内のあちこちで足止めをくらうという罠が(笑)
でも、バルーンベンダーさんが風船を子供に見せながら、
どれがいいかな~?なんてやりとりをしてくれるので、
子供は風船+αの楽しさがあるようです。

そんなわけで、風船の持ち手の部分にあたるミッキーのプレートが
家に増えてきました。
かわいいので何かに使えないかな~とただ今思案中です。

ミラコスタの夜は長い

2010年12月16日 | ディズニーランド

ブログのテンプレートをいじったら
gooの方で少し仕様が変わったのかなんなのか、
ものすごいグダグダになってしまいました。
直せたから良かったけど、一体なんだったんだ…
そんなわけで、クリスマスも近いのでトップの画像を変えてみました。
画像に見覚えのある方は気になさらずに…
えぇ またもや使いまわしです、いつものことです。

本日はミート&スマイルの写真をちょこっと紹介です。
先日泊まったお部屋がリドアイルのあたりだったので、
お部屋から見ることができました。
この時期はクリスマスのコスチュームなんですよね。
今年は(今年も…か)全然パークのクリスマス見てなかったので、
これだけでも見られてよかったです。
サムネイルをクリックすると大きく見られます。








タコとミッキー


ミニーちゃんジャンプ

登場からみんな元気いっぱいでした。
ニットのコスチュームが可愛いのなんの。
もっと近くで見たいな~なんて、欲が出てきちゃいます。
ミースマの写真はもう少しあるので、
次回に続きの様子をアップしますね。




こちらはミラコスタのお部屋の様子。
ケンケンの到着を待っていたら部屋が荒れると思って
歩き回る子供を制止して、私が慌てて撮りました。
ベッドも椅子も切れちゃって申し訳ないですが、
雰囲気だけでも伝われば…


当初はホテルに泊まる予定ではなかったんですが、
ケンケンは仕事帰りなので着替えたいと言うし、
せっかくなので、閉園までパークで過ごしたいしってことで、
お部屋を取る流れになりました。

ミラコは子供が生まれる前に泊まったきりだったので、
めちゃくちゃ久し振りだったんですが、
部屋に入って感じたのが、ベッドが高い!
下にトランドルベッドが入っているからですかね?

ダブルベッドのお部屋だったんですけど、
ベッドガード使っても、寝相の悪い子供は隙間から落ちそうで
ちょっと心配だったので、トランドルベッドに寝かせました。
私もしばらくそちらで添い寝したんですけど、
寝心地は問題なかったです、結構しっかりしてましたよ。
あと、今回も子供のパジャマをお借りしたんですが、
今回は首の回りはダルダルじゃなかったなぁ。
たまたまランドホテルで借りたのがダルダルだったのかな。
ホテルによって違うのか、個体差なのかちょっと謎です。






アメニティはこんな感じでした。
いつのまにやら絵柄が変わっていたんですね~
シックですごくかわいいです。
この柄のグッズが欲しかったんだけど、
ミッキランジェロ・ギフトに寄る余裕がなかったので、
今度また行ってみたいです。






こちらはお部屋から見た夜景。
上の写真はマクダックス、S.S.コロンビア号方面の様子。
下の写真はエレクトリックレールウェイです。
ぽつんと明かりのついたホームに停まってるのが印象的でした。
いつも忙しく行き来してる様子を見てるので、
静かにたたずむ風景は、なんだか不思議な感じです。
でも、一方では窓や車内を拭き掃除したり、
線路でなにやら作業してる方がいたりして忙しそう。
レールウェイに限らず、あちこちで人が動いてるので、
クローズ後も外を眺めるのが楽しいんですよね。
子供もケンケンも寝たあと、少しの間ひとりでゆっくり楽しみました。
ひとりでゆっくりの時間、今はけっこう貴重なんです。






こちらは明け方の風景。
この時間を狙って撮ったわけではなく、
子供に叩き起こされました…
ちなみに子供とケンケンはすぐにまた寝てました。
にくたらしー

パークの営業時間中はプロメテウス火山が噴火しますが、
部屋からその様子を見て、子供はちょっと驚いた模様。
噴火の音や地響きの音がけっこうしますもんね。
で、それ以来テレビでプロメテウス火山を見ると
どーん! どーん!と興奮しつつ知らせてくれます。
怖いけど気に入っているのか…面倒な時期ですね(笑)