goo blog サービス終了のお知らせ 

お返し

2012年03月14日 | ディズニーランド



サンタヴィレッジ・パレードのドナルドとデイジーです。
今日はホワイトデーということで、
ふたりの仲良し写真を選んでみました。
季節感とかは…まぁ 細かいことは気にせずに…
そのうちブログに使おうと思って仕分けてたもので、
このタイミングで投入してみた次第です。






デイジーに突然ヒップアタックをお見舞いするドナちゃん。
好き過ぎると、思いもかけない行動に出ることあるよね。
愛情表現が通常の範囲でおさまらない感じ?
かなりビックリしてるデイジーちゃんでしたが、
そんな暴走気味のドナちゃんも優しく受け止めていました。






さて、世間はホワイトデーということで、
我が家もホワイトデーの準備…というと大げさだけど、
舞浜に買出しに行ってきました。
その買い物は、私のものではなくケンケン用。
ケンケンの会社の女子たちにホワイトデーのお返しとして
チョコレートクランチを買ってきました。

会社の女子に嫌われるといろいろ大変な昨今、
私としては、お返しに頭を悩ませておりました。
そりゃあねぇ お金を出せば美味しいもの、
良いものはいくらでも買えるだろうけど、
なにせ義理チョコのお返しなので、
お値段は控えめにしておかないと引かれるし…
お値段もお味もそこそこが大事かと。

で、日頃から私が好きで食べてる
石村萬盛堂のチョコマシュマロとコーヒーマシュマロで
会社女子達のご機嫌を伺おうと思っていた矢先、
直々にリクエストがあったそうで、
ホワイトデーのお返しはチョコクランチとなりました。

パークのチョコレートクランチの人気って、
安定感ありますよね、お土産の定番だし。
確かに時々食べたくなるんですよね。
一緒に自分の分も買えばよかったな~
あ、石村萬盛堂のマシュマロも美味しいんですよ。
ホワイトデーにはマシュマロって発案したのは
石村萬盛堂さんなんだそうです。
チョコマシュマロは成城石井で買えるんじゃないかな。
マシュマロが嫌いでなかったらオススメしたいです。
私も自分のために買ってこようっと。

ひなまつり

2012年03月03日 | ディズニーランド





今日はひなまつりということで、
過去にやったイベントのプリンセスデイズから
かわいいプリンセスたちを…
年代がごちゃまぜで申し訳ないですが、
コスチュームの違いなんかを楽しんでいただけると
うれしいかなと思います。

プリンセスといえば、ビビディ・バビディ・ブティック
今日も小さなプリンセスたちがパークを闊歩してるかな。
あの姿すっごくカワイイですよね~!
女の子の親御さんは、楽しみがいろいろあって
いいなぁと思っちゃいます。
アメリカのパークでは男の子も変身できるらしいので、
東京にも来てくれるといいのにな。
ちょっと期待してるんですけど…うーん 難しいのかな。









オフィシャルで年間パスポートの台紙の新柄が出ましたね。
ダッフィーが年パスに進出していてビックリ。
クマ好きさんは心が動いてしまいそうな柄ですよね。
すごい人気だな~ クマ推しぐいぐい来てる?
今後もシーのグッズはダッフィーが絡んだものが
たくさん期待できそうですよね。
スプリングヴォヤッジも始まることだし。

そして共通年パスはトイストーリー柄のようで…
春からは子供にパスポートが必要になるので、
バズが大好きなうちの子供は喜びそうです。
私も子供のパスポートを手に入れる日が待ち遠しい…

それというのもですね~ 子供が3歳6ヶ月を過ぎた頃から、
ゲートで聞かれるようになったんですよ。
「お子さんいくつですか?」
「チケットお持ちじゃないですか?」と。
うちの子供はどちらかというと大きい方なので、
3歳に見えないのかもしれません。

キャストさんから子供の年齢確認されることを、
私もケンケンもこの時まで知らなかったし、
いくら大きい方と言っても、成長曲線をはみ出るほど
ずば抜けて背が高い子供ってわけでもないので、
これは全く予想外の質問でした。
初めて聞かれた時は、もうビックリしてしどろもどろ…
「えっ?え? さっ さんさいですけど???」みたいな
超絶不審な答え方だったと思います。
(テンパリ過ぎて正直よく覚えていない)
絶対疑われてるよな~ってその日は落ち込みました(笑)

今もゲートで止められることはしょっちゅうですが、
きちんと年齢を答えれば普通に通してもらえます。
でも「別に嘘ついて誤魔化しているわけじゃないのに…」
って思うようなこともありました。
一方で、年齢確認しないキャストさんもいらっしゃるので、
どういう基準で3歳か否かを判断しているのか
こちらとしたらよくわからないんですよ。
いっそのこと、一律に身分証の提示を求められる方が、
気が楽なのにな~と感じることもあります。

そもそも年齢確認をするのも、子供の年齢を誤魔化して
不正に入園をする人がいるからなんでしょうかね。
そういうのちょっと残念ですよね…
OLCからすれば、あからさまにゲストを疑うことはできない、
でも、できる限り不正は防ぎたいというところで
ゲストへの対応の限界や、苦労があるんじゃないかと思います。
不正する人がいる限り、年齢確認は仕方ない事かも。

今はもう「この年齢の子連れはそういうものだろう」と
「うちの子だけじゃないはず」と思っていますが、
やはりゲートを通るときは少し緊張してしまう…
疑われたら嫌だなぁと不安になります。
とりあえず、万が一トラブルになった時のために、
子供の年齢を証明できるものを持参しつつ、
あと数ヶ月を乗り切ろうと思います。

また来年

2012年02月24日 | ディズニーランド







ミニー・オー!ミニーからミッキーです。
足まで入ってる写真ということで、最近のものではないです。
日付見たら2007年のものでした…これまた古い。
ミッキーの靴には傷なのかな、ちょっと黒くなっていたりして、
ダンス頑張ってるんだろうな~って感じします。






今日はお天気も良かったのでパークに行ってきました。
随分とゲストが増えてきた印象です。
ゲストの層が変わったかなって感じ…
とにかく学生さんのグループでいっぱいでした。
修学旅行なのかな?
元気でにぎやかで、そのパワーに圧倒されます。

そういえば、スプラッシュ・マウンテンも
明日から運営再開になるんですよね。
スプラッシュがお休みの間、脇でやっていた、
ベリー摘みミニーちゃんのグリーティングも今日で終りなのかな。
ビッグサンダー・マウンテンでのカウガールミニーさんは、
(カウガールのときは、なぜかミニーさんと呼びたい)
ウェスタンリバー鉄道から見るのが楽しみだったし、
ベリーちゃんはラケッティに買い物に行くと見えるので、
そちらも楽しみでした。
本当はグリーティングの列に並べたらいいんですけどね…
やっぱり人気があるみたいで、長い列を見ていつも断念。
ベリーミニーちゃんに未練タラタラの子供を引きずって
ラケッティを後にするのが恒例となっていました。
そんなお楽しみも終りなんですね~

閑散期の空いているパークは快適だったし、
何より、ゲストものんびりしていた気がします。
アトラクションやショー、パレードを待っているときに、
子供に構ってくれる方が時々いらっしゃるんですよ。
そういうちょっとしたきっかけでお話をしたり、
若いカップルさんからは、子供にお菓子を頂いたり、
逆にこちらが写真撮影のお手伝いをしたり…
ゲスト同士の小さな交流に和んだり、感謝したりと、
今年の閑散期は今までとは違う楽しさもありました。

なんかぐだぐだ書き連ねましたが、
そんな楽しかった季節もそろそろ終りだな~と
ちょっと寂しくなっております。
のんびりゆったりのパークはまた来年のお楽しみですね。

終わった

2012年02月23日 | ディズニーランド





今日の写真はジュビレーション!から。
ジュビレーションはわりと見ているわりに
写真があまりないことに気がついた…
子供と二人のときは必ずといっていいくらい見るけど、
ケンケンがいるときは意外に見てないんですよね。
見ていてもカメラ持ってきていなかったり…

そんなわけで、今日はキャラを決めずに
使えそうな写真をぱぱっと選んでみました。
案外この方法はいいかもしれない…
今は以前ほどショーパレの写真撮らなくなったので、
写真の撮れ高も出産前に比べて減ってるんですよね。、
そんな中で、キャラクター縛りで写真を選ぶのって、
けっこう時間かかっちゃったりするんです。
写真選びにたくさん時間を割くより、
てきぱきブログの更新した方がいいですしね。
とりあえず、今後も古い写真なんかも引っ張り出しつつ、
こんな感じでゆるくやっていこうかなと。








さてさて、スタンプラリーがやっと終りました~
なんとか期間中に終わらせなくちゃ!という
プレッシャーのようなものが常にあったのでホッとしてます。

なんだかんだ飲み食いしたり、ちょっと買い物すると
すぐに1,500円くらいになってしまうので、
レシートを作るのにはそんなに苦労しないんですよね。
子供にいろいろねだられて、むしろ予定より使い過ぎな気が…
とにかく終わってよかった。
まだスタンプラリーの期間は残っているけど、
2週目はしないでのんびりパークで過ごします。

落し物

2012年02月14日 | ディズニーランド





写真はミニー・オー!・ミニーのミニーちゃん。
上の写真と下の写真は撮った時期が違うんですよね。
下は子供が生まれる前に撮ったもの。
頭からつま先まで綺麗に入る写真は
今はもう撮るのは難しいだろうなぁ。
ちょっと並ばないと、そういう席は確保できないし…

最近はショー開始15分くらい前にシアター到着とか、
そういうパターンが多くなってます。
閑散期だし、平日がほとんどだからかもしれないけど、
今のところ席の確保はできてます。
でも、ここのところゲストも増えてきた感じがするので、
そろそろ閑散期も終りかな~という印象。
とりあえず、見られるときにできるだけ見ておきたいなぁ。
長時間待たずにショーを見られるのは
子連れにはほんとありがたいんです。








先日の記事は携帯電話の話でしたけど、
携帯で思い出したことが…
この前、パークで携帯なくしまして…
買い物したあとで、ちょっと荷物が多かったのもあって、
何かの拍子にバッグから落ちた模様。

パークで落し物を拾って届けたことは何度かあるけど、
これまで自分が落し物をしたことはなかったので、
さすがに慌てました。
買い直しがきくものならまだしも、
携帯とか財布って、落し物としては最悪の部類じゃないですか、
自分が困るだけじゃなくて、多方面で迷惑かかるし…

青ざめながらメインストリートハウスに行くと、
とあるアトラクションで落としていたようで、
そちらに直接取りに行って事なきを得ました。
パークは落し物が戻ってくる率が高いとは聞いていたけど、
やっぱり手元に戻ってくるまでは気が気じゃなかった。
見つけてくださったキャストさんかゲストさん
とっても感謝しております。
ほんとこれから気をつけなくちゃ。

買えました

2012年02月02日 | ディズニーランド







今日はレジェンド・オブ・ミシカのグーフィーです。
ミシカも随分見てないな~
通りがかりに立ち見でちょこっと見たりとか、
そんなのばっかり。
ミシカ好きなんですけどね。
でも座り見できる場所って限られてるし…
もう少し暖かくなったら、しっかり腰を据えて見たいです。

先週末はディズニーシーに行ってきました。
この前から気になっていたジーニーとグーフィーの
スペシャルフードバウチャー&コレクタブルスプーンが
まだ残っているかどうかを確認しに…
先週末の時点ではまだ両方とも残っていたので、
その場で購入して一安心。
でも、やっぱりアリエルがないのはちょっと寂しいな…

この日はとにかく寒さが厳しい日だったし、
強風で止まっているアトラクションやショーがあるしで、
屋内のレストランに避難(?)されている方が多かったな。
私たちは食事時間を避けてお店に入ったけど、
テーブルはほとんど埋まってる感じでした。
寒いし、やることないとなると、食べるしかないもんね。

あとは、久し振りにビッグバンドビート見ました。
最後に見たのが出産前なので、もう4年近く前!
私にしたら、時間の流れがもうわけわかめ。
久し振りだけど、そんな感じがあまりしないというか、
全然変わってないな~って印象で、ホント楽しかった。
出演者の方たちは随分変わってしまったでしょうけど、
シアターのあの空気感は、懐かしく感慨深かったです。
また見られるといいな~






最後はグーフィーが深々とお辞儀をしてご挨拶。
ミシカはいつも「見られたらいいや~」って感じで、
適当に空いてそうなところで見ることがほとんど。
グーフィーの上陸ポジションでは見たことないので、
一度ちゃんと見てみたいな。

おいしくなってる

2012年01月28日 | ディズニーランド







サンタヴィレッジ・パレードのミッキーです。
ショーモードのときは元気いっぱいで踊ってました。
けっこうダンスが激しかったような印象…
ケープがふぁっさーなってるし。

また写真と全く関係ない話になりますが、
スタンプラリーもあるし、閑散期(そろそろ終り?)だし、
平日に子供とふたりで出かけることがあります。
その時に少し困るのが食事。
子供用のメニューを頼んでもけっこう残すし、
だからといって大人用のメニューをひとつ頼んで
私と取り分けて食べるのは気が引けるし…
特にレストラン系とかはねぇ…
そんなわけで、現在ワゴンフードや
カウンターサービス系のお店を開拓中です。

で、この間行ったのがラッキーナゲットカフェでした。
もう私はすごい久し振り。
ほんと何年も行ってなかったお店なんですよ。
フライドチキンがメインのメニューだけど、
以前食べたときは、油っぽくて衣がふにゃふにゃで、
あまり美味しいと思わなかったので、それっきり…

でも、チキンバスケットが取り分けしやすそうだったので、
先日再びチャレンジしてみたら…
あれ? おいしくなってる??
衣やポテトはカリカリだし、油でギトギトとかもないし、
とても食べやすかったです。
ボリュームもあるので、若い方や男性にもいいかも。

ただですねぇ、ラッキーナゲットカフェの周辺は
野鳥がたくさんいるんですよね。
アメリカ河があるし、緑もたくさんあるところだからかなぁ。
油断してると、鴨、スズメ、その他に取り囲まれる感じ。
キャストさんが追い払ってくれたりもするけど、
それでも間に合わないというか…
テーブルの上を低空飛行で偵察(?)したりして、
ヤツらは常に隙を伺い狙ってきます。
他のテーブルの方で、食べ物持っていかれた方を見たので、
周囲には目を光らせておいた方がいいかも。
自分の食事は自分で守れ!
西部の開拓時代はワイルドな気構えが必要そうです。
でもまた行こう。






鼻ゴシゴシは男の子っぽくて好きだ~
そういえばそろそろ花粉の季節だなぁ。

折り返し地点

2012年01月26日 | ディズニーランド







サンタヴィレッジ・パレードはまだ続く。
いつまで続くんだろう…あ、今日はドナルドです。

お正月が終わってパークは現在閑散期。
マジックラリーキャンペーンがあるので、
ぼちぼちとパークに行っております。
現在、半分終わったところです。
期間中になんとか全部終わるかな。

中国は旧正月に入ってるせいか、
すこーしゲストが増えてきたかな~って感じもするけど、
それでもパークはのんびりゆったりした雰囲気です。
だってねぇ ファンタジーランドでアリスとマッドハッターと
白雪姫とゲストのお子さんたちでハンカチ落としやってたり…
よそのお子さんを勝手に撮るわけにいかないので
写真はないですが、すごく楽しそうでした。
めちゃくちゃいい思い出になるだろうなぁ。
こんなのんびりした光景も、この時期ならではかも。






ドナルドがマッチョアピールしてました。
男たるもの強くあるべし。
右足がなんかいい、ポージングに抜かりない感じで。
顔を覗きこむデイジーに愛を感じました。
この画像見てマッチョ・ダックが脳内再生中。
懐かしいなぁ。

新しいことをやってみる

2012年01月22日 | ディズニーランド







サンタヴィレッジ・パレードの写真に戻ります。
今日の写真はチップとデール。
おもちゃ工場勤務のようだけど、
途中で煙出てきちゃったりしてゴホンゴホンしてました。
チップとデールの停止位置で一度見ることができたんだけど、
二人でちょこちょこ面白いことやってたなぁ。
あと、二人がチューしてるのを初めて見ました。
今までチーデーポジってあまり見たことなかったから
ちょっとビックリ&かわいかった~
やっぱり仲いいのね。

今日はシーに行くつもりだったけど、
雨だし寒いしで断念いたしました。
そんなわけで、時間もあるしってことで
もー すんごい今さらですけど
ツイッターのアカウントを作ってみました。

リゾート公式のアカウントも気になるし、
他にもいろいろ便利という噂も聞くしで、
前々から気にはなっていたんですけど、
なんか難しそうでなかなか手が出せず…

しかも、ブログの更新もままならないのに、
ツイッターとかできるの?っていうのもあって、
ちょっと二の足を踏んでたところ、
gooブログが外部サービスとの連携を始めたらしいので、
思いきってアカウント作ってみました。
ブログの更新通知代わりにもなるようなので、
気が向いたら左のプロフィールにあるボタンを押して
フォローミーです。

とにかく始めたばっかりなので、
とりあえずフォローしても大丈夫そうな会社とか
ディズニー系のbotを選んでいるところです。
ツイッターのルールというのでしょうか、
ローカルルールも含め、まだ全然わからないので怖いわ~
つぶやくとしてもディズニー絡みのことになるけど、
パークで実況とかできないしなぁ…
でも、新しいことが億劫になるのはいかんと思うのですよ。
老化の第一歩って気がするしね。
「とりあえずいっちょかみ」を信条に頑張ります。






前に手袋をしたお子さんが座っていたみたいで、
チップが「同じだね、同じだね」とアピールしてた。

ダウン

2012年01月08日 | ディズニーランド





あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

写真は昨年からの予告(?)通り
クリスマスの写真がまだまだ続きます。
今日はサンタヴィレッジ・パレードのミニーちゃん。
鈴を叩く仕草も女の子らしくてかわいかったです。








さて、すっかりお正月も終わりましたが…
うちは大晦日の昼間にシーに行ってきました。
あまり混んでいなかったので、
久し振りにアクアトピア乗ったら、
なんか私、酔ってやがるし!
その後ずーっと気持ち悪かったなぁ。
三半規管弱り過ぎです。
あ、でもタートルトークが見られたので良かったです。
想像してたよりずっと楽しかった。
一気にクラッシュファンになってしまいました。
初・最高だぜぇ~をやれてご満悦のアホ家族でした。

で、大晦日は夜のショーやパレードの時間が
営業時間の関係でいつもより早く行われるので、
ファンタズミックを見て帰れるかも!と
けっこう期待して出かけたんですけど、
夕方の寒さに負けて、早々に帰宅…
ファンタズミックはまだ先になりそうです。

お正月はもともとパークに行く予定にしてなかったので、
のんびり過ごしてました。
お正月のグリーティングは気になるけれど、
子供連れて長いこと待てないですしね。
お正月って、パーク自体混んでる気もするし、
スタンプラリーも控えてるので、体力温存。

そんな感じでのんびり過ごしてたはずなんですけど…
どういうわけか、お正月休みの最終日に
家族全員いっぺんに風邪をひきました。
みんな高熱を出して、私は10年ぶりくらいに
40度越えの熱を出しちゃって大変。
ケンケンは会社の合間に病院に行ったので、
ダメージはあるものの回復は早めでした。
おかけで子供を病院に連れて行ってもらったりして、
助かりました~

みんな熱出してるし、体は痛いしで、
もしやインフルエンザ!?とか思ってたんだけど、
ケンケンも子供も陰性で、ただの風邪との診察結果…
なので、たぶん私もただの風邪のはず。
たぶんと言うのは、私だけ病院に行ってないんですよね。
行きたいのは山々だったんですけど、
病院の待合室で、まともな姿で待っていられる自信が
さすがになくて、自宅で解熱剤飲んで乗り切りました。
今は熱の方も落ち着いてきて、
家族全員でゴホンゴホンやっています。
この連休はパークに行きたかったけど、
もう少し療養に専念しないと…
年末年始の疲れも出てくる頃なので、
みなさんも体調にはお気をつけくださいね。

よいお年を

2011年12月31日 | ディズニーランド
今年最後の更新はパークからとなりました。
最新情報とは無縁な上にノロノロ更新にも関わらず
見に来てくださってありがとうございました。

今年は近年に例のないような災害に見舞われた日本、
また、我が家的にもいろいろあった年で、
心を痛めたり悩んだり人との関わり方や自分の生き方等…
たくさん考えさせられた年でした。
乗り越えるのはまだまだ先になるかもしれないけれど、
少しずつでも前に進んでいけたらと願っています。
新年が明るく希望に満ちた年になりますように…

それではよいお年を!

偉大なる力

2011年12月28日 | ディズニーランド

今日もサンタヴィレッジ・パレードから
クリスマスの最重要人物サンタクロース。
いや、サンタクロースとか気軽に呼べないです。
もう我が家では、神様・仏様・サンタ様ってくらい、
めちゃめちゃ素晴らしく、ありがたいいお方なのです。

それというのも…
「いい子にしてるとサンタさんが来るんだよ~」という
魔法の呪文(?)を唱えると、子供はたちまちいい子に変身。
特にパークでサンタ村パレードを見たあとは、
子供もサンタさんの存在をぐっと近く感じるようです。
私もパレード通過中に
「サンタさんはね~ いい子の顔を今覚えてるからね」
「覚えてもらえるように手を振っておこうよ」とか言って、
毎度煽っていたのが功を奏したのか、
自主的にお手伝いやら、ちょっとした我慢やらを
「サンタさん来るよ!」と自ら言いながら頑張ってました。

でも、たまにいい子にしたくない時があるらしくて
「サンタさん来ない」(サンタは別に来なくていいから、
今は自分の好き勝手にしたいという意味らしい)
とか言うこともありましたが、概ねいい子モード。
とにかく寝ても覚めてもサンタさんとプレゼントの話。
まぁ 主にプレゼントの話なんですけどね…
厳密に言えばプラレールの話。

とにかくサンタパワーすげー!!ってなわけです。
でも、この偉大なサンタパワーともしばらくお別れ…
ちょっと便利だっただけに痛手ではありますが、
サンタさん本当にお疲れさまでした。
また来年!












こちらはグーフィー
子供とふたりで出かけた時に、
グーフィーとマックスの停止位置で一度見たんですけど、
ほんと仲良し親子って感じで楽しかったです。
グーフィーのズボンの雪だるまの…これボタンかな?
雪模様の膝のあて布がかわいい。

メリークリスマス

2011年12月25日 | ディズニーランド

サンタヴィレッジ・パレードでゲストに
やたら投げちゅーをするドナルド。
デジちゃんはちょっと引き気味。



もちろんデイジーにも投げちゅーのプレゼント♪



投げちゅーよりもこっちがいいわって感じで
ほっぺにちゅーされてるデジちゃんでした。





こちらは別の日に撮ったスクルージおじさん。
ドナルドとデイジーのフロート後方にいるんですけど、
前にいるふたりを指差して





はあと
ほんと仲良しのふたりでした。

さて、パークのクリスマスも今日でおしまいですね。
うちは21日にサンタ村の見納めをしてきました。
クリスマスの連休直前のせいなのかなんなのか、
かなり空いていたのでよかったです。
クリスマスパレードを初めて最前列で見られて
心残りなしって感じでした。

でもシーは全然ダメでしたねぇ。
ラップド・イン・リボンを外から見ようにも、
人がすごくて見えない、見られる気がしない…
ウィッシュはいつも時間のタイミングが悪く見られず、
ビッグバンドビートはラインカットでダメと、
当初の予定通り厳しい結果となりました。
でも、シーの落ち着いた雰囲気のクリスマスも
やっぱり素敵だなぁと改めて感じられて、
あの空気感を味わえただけでもよかったかな。

あ、ブログの方はまだクリスマス写真が続きます。
やっぱり終わらなかった…

素敵カップル

2011年12月20日 | ディズニーランド

今日の写真はデイジーとドナルド。
クリスマスのパレードでは二人が並んでることも多くて
ドナルドだけとか、デイジーだけに絞って写真を選ぶのが
なかなか難しい感じ。
でも、仲の良さそうな様子はほんと可愛くて
見ていて和みます。

そんな二人を見られるのもあと少しになりました。
クリスマス前にあと1回行けたらいいんですけど…
それにしても早いですね、ついこの間始まったと思ったら、
もう終りですって!
んで、やっぱりクリスマスの写真は年内に終わらないような
気がしてきました…
いや、自分なりに頑張ってるんですけどね。
たぶん無理。










ドナルドとデイジーもナイスカップルではありますが、
この間、パークで素敵カップルさんに遭遇いたしました。

イッツ・ア・スモールワールドの待ち時間が20分だったので、
子供と二人で並ぶことにしました。
今年はベリーメリーホリデーやってないんですね。
だから待ち時間短かったのかな…
列も順調に進んだし、子供もおとなしく待っていられたので、
ホッとしつつ、キャストさんの案内でボート乗り場へ…

その時、前に並んでいたカップルのお二人が
ちょうどボートの先頭ポジションに案内されまして、
私たちはその後ろに座るはずだったんですけど、
「大人が座るとお子さんが前の方が見えなくなるから、
 場所を換わりましょう」と言ってくださって…

もう私は、せっかくのクリスマスデートだろうに
これは申し訳ない!とかいろいろ考えちゃって、
超テンパリまくりで遠慮してしまいまして、
不審者丸出し。
それでも笑顔で席を勧めてくださるお二人に甘え、
結局ボートの先頭に座らせて頂きました。
子供はすんごい喜んでました。
本当にありがたかったです。

自分に子供が生まれるまでのことを考えると、
周囲にこんな細やかな気遣いできてたかなぁと…
このカップルみたいな温かい心遣いは
できていなかったんじゃないかと思います。
それは悪気があったとかではなくて、
単に自分以外のことに気が付いてないんですよね。
視野が狭いというか、余裕がないというか、
それはそれで恥ずかしいことなんですが…

この“気付く”ってすごく大事だと感じました。
子供を連れてると、何かと親切にして頂く機会が多く、
自分が受けた親切をどこかでお返ししなくては…と
思うことがたくさんあります。
そのためには、もっと“気付ける人”にならなくちゃと
改めて感じる出来事でした。

しばらく買わない

2011年12月15日 | ディズニーランド





今日はサンタヴィレッジ・パレードからクラリスです。
これまでの流れだと次はデイジーの写真のはずだったけど、
赤てんこ盛り写真が続いて、なんだかお腹いっぱいなので、
デイジーはまた後日…

以前の記事でもチラッと書きましたが、
クラリスのコスチュームがかわいい~♪
普通にエプロンなのかと思ったら、
肩が出るデザインで、ちゃんとクラリス仕様になってるのね。
こういうのはエプロンドレスと言っていいのかなぁ。
エプロンドレスと言えばアリスって感じで、
子供の着る服というイメージがあるんですけど、
こういうちょっとセクシーなのもいいですよねぇ。








キャンディーケインから覗き込む姿にやられました。
小悪魔ちゃん過ぎる~
今回のパレードはクラリスが気になってしまって、
一緒に乗っているマリーちゃんの様子がまったくわかりません。
この二人のフロートはお菓子工房ということで、
クラリスは大きなスプーンかな?
何か持っていたみたいだけど、
マリーちゃんも何か持ってたりするのかな。

さて、お菓子つながりってわけでもないんですが…
この間、すんごい久し振りにチュロスを食べました!
以前から子供にリクエストされていたし、
ミッキーの形になったというのも気になっていたので、
はりきって買いに行ったのですが、
チュロスを受け取ると、あれれ?なんか軽い?
つか、すごい細くなってない?

うん、でもまぁ お菓子の中身が減ったりするのは、
別にパークに限ったことでもない昨今。
これも時の流れか~などと若干しんみりしつつ、
気を取り直して食べると、サクサクで美味しいわけです。
子供も喜んでるし、やっぱりよかったわ~などと思っていたら、
ここからは砂糖地獄が待っておりました。

チュロスには粗めのお砂糖がガッツリまぶしてあるんですが、
子供は食べながらお砂糖をバラバラごぼしちゃうんですよね。
まぁ 大人が食べてもお砂糖は落ちてくるけれど、
子供は特にその割合がヒドイわけです。
服にこぼし、膝の上にこぼし…
ひと口食べるごとに、口についたお砂糖を手で払うので、
手に砂糖がつき、その手で髪の毛や私にさわるので、
頭や服の中から、お砂糖がザリザリザリザリ…
恐ろしいことに、払っても払っても出てくるんですよ。
座ってたベンチの足元もお砂糖まみれで、
カストーディアルさんごめんなさいって感じです。
チュロスは美味しかったけど、
買うのは子供がもう少し大きくなってからがいいかなと(笑)