今日は久しぶりに猪高緑地へ。
と、地面にペットボトルの水をかけている方が。
どちらからともなく話をすると、昨年きれいな花を見つけたところが乾燥していて、今年は花が見られなかった。
それで、水をやれば来年は見ることができるかもしれない。と。
関東のほうから引越しされて十余年、ご子息が大学生になってご夫婦だけとなり、近くに越してきたとのこと。関東のこと、名古屋のこと、いろいろ話をして楽しかった。
その方も言っておられたが、名古屋は住んでみるとよいところ。ただ、蒸し暑さだけは、、、、、と。意見一致。
****
遅れていると言われているヒガンバナが咲いていた。
ヒガンバナは、田んぼのあぜ道に少し咲いている状況、、、というのが一番好きなのですが。
ここは緑地ですから。それでも、緑の中に咲く姿はいい。
散歩道に咲く姿もいい。
彼岸花を撮っていて、池の反射を抑えようとフィルターを変えた(UV→偏光)。
ところが、撮影を終えてみると偏光フィルターがついたままになっていて、UVフィルターをしまっていたケースがない。どうやら池のそばに忘れてきたみたい。
まったく、ボケたか! と、池のほうに探しにいこうとすると、その池のほうから、「おたくのじゃないですか???」ともってきてくれる方が。
その方は、この緑地の面倒をいろいろ見てくださっているようで、参考になる情報をたくさん教えていただけた。
今日は、収穫が多い日であった。
10時半ころに緑地に到着し、12時ころかな、、、、と思ったら既に1時を過ぎていた。
撮影 9月27日 猪高緑地
don さん、こんばんは。
いつもの所に いつもの花が咲く。
こんな幸せは最高ですね。
でも毎年 決まった花が咲く訳でも無く、
環境次第で 埋もれてた種子が芽吹いて
やがて花が咲く。
いつの間にか消えゆく花もあり、
新たな花が咲いたり、
長い目で見ると、サイクルがあるのかも。
昨年まで、育たなかった パッションフラワー。
今年は数え切れない花数に、困惑さえもありました。
畦道のヒガンバナは定番だけど
こんな緑の中に咲いているのも良いですね!
木の柵もいい感じ出してますね。
こんな情景の中 話をはずませたdonさんの様子が見えるようです^^
水をかけてあげてたところには何の花が咲いていたのでしょうね?
なんだか気になりました…来年見に行ってくださいね(^∇^)
夕顔
いつものところで必ず咲いてくれる、お約束の花。安心しますね。
>いつの間にか消えゆく花もあり、
>新たな花が咲いたり、
→そうなんですね。
私の家の「雑草園」は以前畑だったらしく、畑を作った人が周りに花を植えていたらしく、私が植えもしないのにいろんな花が咲いて楽しみです。
たとえば、「イヌサフラン」とか「彼岸花」、「玉すだれ」「多種類の水仙」「スノーフレーク」などが毎年咲いてくれます。
ところが、「あれ、そういえば最近、あの花見かけないなあ、、、、いつから咲かなくなったんだろ」というのがあります。
そういう花に、「コスモス」「アスパラガス」「シャクヤク」「チューリップ」などがあります。
長い期間のサイクル、あるかもしれないですね。私が死んでから復活したりして。
>昨年まで、育たなかった パッションフラワー。
>今年は数え切れない花数に、困惑さえもありました。
→そういうサプライズもあり、楽しませてくれますね。
朝起きて、eiwaさんのコメントを発見。
eiwaさんへのリコメを書き終えて改めて見ると、なんかブログ雰囲気がおかしい。
よく見るとeiwaさんのコメントと私のコメントの間に夕顔さんのコメントがはさまっていた。夕顔さん、神出鬼没。夜遅いこともあり、朝早いこともある。ですね。
>なんだか気になりました…来年見に行ってくださいね(^∇^)
→そうなんです。その方、関東のほうから引越しされてきてとのことですが、あちこち転勤してきて、花などに興味がなかったようですが、ふと見た小さい花に興味を盛ったようです。
その点、私とよく似ていて嬉しくなりました。
話を伺ったところ、カタバミの花を指差して、「このくらいの花で紫のような色」とおっしゃっていたので「イモカタバミ」か「ムラサキカタバミ」かなあと思いました。来年が楽しみです。
最近は、彼岸花や片栗、ひまわり、ネモフィラ、シバザクラ、コスモスなどを一面に植えた名所があちこちにあって、目を楽しませてくれますが、ここのようにひっそりと、「誰も来ないけれど咲いている」ところを発見するのが私の楽しみでもあります。
ほんと申し合わせたかのように、一気にです。
温度センサーか何かを持っているんでしょうね。
緑に映える赤いヒガンバナ、何かのんびりした時間が流れているようです。
フィルター無くならないで良かったですね^^
そうそう、ヒガンバナ今年は家の子も去年より一週間遅れでした。
暑い日が長かったせいでしょうね。
気温が下がると一気に伸びてくるような気がします。
夕顔さんの仰るように、柵とヒガンバナの景色素敵ですね。
それにちらっと見えてるピンクの子が気になりました。
ハナトラノオでしょうか?
こんな所で落し物したら探すの大変💦
そう思ってましたら、良かったですね、
ちゃんと見つけてもらえて(^^♪
ほんとうに一気にですね。
我が家の庭にも一本の彼岸花があったのですが、近所の彼岸花が咲くと申し合わせたように咲きました。申し合わせるといっても、一番近くの彼岸花から500mくらいは離れているので、どのような手段で申し合わせたのか、不思議です。
フィルターを見つけてくれる人がいて助かりました。
しかし、偏光フィルターをつけたことを忘れて数枚写真をとっても気づかないのですから、私の頭の中ものんびりした時間が流れているようです。
ほんとうに、全国いっせいに遅れているみたいですね。桜の場合は、気温によって咲き出したりするようですが、彼岸花の場合はどこかで指令しているように一斉に咲く様で面白いです。
ピンクの花はたぶん、ミソハギだと思います。やはり目に付きますか。私もファインダーをのぞきながら気になりました。
フィルターは見つけてくれた人がいて助かりました。