ハルリンドウが咲く頃、片栗も咲きます。
去年は勇んで出かけたのですが強風で、一枚も撮影せずに尻尾を巻いて帰ってきました。
今年は天気はまあまあ。気温は高め。風もなし。
そして花のタイミングは、ぴったりでした。

みんなマスクをしての鑑賞です。
今年は、イノシシよけと思われる、電柵が設置されてました。
家で写真を確認してみると、電線がぼけて写りこんでいるのがありました。
そういうのに限って、よい写真だったりして、、、

片栗はどんどん開いて花びらが後方に巻き上がっていきますが、どのくらいの開き具合がいいのか?
この上の写真の右端くらいがちょうどいいのかなと、、、おもいます。

でありますが、すべての花が同じなら面白くないので、それぞれ あっち向いたりこっち向いたり、開ききって丸くなったり、まだ細長かったり、いろんな姿を楽しめるが良いですね。
片栗の花はそういう楽しみもあります。
撮影 3月19日 鳩吹山
こんばんは。
カタクリの花、スプリングエフェメラル、春の妖精、素敵な花です。
電柵の中で大切に守られているのですね。
木曽の我が家でももうすぐ咲いてくれそうです!
昨日のボケも綺麗でしたが、前日の代名詞で一寸引いてしまいました(笑)。
家も咲きましたよ木瓜の方が♪
カタクリはたった一輪がまだ。
こんなに沢山だとあっち向いたりこっち向いたり開き具合もいろいろ取り放題ですね!!
ほんとうに春の妖精の呼び名にふさわしい風情です。
>木曽の我が家でももうすぐ咲いてくれそうです!
⇒「我が家」で咲くんですか! うらやましい。
片栗は、撮影開始したときと終わり頃では花の開き具合が違いますね。家で咲くなら、その一部始終を見られるんでしょう。一度、朝早く出かけて開き始めから見てやろうと思ったこともあるんですが、朝はあちこちで渋滞があって、到着したときはもうだいぶ開いていたという経験があります。
家にあるのなら、、、、いやあ うらやましい。
そうなんですよ。こっち側に向いている斜面全体が片栗に覆われている状況ですので、撮り放題。 撮っても撮っても飽きることがありません。
撮り放題に限らず、食い放題、飲み放題、とにかく放題が大好きです。
曇りだけど寒くないから嬉しい。
東北も春になってきてます。
カタクリの花が綺麗に咲きそろってる。
群生地に行けて良かったです。
私は今年は行けないのでここで楽しませてもらう。
自宅のカタクリは枯れたみたいでガッカリ。
春がそっちにも行きましたか。
桜がどんどん咲いて、もう上着を着ているとかっこ悪いくらいになってきました。
自宅に片栗があるんですか。うらやましい、、、でも、枯れたとは残念ですね。
難しいものなんですね。
我が家の庭は、手をかけなくても毎年生えてくるものばかりです。
以前はもっとたくさんの種類があったのですが、自然に何もしなくても出てくるのだけになってしまいました。