ヒヨドリの赤ちゃん、昨日様子を見に行ったら、巣に隠れて見えなかったので友達に「うまく見えず~大きくなった?また写真送ってね~」とメールしたら『実は土曜日の日中から夕方の間に猫にやられたみたいなの、巣が傾き木の下の多肉植物が倒れ・・・とにかく悲しすぎる」と返信が・・・・・・・・・皆で巣立ちを楽しみにしてたからショック…土曜日にカラスに巣を見つけられ雛を連れてかれる縁起でもない夢をみてたから余計に悲しい…猫、ヘビ、カラスに見つからないようにと気になってけどコレが自然界の厳しい現実なんだね
おはようございます♪
朝は早起きして時間に余裕があったほうが気持ちがイイ~
空気も澄んでて朝陽もキラキラして綺麗♪

近所の庭の樫の木にヒヨドリが巣を作ってて、昨日、雛が孵りました
巣は外から目線の高さだし、部屋の窓から丸見えの位置なので、結構人間慣れして、人間の近くだったら安心と思っているのかも・・・無事に巣立つ日が楽しみなのであります♪

朝は早起きして時間に余裕があったほうが気持ちがイイ~
空気も澄んでて朝陽もキラキラして綺麗♪

近所の庭の樫の木にヒヨドリが巣を作ってて、昨日、雛が孵りました
巣は外から目線の高さだし、部屋の窓から丸見えの位置なので、結構人間慣れして、人間の近くだったら安心と思っているのかも・・・無事に巣立つ日が楽しみなのであります♪


去年、かかさんの記事で「サンコウチョウ」が森林公園で見れることを知り「見たい!」と思ってから早々と1年が経ち・・・先週5月25日のバードウォッチング教室に行ったTさんから「見たよ!29日にも行ったら見たよ!」と連絡がきたので今日、9時から一緒に行ってきました。バードピアで双眼鏡を借りてラクウショウ谷親水広場まで散策。私はまだ2回目なので双眼鏡のピント合わせも手間取ったけど途中からバッチリOK笑!「ホイホイホイ」と聞こえるけど姿はなかなか見えず・・・カメラマンの人達が動き出したのでソバまで行ったら飛んでく姿だけは見ることができました、オスでも尾羽根が短かいコだった・・・カメラマンの人達の写真を見せてもらったら目の周りと嘴が青くて尾羽根が長くて綺麗なこと!水浴びする瞬間の貴重な写真も見せてもらいました。趣味といっても皆さんプロカメラマンみたいに御立派なカメラ、ビデオ、車にも機材がいっぱい!朝から晩までずーっと待機で常連さんみたい。木々の緑に囲まれ風も気持ち良く川のせせらぎ鳥の囀り、私も朝から晩まで一日コースでも入れちゃうほど寛げる自然美。次回は弁当とイスが必要だねと話しながら13時半に帰宅。サンコウチョウはやっぱり5月初めがいいらしい、そろそろ相手を見つけ落ち着き子育て時期になると見つけるのが難しいみたい(9月頃までは居るけど)。ってことは又1年後に早めに見にこなくちゃってことだね笑。
サンコウチョウ・・・県鳥。ジュビロくんのモチーフなんだって。


今日は風も強く寒かった!
仕事中の12時半頃には、ほら!

雪が降ってくるし!
こんな天候だときっと居るはず!笑!
13時半に仕事が終わったので、行ってみるしかない!と1人、車を走らせました
駅が見えてきた…カモメが見えた~

やっぱり居た~

手からもパンを捕っていくコがたくさん
でも今日は風が強すぎて自分も飛ばされちゃうので踏ん張りながら立ってました、パンをあげるために出してる手もかじかむし、すっごく冷える
今までの中で一番寒いと感じたほど!

午前中はダメだったみたいで、午後にカモメがたくさん来たから「今きて正解!おじさんからカモメの具合が読めるようになってきたな」と言われたよ(笑)今シーズン、何回か通って分かってきたもんね!
カモメもカモもオジサンの餌付け時間が分かってるから終われば徐々に少なくなってくる
2時50分の電車が行った後、1人でパンをあげてたら、風に乗ってパン屑が舞ってきた?と振り向いたら雪が降り出してきました、15分前は青空だったのにね、今日の天気は真冬でした
仕事中の12時半頃には、ほら!

雪が降ってくるし!
こんな天候だときっと居るはず!笑!
13時半に仕事が終わったので、行ってみるしかない!と1人、車を走らせました
駅が見えてきた…カモメが見えた~

やっぱり居た~

手からもパンを捕っていくコがたくさん
でも今日は風が強すぎて自分も飛ばされちゃうので踏ん張りながら立ってました、パンをあげるために出してる手もかじかむし、すっごく冷える
今までの中で一番寒いと感じたほど!

午前中はダメだったみたいで、午後にカモメがたくさん来たから「今きて正解!おじさんからカモメの具合が読めるようになってきたな」と言われたよ(笑)今シーズン、何回か通って分かってきたもんね!
カモメもカモもオジサンの餌付け時間が分かってるから終われば徐々に少なくなってくる
2時50分の電車が行った後、1人でパンをあげてたら、風に乗ってパン屑が舞ってきた?と振り向いたら雪が降り出してきました、15分前は青空だったのにね、今日の天気は真冬でした
雨の日曜日、北区第一方面隊(29・30・31分団)と地元の自主防災隊参加により合同訓練が行われました『神間さんから写真を拝借』

今日は朝6時~8時までの消防訓練
まだ暗いうちから公園の倉庫にあるポンプを出しひいて歩いて小学校まで…
今年1年、自主防の役員の最後の大きな活動でした
中学の子供達が「カモメ」に行きたがってたので…
もぅ時期が遅いだろうなぁと思いつつ雨だからカモメがいる可能性あるかもと9時に出発し佐久米駅へ…ホームへ行ったらカモメが居なくダメかなぁと思った矢先、海の方から飛んできた!

数は少ないけど手からパンを捕っていくので子供達大喜び♪小雨だけど風がないので電車がくる10時半後のオジサンの餌付けタイムにはカモメほとんど居なくなり…

ベストシーズンは12月~1月の風があって寒いときだなぁと、今シーズン通ってわかりました。来シーズンは早めに子供達を連れてきてやろうっと。

午後から部活があるので、1時間ほど戯れて、急いで帰路の途中
「一緒にご飯食べたいなぁ~♪」と子供達
1時間以内だったら間にあうと「さわやか」に寄ってしまいました
ダメ元で言った子供達の勝利


今日は朝6時~8時までの消防訓練
まだ暗いうちから公園の倉庫にあるポンプを出しひいて歩いて小学校まで…
今年1年、自主防の役員の最後の大きな活動でした
中学の子供達が「カモメ」に行きたがってたので…
もぅ時期が遅いだろうなぁと思いつつ雨だからカモメがいる可能性あるかもと9時に出発し佐久米駅へ…ホームへ行ったらカモメが居なくダメかなぁと思った矢先、海の方から飛んできた!

数は少ないけど手からパンを捕っていくので子供達大喜び♪小雨だけど風がないので電車がくる10時半後のオジサンの餌付けタイムにはカモメほとんど居なくなり…

ベストシーズンは12月~1月の風があって寒いときだなぁと、今シーズン通ってわかりました。来シーズンは早めに子供達を連れてきてやろうっと。

午後から部活があるので、1時間ほど戯れて、急いで帰路の途中
「一緒にご飯食べたいなぁ~♪」と子供達
1時間以内だったら間にあうと「さわやか」に寄ってしまいました
ダメ元で言った子供達の勝利

