goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゼロ磁場・百間滝

2016-05-02 23:17:00 | 健康
ゼロ磁場 百間滝

百間滝は、日本最長の断層帯・中央構造線の深い谷の中にあります。中央構造線に沿いながら流れる大島川上流部に位置し、滝つぼにははっきりした断層が通っています。全長約120m、落差43mの滝ですが、木立に被われ途中で曲がっているので全貌を見ることはできません。険しい小道を降りていくとはじめてその大きさが実感できます。また滝頭には形のよいポットホールもあります。百間滝のすぐ近くでは、心と体を癒すといわれる強力な「気」が出ているといわれるパワースポットです。

ゼロ磁場とは?

地球は北極がS極、南極がN極の巨大な磁石であり、地表近くで+と-の力が押し合い、互いの力を打ち消し合っている地点に生じるのが、「ゼロ磁場」と言われている。ここでのゼロというのは、二つの力が拮抗した状態を指す。ここに生じる強大な力が、「気場」を生み出しているという。「気」は周知のとおり地球に流れるエネルギーの一つとして気功やヨガ、東洋医学などの概念として頻繁に用いられているが、こうしたゼロ磁場に身を置き「気」にあたることで病が回復したり、免疫力が高まったり、物が腐りにくくなるなどの特殊な現象が起こると言われている。
日本最古で最大、最長の巨大断層地帯「中央構造線」この中央構造線は、陸上部分だけで中部から九州まで全長1000kmにわたって両側の地質の全く異なる地層がぶつかり合う大断層である。
この真上にある長野県伊那市の「分杭峠」が、強大な気を発するパワースポットと有名。



今日、行ってきました。
三遠南信自動車道にのり途中4525mの長いトンネル!

鳳来峡ICから車で20分ほどで到着します

朝霧湖~大島ダムを過ぎて


だんだんと細い道になってきてすれ違うのも大変なとこもあり。

水汲み場もあり、その先に百間滝の入り口があり車が2台ほど停めれます。
結構、険しい道でロープもあってあり杖もおいてありました。


下るとすぐ滝の上部に着きます

右手に降りていくと滝がみえはじめます


言葉にならないほど…石のベンチに座ってるとトンボがいっぱい!虫を捕まえ食べてます。


更に降りていくと又ベンチがあり、今度は滝がミストとなってふりかかってきます

滝を見上げていると、もみじの葉がハラハラと落ちてきて…
儚さを感じ、その場からしばらく動けず…

滝の上部に戻り、左側。一番強く氣がでてるのはコチラにあるらしい

長野県の分杭峠以上と言われてるみたい

プラスマイナスでゼロってことなら中庸?今の自分に大事なこととも思ったりして…
自宅から1時間ほどの距離なら、今度は自分でも行けるかも♪

愛知県新城市七郷一色
三遠南信自動車、道鳳来峡ICから車で20分程
看板もでてるので迷わないと思います


帰りは細江のさわやか(^^♪

県外ナンバーも多くて人気ですよね


認知症予防セミナー

2015-08-19 21:04:00 | 健康

今日はc-cafeさんで行われた「はままつ絆の会」さんの「認知症予防・介護予防のセミナー」に行ってきました。まだまだ元気だけどいつかはこういう日がくる…情報として心構えをしとかなければ!何も知らないゼロの私、テキストからの知識&実際に介護を体験してる方からの貴重なおはなし、両方を聞けて良かったです。身体に優しいカレーもいただきました、健康でいるためには食も大事。認知症は「脳の糖尿病」と言われてると知りビックリしました。まったく予備知識もない状態だったのでオレンジリングを受付で貰っても「蚊よけのリングかな?」と思った私、テキストで「認知症の人を応援します」と意思を示す目印だとわかりました笑


疲れマックス

2015-04-28 16:17:00 | 健康

3日位前から右目が痛く充血するので薬局に行って抗菌作用の目薬を買ってきた、「かなり疲れがたまってるでしょ?いつまでも若いと思ってたらダメよ~抵抗力が落ちる年齢なんだから気をつけなさいよ」薬局のおばさんにも言われてしまった笑!実は4月10日の早朝に貧血のため家で気を失い倒れこみ頭や尾骶骨打撲し尾骶骨は姿勢によってもまだ痛い、21日起きたら鼻と左首リンパにかけてシコリができて腫れて痛くて触れず、近所の人からコレは疲れとアレルギーからよく出来ると聞き自力で治るかな?と様子見、首リンパは良くなったけど左側鼻を中心に痛くて顔にも触れず頭痛までしてくるので耳鼻咽喉科に行ったら疲れからくる急性副鼻腔炎でリンパに菌が入りこみ本来なら高熱でてたはずだけど?扁桃腺もないけど?と不思議がれ(小さい頃高熱を出しやすいコだったから7歳で扁桃腺除去手術してるので高熱が出なかったのかなと推測された)ジスマロックを飲んで4日たち痛みはひいたら今度は目にきた次第。自覚はなくても「疲れが溜まってついに限界こえた!」今まで医者にも行かず健康すぎたけど4月になった途端、悪いとこが一気に出てきたかんじ~しばらく自分を甘やかして元気に回復するよう努めます!


健康フェア

2014-10-03 17:01:00 | 健康
先週末の「健康フェア」近所のママ友誘って行ってきました。着いたら私たちの若いこと笑!周りは60~70代の方が多かった笑。会場に着くと私たちは一緒にピッタリいるわけでなくお互い自分の好きなように行動するので他の人から見ると不思議みたい笑、仲良くても昔からこんな感じの付き合いだからお互いが気楽なのです。
骨量&ヘモグロビン濃度も測ってきました。8月お盆前に血液検査で《11,3》だったのが今回《13,4》!1週間に一度は「鶏レバー」を食べてたおかげ。1ヶ月半で数値が普通になってたからレバー効果さすが!握力検査は学生以来だけど、やっぱり左右20しかなくて力不足。重心動揺検査もしてバッチリOKと言われたから「周りのお年寄りと比べたら当たり前だよね、この歳でフラフラだったら逆にヤバイでしょ」
『あたまのツボyesno脳!東洋医学』この講座に興味があったので聞いてきました。寿命は静岡県男性79,95歳で10位、女性86,22歳で32位だけど健康寿命(日常生活に支障のない期間)は浜松市が男女供第1位(男70,42女73,62)でも全国20か所のデータらしいです。歳をとると脳卒中や認知症など脳疾患が40%占めるので、ボケないためには?手や頭のツボなど、緑茶は毎日飲むと確率1が0,32に減り効果あるとのこと。歩く速度も遅いより早く、昼寝は15分が良い、聴力や歯も認知症に関連してるんだって。一番驚いたのは、東洋医学には「足裏のツボは一か所だけ!湧泉だけ」一般的に私達が知ってるのはオランダ式?(←ドコか忘れた)なのでツボがビッシリの図解だものね。
『ツボが全てではありません、日々、ハリ(針にかけてる笑)のある生活(食事運動趣味)を心がけましょう』講師の先生も面白く常葉鍼灸の先生生徒もツボの位置を教えてくれたり楽しいイベントでした。


魚の目

2014-06-26 15:43:00 | 健康

先日、魚の目(鶏眼)が出来るのは合わない靴を履いてるからと医者から言われ、仕事中に会った知り合いの元看護婦さんからも同じことを言われました。
そこで運動靴の話になりチェック!運動靴の紐、私は脱ぎ履きがしやすいように緩めにして常に縛ったまま…履くたびに締め直すなんてメンドクサイ⇔これがダメ!縛ってある紐を引っ張ると、こんなに余裕があり中で足が動きまわって変に力が入る証拠なんだって!3Dインソールより私の縛り方がダメだってことなんだ…
きつく締めて履いて2日目、しっかりした安定感があります!「そんなにメンドクサイならビリビリってマジックテープの靴、履きなさい!笑」大人用でマジックテープなんてナイでしょ~
靴紐って、皆、履くたびに結びなおしてるの?