ドクトルかっちゃん[笑顔で元気] 1314KHzラジオ大阪OBC

ラジオ大阪(水) 17:45~パーソナリティーかっちゃん&仲みゆき・毎週お届けする医療健康情報です。

熱中症予防の水分摂取と過剰摂取の浮腫み、夏バテ予防

2024-06-26 18:14:05 | 医療健康
梅雨時から真夏の間は熱中症の予防と水分摂取の話題がおおいです。
喉が渇く前に水分を・・と言われ、過剰摂取の弊害もあります。
朝起きたら体も浮腫んで血圧も高くなり、冷たい物の飲みすぎで、お腹の具合が悪くなる人もいます。
又、夜間に何度もトイレに行って睡眠不足になる方もいます。
日中の暑い時に冷たい飲み物も良いのですが、朝晩は常温か温かい飲み物を飲む方が体も楽です。
気温、湿度、発汗量を考慮しての水分摂取をしないといけないのですが、1日の水分摂取量の基準を言われてその通りにされている方も多いです。
エアコンを使用して、汗をかかない時は、少量ずつ水分を接種するか、特に浮腫みが出る様なら喉が渇いたら飲む程度でも良いでしょう。
汗を沢山かく日は、ミネラル(特にNa)不足にならない様に、水よりも麦茶や梅干、梅肉エキス入りの水を飲んでください。
夜間にトイレの回数が多い人は、夕食時にしっかり飲んで就寝前は控えてください。
浮腫みの出る人は、水分代謝促進に豆類がおすすめです。
ソラマメ、枝豆、納豆以外に、トウモロコシも水分代謝を促進します。
豆類やトウモロコシは食物繊維も多く、腸内毒素を吸着して排泄してくれます。
胃腸の働きが悪くなる時期、キャベツや大根おろし、カイワレも活用してください。
カリウムの多い野菜、海藻類は利尿作用があり、過剰なナトリウムを排出して血圧を下げる効果もあります。
海苔やワカメ、昆布、その他ほうれん草や小松菜などの菜っ葉類もカリウムを豊富に含んでいます。
そして発酵食品もお忘れなく、毎日種類多く食べてください。
残り野菜の具沢山の味噌汁、各種漬物、酢の物、梅干、全部カリウムを多く含んでいます。
そして梅干や梅肉エキスはカリウム以外にクエン酸も多く、コレステロールを下げる働き、血糖値上昇の抑制、血液循環促進効果、腸内腐敗菌を抑制する働きや疲れを取るのにも役立ちます。
特に梅の成分濃縮食品としては梅肉エキスが最高です。
ご飯に付けて食べたり、ドレッシングやお茶に混ぜたり、山芋の短冊に付けたり様々なお料理にも活用できます。
その他、外出時の水分摂取にはペットボトルのお茶や水に混ぜて持ち歩くと良いでしょう。
私も毎週土日、真夏でも炎天下で多い時は二日間で6時間程テニスをしていますが、梅肉エキス入りの水をテニスに持参しています。
ペットボトルに、梅肉エキスと乳酸菌生産物質を水で薄めて持っていきます。
以前はお茶を持っていっていましたが、梅肉エキスを飲むと疲労感が全然違います。
スポーツや散歩、暑い日は喉が渇く前の水分摂取が熱中症の予防になります。
その他、いつも心がけているのは発酵食品を種類多く食べる事です。
今月からは家庭菜園のキュウリが毎日取れるので、糠漬けにしています。
これからは茄子の収穫も増えるので茄子の浅漬けが楽しみです。
昼食には時々ザル蕎麦や素麵も食べますが、夜は味噌汁と温かい物を食べる様にしています。
真夏でも時々鍋物を食べています。
これからどんどん暑くなっていきます。
太陽が一番上から照らして日照時間が一番長いのは6月21日の夏至の日です。
でも不思議なのは8月が一番暑いです。
地面や海水が温まって空気を温める様になるのに時間がかかるからです。
海水が温まるには、地面よりも時間がかかります。
地面や海水が熱くなってから空気も温められるので、暑さのピークは8月になります。
そして増えるのが夏バテ・・・
夏バテ予防は症状が出る前、地面が熱くなる前の今から始める事です。
注意事項の一番は体を冷やしすぎない事が重要です。
エアコンを使用したら靴下を履く事。
足が冷えるとお腹も冷えますので、体調不良の原因になります。
飲食も日中の暑い時間以外は、なるべく温かいものにして下さい。
夏バテ予防に梅肉エキスや発酵食品がお勧めですが、ニラ、にんにく、大葉、ゴーヤは古来から夏バテ防止食品ですから食べる様にして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする