goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくいきましょう、神戸 大阪

神戸や大阪のケーキやパンと、映画や音楽など、
好き勝手なことを、書きたいと思います。

これまで、いろんな花火を見てきました

2022-08-16 09:37:06 | 日記
嫁の実家の花火大会では、数は少ないですが、

すぐ近くで打ち上げて、頭の真上で開いていました、どえらい迫力でした。

本当に、頭に降りかかるぐらいまで、落ちてきます。

たぶん今では、出来ないでしょうね。

腹に響くようなドカンという音が落ちてきました。

真上なので、ずっと上を向いていなければならず、しんどいんですが、

プラネタリウムみたいに、視界いっぱいに広がります。

あんな経験は、もう二度と出来ないでしょう。

次に六甲山の頂上から見たのは、神戸の花火とPL教団の花火です。

丁度、同時にやっていて、神戸の花火は、花火を上から見ます。

なかなか上から見るのも面白いです。

客観的に見られて、こういう風に上がるんだなと分かります。

そして、PLの方ですが、かなり離れていて小さくしか見えないんですが、

いっぱい上がるので、線香花火のようです。

それと、たまたま関西空港に行くのに、湾岸線の高速を走っている時に、

二か所で、高速の近くで上がっていて、

一か所では、高速のすぐ近くで上がっていて、ほぼ真横で開いていました。

大丈夫か、ちょっと心配でした。

上がっているのが、手前から分かっていて、だんだん近づくのが恐怖で、

運転もしなくてはいけないし、じっと見る余裕なんか有りません。

後は芦屋の花火ですが、子供と、かなり早くから、自転車で行って、

海岸の、一番いい位置の芝生の上で、寝転がっていて見ましたが、

半分ぐらい上がったら、飽きてきて、もう帰ろうかと子供に言い、

ごった返している人や、大渋滞している車の間を、

するすると抜けて帰ってきました。

あそこは、埋め立て地の住宅地で、出入りする所が3か所しかなくて、

その内の2か所だけしか通れなく、花火が終わってからでも、

入って来る車で渋滞していました。

最後までいたら、たぶん2時間ぐらいは出て行けないでしょう。

昔、神戸の花火がポートアイランドでやっていた時は、

一か所しかなかったので、出るのに5、6時間かかったそうです。

神戸や芦屋の花火は、そこまで近い所で見なくても、

坂の上に上がったら見えますから、そっちの方が楽ちんです。

最後に、昔、ポートアイランドにポートピアランドという、

遊園地が有った時は、夏になると、毎晩上がっていました。

遊園地自体は、夕方になると、よく空いていたので、見放題でした。

すぐ横に有る、ポートピアホテルの一番上のカフェとかでは、

目線の位置で開いていて、とっても穴場でした。

つくづく、今は亡きですねー。

景気が悪いと、何もかも、全てが無くなっていきます。

お金のかかる、体験的なものが無くなり、

その分、お金があまりかからないネットの中に入って行き、

どんどんバーチャルになっていくのでしょう。

そういう意味では、若い人が気の毒です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。