今日はmoguringという団体で内地から来られた4名の方々と一緒に潜ってきました。風向きも良かったのでホーシュー&残波へ。
まずはホーシュー。サメ狙いで行くことになりました。

サメ待ちの穴で15分ほど待ちましたが・・

全く現れる気配がなく、小魚が通り過ぎるのみ。
諦めてホーシュー岩方面へ。

コンペイトウウミウシが5個体くらいいました。

ユキヤマウミウシや、

ミゾレウミウシなど、大きめのウミウシがちらほらいました。

20cmくらいあるんじゃないかと思われる巨大なシンデレラウミウシ。

オトヒメウミウシは捕食中。

ミナミクモガニはもじゃっとしておりました。

ホーシュー岩から戻れる道を皆で確認しながらエキジット。ドロップオフの上にある小道が良い目印ですね。ちょうどホーシュー岩の東端の位置にあるので分かりやすい。
おんなの駅で昼食を食べて、残波岬へ移動。

縦穴洞窟からスリット状の横穴を抜けて、深場の穴をのぞいてみたけれど、特に何も見つからない。
今日の透明度はとても悪かった。砂辺並みに濁っていましたねー。そして大した生物も見つからないままエキジット。残念だけれどこういう時もありますね。
生物はイマイチでしたがダイビング自体は楽しかったです。明日は粟国遠征楽しんできてくださいねー!
まずはホーシュー。サメ狙いで行くことになりました。

サメ待ちの穴で15分ほど待ちましたが・・

全く現れる気配がなく、小魚が通り過ぎるのみ。
諦めてホーシュー岩方面へ。

コンペイトウウミウシが5個体くらいいました。

ユキヤマウミウシや、

ミゾレウミウシなど、大きめのウミウシがちらほらいました。

20cmくらいあるんじゃないかと思われる巨大なシンデレラウミウシ。

オトヒメウミウシは捕食中。

ミナミクモガニはもじゃっとしておりました。

ホーシュー岩から戻れる道を皆で確認しながらエキジット。ドロップオフの上にある小道が良い目印ですね。ちょうどホーシュー岩の東端の位置にあるので分かりやすい。
おんなの駅で昼食を食べて、残波岬へ移動。

縦穴洞窟からスリット状の横穴を抜けて、深場の穴をのぞいてみたけれど、特に何も見つからない。
今日の透明度はとても悪かった。砂辺並みに濁っていましたねー。そして大した生物も見つからないままエキジット。残念だけれどこういう時もありますね。
生物はイマイチでしたがダイビング自体は楽しかったです。明日は粟国遠征楽しんできてくださいねー!