goo blog サービス終了のお知らせ 

我流 らくがき&日記

思いついた事を雑学的に不定期になると
おもうが描いてみたい!

秋の海

2006-10-26 17:19:53 | Weblog
 波立(はったち)海岸



赤い鳥居が波立薬師(はったちやくし)で
年頭の 初日の出参拝に人が出て賑わう
素晴らしいローケイションである。




   国道トンネルの上のツワブキと草木

                                            ツワブキ

  この地一帯の海岸丘陵は、波立山といわれ、波立薬師堂は
  その北麓にある

  生育している草木は、暖地性のものが多く
  クロマツ、シイ。タブ、など主として
  ことに、シイ、ヤツデ、ツワブキなどは
  日本のほぼ北限の産地である、

ある晴れた秋空の日

2006-10-16 21:34:44 | Weblog
  とんぼと秋空



ある晴れた午後のひととき、
    秋空が冴えわたり 畑の中に

トンボたちがたくさん飛んでいて、
枯れ枝に、何匹かとまっていたのを
撮影してみました、

  秋らしい生物が見られホットし和みられた
   ような気がしました。

仲秋の色々

2006-10-03 18:32:59 | Weblog
9月の下旬頃から秋の花コスモスが咲き乱れて
道いく人達が、足を停め思わず、眺めて、奇麗だなぁと
一声かけて・・・・・

我が家&コスモス



 彼岸花




 別名:マンジュシャゲ(曼珠沙華)

 秋の彼岸頃に咲くのでこの名前になっています。田舎道の脇に群生していたりしますが, 町中でも空き地や家庭の庭等に見かけます。
 真っ赤な色が火を連想させるので,子どもが取ってきて母親に 「そんなもの取ってきたら 家が火事になる」などとしかったりしますが,それは,彼岸花に毒がある(リコリン)ので,子どもがそれに触らないようにとの親心もあったのかもしれません。

☆ これからは、山間に行くと紅葉等で鮮やかな色彩で
  目を楽しませてくれる時期になってくる!