我流 らくがき&日記

思いついた事を雑学的に不定期になると
おもうが描いてみたい!

年末なのに!

2008-12-28 18:45:40 | Weblog
今年も残すところ、わずかになり最後のブログとなるが・・・・

先日、22日夜10時過ぎ、母(90歳)が突然、約茶碗一パイ弱吐血をした、
119番に電話し、夜間診療病院を開設してる所を聞こうとしたら
即、救急車が来てくれたが、受け入れてくれる、医療病院が見つからず
約、30分ぐらい、車中(救急車)で待機だった、幸い意識がしっかり     していたので良かったが・・・・・

たらい回しを、新聞やTVで見ていて人ごとと思っていたが、実際の現場に遭い
焦痩感をあじわった。
幸い、軽い症状だったのと年老いているので、自宅療養(環境の問題)が、
良いとのことが担当医の説明があり年内に、退院出来そうで、本人も大変喜んでいた、

また、近い親戚の者が、10月と12/26に亡くなり                                                              30日が葬式と年がおしつまっての災難訃報(?)
あまり、今年は、不況と重なりよい年とは云えなくなった、

     { 来年こそ良い年になるよう期待したい!}


今日は冬至!

2008-12-21 20:50:10 | Weblog
 冬至
 一年中で最も昼が短く、夜が長い日が冬至で
 太陽の昇る高さが低いため、影も一番長くなります。
 この日は、カボチャを食べたり、ゆず湯に入りますが、カボチャとゆずは、太陽の象徴ともいわれています。
 なお、冬至は年によって日がずれ、12月22日の年もあります 


  冬至と言うのに、我が家の庭に季節はずれ?の一輪のユリの花が咲いている
  これも、地球温暖化の影響か?


●先月(11月)と今月(12/17)と2回にわたり古典植物「万年青」の講義と実技を学んだ

万年青(おもと)は、オモトの古典園芸植物としての名である。非常に豊富な葉の形や模様を持ち、古典園芸植物の葉芸である。
おもとの葉に現れる斑や葉面に出たシワ状の変化を「芸」と呼び、これを楽しむ。

オモトは学名をロデア・ジャポニカといって、ユリ科の多年性植物である。


   上の画像は、実技で実際に、葉、軽石(大、中小)、コケと講師側で用意した物を説明聞きながら植えてみた。

                            葉は「四海波」


   

  上の写真は、講師側にて 大宝+大車の交配   そして獅子系統の株分けした葉を頂き      
      自宅に帰り実技を受けたように鉢に植えた

   それぞれ、どのように育つのか今後大いに楽しみである、
  

初冬

2008-12-14 20:33:01 | Weblog





   今年も残すところ、12月のカレンダーが半分になったが、

   先週(9日~13日)は、体調が不良で、床についていた、

   やっと、昨日から、床を離れることが出来たが、まだ、完全ではなく、

   持病の喘息でて、軽い咳の発作出ているが、近くの県立公園に車で、

   気晴らしに、行ってみたら、一部モミジが見事に紅葉していた。

   周りは、完全に冬模様で、青い葉が少なくなり、名所の山桜の葉は、

   枯れ落ちて少なく、渇黄色が多少残っていた、これから厳しい(?)

   寒さを迎えようとしている。






師走に入った!

2008-12-07 20:22:20 | Weblog
今年も残すところ、ひと月弱となり12月は師走ともよんでいる
 
 本格的に寒さが増してくるのだろう!
 
緑から赤に変わり、黄色が目立つようになり冬が本格的に
 迎えようとしている、

 幸い(?)温暖化の影響か、わが地区は、雪が降るのは、少なく
 昨年から今年にかけては、一度も降らなかった、
 でも、この写真の渓谷地は、山が深く高所なので、かなり毎年多く降る所である、
 








                            (ホースクラブ)

   時々、車でポリタンクに自然の山水を汲みに、行く道程に、
   ホースクラブ田人と看板があったので、山道を車で行ってみたら、
   三頭の馬がいた、
   
   これは、昨年7月ごろオープンしたらしいく、一般の人対象に乗馬指導や乗馬出来るとの事で、まだ、三頭しかおらず、軌道にのり次第増やしていくそうとの事である。

   これから、此処は、山深く雪が積もるところで、シーズンオフになるだろう                                        来年の春になったら訪ねて行きたい。
   緑に囲まれていて、青葉で清々しいだろう!

  

 

  今年も11月にはいってから20数羽のハクチョウが飛来地で
  観ることが出来た、これからは、だんだん増えてきてくるので
  楽しむことができるだろう!