goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

銚子港プチツーリング&宝篋山(筑波ほうきょうざん)ハイキング

2013年11月25日 | ツーリング
2013.11.25(月)

一日で二度おいしい ツーリング&ハイキング

今日は休み。
休みの日は何故か早起き。

5時出発で・・・銚子へ日の出を見に。

でも今日は曇りで日の出は駄目。。。


ではと言うわけで朝の銚子港へ・・・

浜の朝は独特の活気に満ちている。



市場の中の光景




・・・ここ銚子は利根川の最終地点・・・銚子の人はこの場所を『川口』と呼ぶ(対岸の茨城から撮影)


8時45分帰宅・・・我が家の庭の木々も紅葉真っ盛り。。。




9時45分自宅発 カミさんと茨城はつくばの
宝篋山(ほうきょうさん 標高461m)へトレーニングへ




登山道まで昔ながらの田んぼ道が続く・・・いい感じ



小さな滝?がいくつも現れます。
かなりここは整備が行き届いていて子供たちも安心してハイキングが楽しめます。



ほうの木から『ほう葉』がいっぱい落ちています。
信州の『ほう葉焼き』に使う葉っぱですね。




この宝篋山は今流行のトレイルランニングにぴったりの練習場です


つくばを後にフラワーラインから笠間に・・・笠間でランチを



朝は海、昼は山の一日でした。







古峰ヶ原街道&エアーヘッド

2013年11月18日 | ツーリング
2013.11.18(月)

前から走ってみたかった栃木県の古峰ヶ原街道
鹿沼から足尾銅山に抜ける粕尾峠に通じている道です。

今回は逆コースの栃木ICから粕尾峠を目指し、
粕尾峠から古峰ヶ原街道を下ることにしました。

http://goo.gl/maps/ToRwj

千葉県成田近郊にある自宅を5時に出発

粕尾峠7時58分に到着・・・気温4℃





粕尾峠を右に折れ横根高原・奥日光ハイランド方面に



なかなか良い道が展開してきました。


車載の気温計3℃と少し気温が下がり出しました。。。


しばらく行くと、道が真っ白・・霜がおりています・・

数十メートル続いています。車の通った気配は1台程度のワダチがあるのみです。

『今年もまたやっちまった』・・と、思いながら下半身ムズムズの緊張状態の中、ソロソロと切り抜けました。

が・・・しばらくしたらまたご出現・・・

なんで霜があるのだろうか、不思議。

そういえば、今日の朝、茨城県は筑波山の裏を通過したときの高速の霧は酷かった。

煙のような濃霧だった。

この霧が霜に変化したんだろう。。。勝手に分析(笑)

11月でもやはり標高1000メートル超はなめてはいけません。

天気は晴天なのに、ウェットな路面が多く、そして霜まで混在した山道で、

ふもとの古峯神社に着く頃にはすっかり疲れてしまいました(笑)




TEAM BLASTのツーリングの際に使用予定の蕎麦屋を下見に
(まだ9時なので当然閉まっていますね)


そんなこんなで10時半には笠間SAで休憩、12時前には帰宅
(写真は笠間SA。バイクは通りすがりのバイク)

お山も紅葉が終わると冬へまっしぐら・・・山岳地帯の走行の季節はそろそろ終わりですね。



ところで、今話題のエアーヘッド
ヘルメットの中に入れるものです。


横から見ると・・・怪しいものではありません。


この無数のイボイボが、通気性が良くなるのと、圧着しないので、
髪の毛が寝てしまうのを防ぐそうなのです。

実際使ってみますとGOOD 髪の毛がペチャンコになりません。

・・・立ってます!!

その上、このイボイボは頭皮のマッサージ効果もあるそうなんです(どうかな)

が・・・・・

一時間もかぶっていると、マッサージ効果が効きすぎてか、
頭が痛くて痛くてかぶっていられません。。。強烈な頭痛状態です。

ものは試しと、ひたいの方にずらしたら頭の痛いのは直りましたが
僕のひたいが、無数の穴だらけに・・・・

そこで、BLASTのツーリング仲間のDaxさんが教えてくれました。

裏返しで使えばグッドですよ』

裏面はつるつるです。


本来の使い方とまったく逆ですが
使ってみますと、みごと髪の毛が寝ません。。。立っています。


Daxさん、ありがとう!!

イボイボが痛くて困っている方、是非お試しアレ(笑)



早朝ツーリング(千人画廊)9/9(月)

2013年09月10日 | ツーリング
TEARM BLAST

9/9(月) ソロツーリング

友人のユウさんが朝銚子の『浜めし』で

旨そうな三色丼を食ってきたとブログで紹介していたので
早速自分も朝飯を食いに銚子まで行くことにした。
(画像はユウさん撮影を無断拝借)


計画は
朝5時自宅発・・・・あまちゃん観るので8時には帰宅予定
朝飯前の弾丸ツーリングであります。。。

まずは千葉県旭市に飯岡の灯台『刑部岬』

展望台からの眺め


この港から有名な『九十九里浜』が南へ向けはじまります。
また3月11日、この港の先も津波に襲われ十数名の方が犠牲になっている浜でもあります。

銚子の長崎海岸に到着
右手に見えるのが『長崎の鼻』の灯台

左手には遠く犬吠崎の灯台が見えます


犬吠崎へ到着・・・・朝6時15分・・誰もいない。。。


時間もないので、
いざ『浜めし』へ!!




休み。。。だった。。。



しかたないので鹿島灘沿いに、波崎町から神栖の海岸をまわって帰る事に

突然ですが!!




ちょっとカメラ引いてみます。。。。

もうちょっと引いてみましょう。。。


ここはどこ?
ここは茨城県は鹿島コンビナートにある鹿島灘の防波堤。。。市民が思い思いにえがく『千人画廊』と呼ばれている防波堤なんです。

そして海の中にある日本一の風車群なんです。大迫力!!




この絵はなに?
この絵は僕の会社の女子スタッフ『シ~ちゃん』がこの夏描いた絵



彼女に絵や似顔絵を描かせたら天才です。

ほぼ下書きせずいきなり書き始めます。
頭の中に画いたものをコピーする感覚なのだそうです。
天性の才能って、ある人はあるんですね。


銚子ツーリングの際は是非『千人画廊』防波堤に寄って『し~ちゃん』の絵を見つけてみてください。いろんな絵もいっぱいあります

そうそう、ここの風車群は旧波崎町から神栖まで延々と続く日本で最大規模を誇るそうで、ツーリングで銚子までおいでの際はこの風力発電群は必見でございます!!

それでは銚子大橋から、日本一の風車群&千人画廊へのマニアックで最短、しかも景色抜群のルートをGoogleマップでご紹介いたします。是非、バイクでトレースしてみてください
http://goo.gl/maps/F7anb


では、
今日も良い一日を!!

南房総 お勧めワインディングルート9/2(月)

2013年09月02日 | ツーリング
『TEAM BLAST』

9/2(月)南房総ソロツーリング
AM5時    自宅発
AM5時50分 市原SA発
AM7時すぎ  千倉漁港にて写真
AM8時45分 市原SA帰還(休憩)
AM10時   自宅着

☆走行距離約350Km

朝7時の千倉漁港。。。。
静かです。



市原SAを出て、
君津IC~国410~千倉港そして白浜から、
安房グリーンライン~白石峠~もみじロードをつなぎ市原SAへ


【ルート】http://goo.gl/maps/EMn87
※市原SA~ツーリングルート一周~市原SA帰還で約3時間前後(休憩無しの場合)

房総半島で僕がもっとも好きなワインディングルートです。

機会が御座いましたら是非トレースして頂ければ嬉しいです。

休憩ポイントも多々あります。
①みんなみの里
②酪農の里
③ちくら潮騒王国(道の駅)
④野島崎灯台
⑤三芳道の駅


今日はソロですし大好きな道なので休憩は無し。

千倉港で写真のため一度バイクをおりた以外はノンストップ・・・ただただ道を楽しむに徹します。

走りっぱなしで市原SAへ帰還。。。

市原サービスエリア・・・まだ朝の8時過ぎだというのにこの雲!
東京湾からモコモコ積乱雲が湧き出ている。

このまま発達したらかなりやばそう・・・・急いで帰ることにいたしましょう。。。

(帰宅してから午後のニュースで知りましたが、越谷・野田に竜巻とのこと・・さもありなんの雲行きでした)






さてさて
ここで千倉・白浜周辺のお勧めランチ&カフェをご紹介

条件は
①駐車場が舗装されていること
②おいしいこと
③女性をお連れしても喜ばれること
④ツーリングですので予算2000円以内で十分なところ
⑤もちろん雰囲気、ロケーションのよいところ

以上でガスな。。。。

まずは千倉のインディーズ





ここのピザ・・・間違いない!!
オーナー夫妻めちゃかっこいいし、感じよし!!

お次は白浜アパートメント アドオンカフェ


時間が止まる感覚のカフェ
コーヒーうまし! 食事類もあなどれませんな

最後はレストラン セントシュバイン





ロケーション 雰囲気最高!
手作りソーセージ絶品でやんす。夫婦でやってます。

南房総にお越しの際は是非お試しアレ

8/26 霧降高原・塩原ツーリング(温泉&B級グルメ案内)

2013年08月28日 | ツーリング
『TEAM BLAST』

霧降高原・塩原ツーリング【ルート】
http://goo.gl/maps/pCZAy

8月26日(月曜日) 朝5時50分自宅発

さわやかな気持ちよい朝なので、霞ヶ浦湖畔をまわって集合場所へ行くことに。。。


写真はつよし氏のロードキング  空気も景色も爽やかだねぇ!!


下の写真を通過・・・・

震災後に工事が始まり今年の春に完成した、霞ヶ浦湖畔の綺麗な砂浜を作った海水浴場

・・・・・りっぱに完成した綺麗な砂浜だけど、この夏一人も海水浴をしていなかった

。。。。何故なの???

ここからの筑波山は綺麗だ。


理由は簡単明瞭

・・・・霞ヶ浦は以前から全域で水質が悪くもともと海水浴など出来ないとのこと。。。。

じゃ、何で作ったの????

日本ってお金たっぷりあるのね。。

などと皮肉を一発かまして、集合場所の東北道『大谷PA』に8時到着

今回の参加メンバーは・・・・・
りっきーさん(ソフデラ)、ナベさん(ヘリテイジ)、つよしさん(ロードキング)、DIG(綺麗なヘリテイジ)の4台



ナベちゃんの2006年ヘリテイジ・・・・これが走行距離1万チョイとは思えないほど『きったねぇ!』

キタナシュラン☆5つ・・・まあ今回タイヤをオニューにしたので☆3つ


日光に入ります


ナベちゃんの頭上に鳥のフン攻撃が・・・


霧降高原の展望ポイント・・・雲が近い



大笹牧場、手前の直線道路・・・気持ちいい!!



霧降高原を後に日塩有料から塩原温泉を目指します。。。

ここで塩原のDIGお勧めの『名湯』をご紹介

まずは『寺の湯』
無人です。。。 自主的に缶カラに300円入れます。
ここは道路のすぐ脇・・・山から煙(湯気)が上がっている斜面のすぐしたのホッタテ小屋。


注意点は混浴   入ってくる女はまず80歳以上
スケベなことを期待しているとバチが当たります。

以前、ひとりで入っていたら80歳くらいの婆さんがドヤドヤ大勢で入ってきて慌てて逃げ出した事がありました。
バチをくらいました。。。

でも湯質は最高なのだ!!

さらに湯質ピカイチ最高なのが『むじなの湯』
・・・寺の湯の道路を挟んで反対側の狭い石の階段を下ること2分。
ちなみに有名な那須の『鹿の湯』より僕の評価は上等です。。。


注意点は『熱すぎる』 熱すぎて入っている人がまずいない(笑)
熱すぎて裸でミンナ湯船の周りにいる。
一分間お湯につかったら身体は真っ赤になります。ここは修行場ですな。

水でゆるめようとすると常連から『温泉が薄くなる』とどやされる。

しかし湯質は『超最高』・・・・是非お試しアレ!!
そうそうここも無人で料金は缶カラに300円

DIGいわく『ここは温泉の茶室じゃ』・・・そんな雰囲気がございます。



こうしたマニアックな温泉のローカルルールは
①水を入れて温度を低くしない(温泉エキスが薄まる)
②シャンプーや石鹸を使わない事。。。。

これに反すると牢名主のような常連のおっさんにどやされるのであります。



次は湯元の『元泉館』・・・緑がかった湯質は最高です。ここなら女性も抵抗無く入れます。
バイクのセキュリティーもまず安心。

注意点は料金を旅館のフロントに払い際に『ネットで見ました』と言うこと。。。
言わないと800円、言うと600円になる。


温泉のお次はランチでしょ。

ここ塩原のランチと言えば『スープ焼きそば』
・・・ただの焼きそばが一見ただのラーメンの中に入っている・・・・
絵に描いたようなB級グルメ

やっている店は二軒 『こばや食堂』と『釜彦』
今回は新しくなった『釜彦』に行くことに。。。

バイク専用の屋根付駐車場がうれしい屋根・・・


こんなんですけど・・・・


お代は700円でガス


原価たったの80円くらいじゃねぇかとか、こりゃ儲かるわとか、結構うまいんじゃねぇ~のとか、
サンザン言いたい放題言いながら結局 全員 完食


ランチを済ました後はさっさと塩原を後にし、常磐道『友部SA』のスタバで一服し解散
今日も楽しく無事ツーリングができました。皆様に感謝。

さよなら 谷川岳一ノ倉沢 (8/19谷川岳・尾瀬・日光ツーリング)

2013年08月20日 | ツーリング
『TEAM BLAST』

8月19日俳句の日・・・いやバイクの日

まずは水上ICから谷川岳一ノ倉沢を目指して
東関東道・酒々井SAを5時ジャストにケンジさんと出発

朝日を背にケンジさん



赤木高原SAで不意のマーさん待ち伏せ・・・・しぇしぇしぇっ!! びっくり


参加メンバーは・・・

『日替わりモンモン』の千葉のケンジさん・・・恐っ!(笑)
Tシャツ一枚・・・通年荷物ゼロの埼玉のマーさん
そして、サドルバックパンパン&フルフェイス&エアバックジャケットと『これでもか装備』の私DIGの

3名でこじんまりツーリングの開始でございます。





水上ICを降りてすぐの電光掲示板
『一ノ倉沢 交通規制』のメッセージ

失敗した! ちゃんと調べて来ればよかったか。。。。

とにかく行くだけ行ってみることにし、土合駅手前のドライブインで状況を確認



いつからこんなんなったの?

僕にとってはかなりのショック・・・大ショック
通年規制の意味とは『もうバイクでは永遠に一ノ倉沢に行けない』ってこと

なんてこった。。。。

一ノ倉沢は世界でダントツに遭難死亡事故が多いスポット
現在谷川岳全体でおそらく800人を超える死亡者をだしているはずだが
もっとも集中して死亡事故の多いのがエリアがこの一の倉沢の岩壁の中
死の山とも、人食い山とも言われている岩壁。

しかし、強烈な『美しさ』と『恐ろしさ』が迫ってくる岩壁なんです。

日本一、魅力ある危うい岩壁と思います。

しかも、アメリカンバイクでここまで行けるスポットはないでしょう!
・・・・・駐車場&水洗トイレ完備だし・・・・それにここは『国道』だよ・・・・





この時期(冬季閉鎖が解除されてすぐ)多くの写真マニアが撮影しています(ここ国道です)



これは昨年6月にBLASTメンバーと行った写真
ここまでバイクでやすやすと入れたのだ。。。。
数十年まえからここまで行けたのに・・・・・なんで今年から駄目なの??!!


二十歳の頃からロッククライミングで通っていたこの岩壁
個人的にはこの交通規制は上高地の全面交通規制以上にショック

地元のドライブインの方ともお話をしたがかなり怒っておられた
経営的にもかなり影響あるし写真家の皆さんなどとても憤慨しているとのこと
(逆にワゴン車輸送や駐車場でもうかるところも出てくるのだが)

ところで、まったく話はそれますが
土合の踏み切り近くの草むらに、色白の女性が、日傘をさして座っていた・・

???何をしているんだか・・・さっぱり不明

『マーさん?あのオンナ何してるんですかね?』  『たぶんアレですよ』
・・・マーさん、アレってなに??気になるぅ。。



交通規制ショックと謎の女性を引きずったまま、次の目的地、藤原ダムを超え、さらに奥の『ならまたダム』を目指します

美しいロックフィルダム・・・おもわず見とれます





ならまたダムを後にし関東屈指の峠と言われている『こんろく峠』を超え尾瀬エリアに入ります



片品村から金精峠・中禅寺湖を目指します
丸沼のさきの菅沼の茶店で一服 (・・写真はうまそうに見えるけど・・・実はあまり美味くない)

そう言えば先月この茶店に行った時、
岩魚を食いながら、缶ビール飲んでいたローライダーのオジさんがいたっけ・・・

僕『缶ビール飲んじゃっていいんですか?』

・・・・『皆さん、なんで飲まないの??』とにやり。。。ふざけたオヤジだった。



食事は中禅寺湖湖畔の金谷ホテル『ユニコーン』で百年カレーを。。。



ケンジさん  『腹減ったぁ~  ライスの大盛りありますかね?』
マーさん  『ライスとカレー、両方大盛りの特盛りありますかねぇ?』
私 『普通で1600円の高級カレーだから、特盛りにしたら2000円以上するんじゃねぇの』

・・・・全員『。。。。。』



なんて会話のあと、
ウェイトレスさんに『ライスとカレーの大盛りありますか?』とマーさん   『ハイございます』
『ところでおイクラ?』   ウェイトレス『ライスとカレーの大盛りで100円でございます』

・・・全員クチをそろえ 『お願いします』(笑)

そんなこんなで雨にも遭わず今日もまた素敵なメンバーと無事楽しいツーリングを終えました・・・・
いつもありがとうございます。

ところで、帰り道、北関東道・笠間SAで
BLASTメンバーのユウさん(ロッカー)エミさん(スイッチバック)ファミリーにばったり!!
・・・・光徳牧場でばったり、利根川の堤防でばったり、犬吠崎の灯台でばったり。。。。ご夫妻とはご縁があります。。


そんなこんなで利根川の夕日をあびながら家路に・・・・・あっという間の650キロの旅


ではまた。。

5月13日(月)雪の回廊リベンジ

2013年05月14日 | ツーリング
雪の回廊・志賀高原・・・行って見たい

5月も後半になると雪が解けて雪の回廊が消えてしまう。
来年まで長距離ツーリングのモチベーションが持続するがどうか自信が無い。
・・・となると自動的に行くのは「今でしょっ!」となるよね。



メンバーは川越のマー氏と二人。

天気予報もアメダスも雨はなし。

ところが北関東稲敷ICに乗ったあたりから霧雨が。。。
常磐道、外環と小雨。
マー氏と待ち合わせの高坂SAまで霧雨&小雨の連続。

雨の原因は霧。。。
だから東電アメダスに引っかからない。
http://thunder.tepco.co.jp/

となればそのうち必ず晴れるに違いない。

と言うことで予定通り伊香保ICから榛名湖を目指す。
榛名湖についたとたん快晴!


榛名湖から俗称裏榛名(県28)を抜け八ッ場バイパスへ。
この道はすごい。
国家予算惜しみも無く投下と言った感じだ。


草津から一気に目的の渋峠へ。。。

お目当ての雪の回廊。。。。


またまた草津に下りてこんどは嬬恋パノラマラインへ
ここはすばらしい!

大型トラクターとバイク専用道路。
延々と続く高速ワインディング

交通量絶無
まさに独り占め
ここも八ツ場同様税金ふんだんに投入

榛名湖~八ツ場~草津~渋峠~草津~嬬恋パノラマライン~軽井沢

すばらしいツーリング道と税金の使い方を実感させられた黄金ルートでした。
















5月7日 志賀高原雪の回廊ツーリング

2013年05月11日 | ツーリング
5月7日 志賀高原雪の回廊ツーリング

・・・・旭をあびながら
東関道を西に向け、いざ出発!!


タカシさんのファットボーイかっこいい!!
でも強風でディッシュホイールのファットボーイは横風にフラフラ状態
この日は都内でも風速20メートル・・・首都高怖かった。


軽井沢に到着
ダックスちゃんのウルトラはやはりでかいね。まるでダースベーダー(笑)


ブレックファーストは軽井沢ハレルニテラスのベーカリー沢村で。



浅間山をバックにナイスショット




嬬恋に到着
キャベツ畑が赤土むき出し状態・・・すざましい砂嵐で即、撤退・・・草津へ


草津は志賀高原の登り口・・・本日、志賀草津道路は凍結のため全面閉鎖・・・なんと、なんと

渋峠の雪の回廊も駄目、嬬恋パノラマラインも駄目

軽井沢に帰りましょう・・・と言うことで
軽井沢村民食堂でランチ


おとなしく軽井沢ICから帰還へ
ツーリング解散式は『星の王子様』寄居PAで


雪の回廊・・・必ずリベンジいたします。






伊豆ソロツーリング 最高な温泉見っけ!

2012年06月18日 | ツーリング
TEAM BLAST

今日6月18日(月)・・・梅雨の合間の晴れ

ソロで伊豆に行きました。
目的はルートの下見と温泉の開拓(笑)

まずは海老名から箱根新道。
そして伊豆スカを目指します。

看板の文字が綺麗になっていました。

どんよりした雲からポツポツ雨が・・・
まあ、気にせず行きましょう。
いつも伊豆スカは雨が降りやすい。。。




国道414天城街道 浄蓮の滝で一休み


ループ橋を越え、目指すは県道15号下田松崎線(婆沙羅峠)にある『大沢温泉・山の家』



温泉ミシュランで伊豆NO1 5つ星の温泉です。







いや~!!

源泉かけ流し・・・・なんてもんじゃありません!!
岩盤くりぬいた湯船の下から吹き上げています。






温泉のオバサンもとても感じの良い方で休憩所で30分ほど仮眠を取りました


温泉から50mほど先に舗装した立派な駐車場も完備されておりバイクの駐車も問題ありません。
是非寄っていただきたい貴重な温泉です。


松崎から宇久須で食事をし、僕の大好きな仁科峠へ一気に登り、西伊豆スカイラインへと。


お決まりの『だるま山』でトイレ休憩


修善寺から県道80号を使い熱海に出て帰ってきました。

ソロツーリングは気ままで気楽。。。。とても良い一日でした。


DATA:(出発点・海老名SA)~(終点・海老名SA)=300㌔ (本日総走行距離600㌔)


緊急箱根ランチツーリング

2011年06月15日 | ツーリング
TEARM BLAST

『TEARM BLAST』6月14日定例ツーリング 谷川岳・尾瀬・奥日光のツーリングが天候不順

・・・というか予報予測不能の天候で中止にさせていただきました。

21台の参加予定があり残念でしたが、大勢ですし山の天気を甘く見ては酷い事になります。今回はいたしかたございません。


変わりにまあ多少天気が安定していそうな、伊豆箱根方面へ有志で緊急ツーリングをおこないました。

参加メンバーは、房総方面からヤマトさん、筑波方面からイマイさん、千葉市方面のPANさん、湘南のLady・neoさん、そして千葉県北東部の私DIGの5名でのお気楽ツーリングでした。

PANさんの車両、1950年のパンヘッドから1967年のアーリーショベルに乗り換えての登場です。味よし音よしヤレ具合もちろん良しの三拍子そろったマニアにはたまらん車両でした。



箱根新道から伊豆スカを目指したのですが、大変な濃霧で危険きわまりなく、十国峠で休憩し反転、芦ノ湖スカイラインを走り、そのまま仙石原で早めのランチを済ませ、12時には箱根を後にするランチツーリングでした。



ランチは『ラリック美術館』のレストラン。。。


下品な方はお断りです。。。けっして行かないでください(笑)


手軽な昼の料金と緑の雰囲気で、僕の箱根のお気に入りのランチスポットの一つです。
美術館もほんとうにすばらしく『ラリック』のセンスと発想には驚愕いたします。

化粧瓶やジュエリーなど多彩なアイテムがあり女性の目を楽しませます。
食欲ばかりでなくたまにはゲイジュツにも触れないといけません。


まあ、それにしても、いつもよりお客様がすいていました。
箱根にも震災の影響があるのでしょうか。

帰りは、東関東道、佐原香取ICでおりて、香取神宮の参道にある『カフェ・ウノ』でカフェ・マッキャードなどをすすりながら、イマイさんと『TEARM BLAST』7月定例のコース打ち合わせをいたしました。




7月はイマイ企画にすべておんぶに抱っこ。
気が楽でございます。

来月は晴れますように!