goo blog サービス終了のお知らせ 

dig's blog

DIG. Factoryのブログ。。。
http://www14.plala.or.jp/digfactory/

MacBook Proが到着!

2012-10-06 23:01:25 | お仕事ツール
今日の午前中にMacBook Proが到着しました。
早速箱を開けたのですが、あまりにも綺麗で感動しました。
まず、本体は購入時に包まれていたであろう透明のフィルムに包まれていました。
もちろん使用していた中古なのでフィルムに貼られていたアップルのシールは破られていましたが。
また、アダプターなどのコード類もちゃんとフィルムに包まれていて、購入した時となるべく近い状態になっているように思われます。

さっそく電源を入れると、すでにバッテリーはFullになっていて嬉しい限り。
立ち上がったらすぐに左上のアップルマークをクリックしてマシーンのスペック等をチェック。
診断を見てみたらタイムスタンプが出荷の前日でした。
出荷直前も診断してくださったみたいで、とても信頼のおけるお店でした。

本体もキーボードも使用感がなくすごく綺麗。
お安く落札できたのはラッキーだけど品物もすごく良いのでなんだか怖いぐらい。
取りあえず必要なアプリのインストールを1日掛けて行いました。
Illustratet
Photoshop
InDesing
Acrobat
Office
iWorks

MacBook Proをゲット

2012-10-05 22:47:58 | お仕事ツール
昨日ヤフオクでMacBook Pro Intel i5 2.53GHz MC372J/Aを落札しました。
Early 2010でOSはSnow Leopardなので本当に欲しかったマシーンでした。
価格は67500円です。
ヤフオクの相場は8万円じゃくなので1万円ぐらい安く落札できました。
このマシーン、ネットショップだと10万円以上します。
しかもヤフオクでもあまり出ていません。
付属品は一応全部付いているようで、箱に入ったものなのですごくラッキーでした。
明日届くので楽しみです。

中古のMacBook Proを探す

2012-10-04 20:31:03 | お仕事ツール
今、中古のMacBook Proの15インチを探しています。
なぜ中古かというと、現時点でのOSはMountain Lion
仕事でMacを使用してるのでOSが新しいと使用しているソフトが動くかどうかが心配。
取りあえず、ディスクトップと同じぐらいのスペック(Core 2 Duo2.4~2.8GHz)を探していたのですが、いろいろ調べているうちにi5やi7が欲しくなってきました。
OSはLeopard かSnow Leopard。
おそらく2010~2011ぐらい。
ヤフオクで探してますが、私が探しているマシーンはさほど沢山出ていません。
落札価格の相場は8万円弱ぐらいのようです。
当初の予算は5万円でした。
もちろん、最初はCore 2 Duo2.4~2.8GHzぐらいだったので上手く探せば落札できるかなという感じでした。
しかし今は65000円ぐらいに上限を決めたのですが、この金額じゃ厳しいですよね、きっと。
だいたい、ほしいと思ったマシーンを落札するのって、PCに貼り付いていて大変。
意外と体力を必要とします。
予算を決めていても、価格が上がるとまた入札してしまったりして。。。
それだったら多少高くても中古のショップで買っても良いかなと思うのですが、悩むところです。
OSの問題がなければ新品を買ってしまうのにね。


Android2.3.4へバージョンアップ

2012-10-03 22:34:29 | お仕事ツール
今更なのですが、スマフォのOSを本日Android2.3.4へバージョンアップしました。
9月の始めにソフトバンクから重要なお知らせがきたので何かと思ったら8月の時点でバージョンアップをしてない人にメールを出したようなんです。
以前にもきたのか憶えがなかったのですが、取りあえずやろうと思ったら、PCではうまくできなかったんです。
それもあって、Wi-Fiを考えていたのです。
もちろん、それが大きな理由ではないですけど。

で、今日の午前中バージョンアップを完了したのですが、すぐに出掛けてしまいスマフォを使用しなかったのですっかり忘れていて先ほど触ったら、ホームのロックが変わっていました。
以前は左から右へのスライドだったのですが、今回は下から上のスライドでとてもやりやすい。

スマフォを開けるとすぐやるのは上部のメニューバーを触って、メールやバッテリー残量のチェックをしますが、その画面にWi-Fiの設定や画面の設定など私がホームに作っていたショートカットのツールが入っているではないですか!
これは便利。
1年近くも私はバージョンアップをしなかったなんて残念。。。
ただ、新しいOSってバッテリーの消耗はどうなのだろうか?
私のスマフォももうすぐ2年になる。
バッテリーは昨年の春に少し大きい容量のものに換えているので若干減りは遅いが、それでも最近減りが早いような気がする。
スマフォは便利だけど、バッテリーの消耗だけはどうにかならないものだろうか???


Wi-Fiにチャレンジ!

2012-10-02 22:41:40 | お仕事ツール
先日雑誌に掲載されていた「自宅でWi-Fi導入」の記事をたまたま読んでいたら2000円ぐらいでWi-Fiルーターを買えることを知り、だったらやってみても良いかもと思い、チャレンジしてみました。
購入したのはコレガのルーター。

子機なしで2000円弱。
さっそく設置してみました。

ちょっと接続が複雑なので配線図を書いてみました。
電話のモジュラージャックは南側(左側)の部屋にあり、主にPCを使用する部屋は北側(右側)に2部屋なので長いコードが3部屋を何本も行ったり来たりという感じです。

我が家はひかり電話を使用しているので、ひかり電話のルーターに接続です。
最初接続した時は認識しなかったのですが、何時間かたって再度接続したら無事ノートPCからネットにアクセスすることが出来ました。
ところが大切なことを忘れていました。
LANDISKです。
同時に4~5台のPCからアクセスするため、当然、無線でも有線でもアクセスも出来ないとだめです。
LANDISKにはUSBのポートがあるのでそこに子機をつければ良いのかなと思っていたのですが、よくマニュアルを読むとWi-Fiルーターに接続すれば無線にもなるようなのでチャレンジ。
取りあえず無線のノートPCからはアクセスできたものの有線PC(デスクトップ)からはダメ。
ふ~、なんでだめなんだろう。
もしかしたら、ディスクトップPCもコレガ(無線ルーター)に接続すれば良いのかな???と思いチャレンジ。
ところがやはりダメ。
夕飯時にあれやこれややっていたので、テンパってしまっていました。
食事が終わってから再度チャレンジ。
一回全部リセットしてみようと思い、LANDISKを見たらなんと電源がOFFに。。。
先ほど再起動した時に2回電源スイッチを押していて、OFFになってしまっていたようです。
電源を入れたら何事もなかったように全部のPCからLANDISKを見ることが出来、無事Wi-Fi化終了!

ちなみに最近すっかりIP電話は使用しなくなったためWeb Casterは外したので配線はかなりスッキリしました。
図にすると一目瞭然ですね(笑)。